信州に帰省中、紅葉を見に出掛けようとなり、
「黒部に行こう」でしたが、
何と、気温も下がり、雪が降ってしまいました。
・
結局、実家から最も近い、塩尻の果樹園へ・・・
まだ葡萄が食べられ、入園料は五百円でした。
しかし、最盛期は過ぎて、写真をアップするほどの、
ものではなく、敷地続きのリンゴ園の中に入って、
信州リンゴを写して来ましたので、拡大して見て下さい。
・
シナノスイート (富士とつるがの交配種、人気が有り、
捥がれてしまい、寂しくなっていました)
陽光(ゴールデンデリシャスの自然交雑種)
王林(ゴールデンデリシャスと印度の血を引く、緑黄色なので、
葉に隠れて見えません、拡大してさがして見て下さい)
秋映アキヅキ(千秋とつるがの交配品種)
紅玉(名の通り真っ赤なリンゴで、戦後の主流でした、
酸味が特徴で、今でも根強い人気です)
取り立てて、珍しいものでは有りませんが、
私が、信州に居た証しになりますよね(笑)