お餅つき
1月12日は、恒例の管理組合主催の、餅つき大会でした。
何しろ,約1500世帯ほどのマンモス団地で、
希望すれば、一軒当たり二パック貰えるので、
子どものいる家庭では楽しみで、希望者が多いです。
因みに、この予算は50万円です
先ず,搗く前に蒸かします。
蒸かしたら、うすに移してこねます。
こねた後搗いて、着き終わったところです。
この後、事前に住民の希望数によって、
アンコロ餅にしたり、きな粉餅にしたりします。
子供たちが、それそれれ独立し、
孫たちも、新年会で逢ったばかりなので来ないので、
お餅も、老夫婦には改めて食べたいとも思いませんし、
最近は餅つきのお手伝いも、ご遠慮しています。
年明けの菜園の様子
水仙の芽が出ていました。
コルチカムが、一株だけ顔を出していました。
ベランダ栽培していたものを菜園に移した、
パーシーカラーが咲いていました。
陽当たりの良い、温かいところが良かったのかな。
お正月は、小松菜をよく使うので、採ってきました。
今年は、あまり育ちが良くないと思ってはいましたが、
早速妻に「あら、小っちゃいわね」