goo blog サービス終了のお知らせ 

賢く楽しく逞しく

晴耕雨読の日々を、面白く楽しく、
綴って行きたいと思っております。

花壇の状態

2009年04月17日 | 有機栽培

野菜の状態を紹介しましたので、花の状態を、

アップしておきたいと思います。

チューリップの、黄色がやっと、少しづつ咲きました。

010_2

011

大輪のナランキュラスが咲きました。

写真では、分かりづらいですが、本当に大輪です。

015

花壇と 通路の境界線に、去年植えた芝桜が、

こんなに元気で、満開です。

008 

何故か、こぼれ種の小松菜の花です。

029_2

桜草でしょうか、蒔いたり植えたりした、

記憶はないのですが・・・

034

左のハナニラは、植えた記憶は有ります。

036

しかし、芍薬は、まだこんな状態です。

007_2

アヤメもキキョウも、ユリもグラジオラスも、

まだ、新芽が伸び出した所で、花は先の事。

でも、クレマチスは、蔓が大分伸びました。

咲いたら、順次アップしたいと、思っております、


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
植えた覚えがないという、この日本桜草・・・ (みさと64)
2009-04-17 20:03:55
植えた覚えがないという、この日本桜草・・・
どこからきたのでしょうか???
日本桜草は、私の大、大、大好きな花です!
濃いピンクは我が家でもたくさん咲きますが、
上の写真は白? ん? 淡いピンク?
ちょっと珍しい日本桜草ですね。

芝桜がすごく綺麗です。
とても二年目とは思えません。上手に咲かせてますね!
返信する
お野菜だけでなくお花も手広くおつくりになってい... (saaya)
2009-04-17 23:00:14
お野菜だけでなくお花も手広くおつくりになっているのですね。
 お世話が大変ですね。
晴耕雨読、最高の優雅な生活ですねぇ。
返信する
 野菜もいいですが花も楽しみですね。 (太郎ママ)
2009-04-18 08:18:21
 野菜もいいですが花も楽しみですね。
 桜草、我が庭にも今年2本でてきて咲いています。2年前に植えて咲き終わってから引き抜いたものですが、種が飛んで今年に芽が出て咲いたということらしいです。逞しいものですね。
返信する
みさと64 さん今日は。 (kamy)
2009-04-18 11:34:09
みさと64 さん今日は。
この桜草は、日本桜草と言うのですか。
薄いピンクですが、写真では、白く映った部分が有りますね。
どうして生えて来たのかは、分かりません。
風で、飛んでくる事が有るのか、或いは道行く人が、
種をまいて行ってくれたのか(そんなことも有るようで)

桜草は、二年目ですが、一番日当たりが、良い所の所為か、
こんもりとして、綺麗ですよ。
でも、残念ながら、猫ひた花壇を、占領されないように、
区画を決めざるを得ません。
返信する
saayaさん今日は。 (kamy)
2009-04-18 11:35:43
saayaさん今日は。
花や野菜は、毎年場所を変えてやるとか、
アルカリ性土壌を好むもの、酸性土壌を好むもの、
肥料を沢山欲しがるもの少ない方が良い物、
日向を好むもの日陰を好むものなど、これらが、
掛け合わさってくるから、本格的にやると、
なかなか大変なものです。

が、横着者の私に対して、花や野菜は、不満たらたら、
だと思います(笑)
実際の所、何から何まで、きちんとなんか、
やりきれないですね。
返信する
太郎ママさん今日は。 (kamy)
2009-04-18 11:42:24
太郎ママさん今日は。
桜草は、今まで縁が無かったですが、面倒見て、上げたくなる花の、一つですね。
ただ逞しくて、蔓延られると困りますが(笑)
私は、マンションのため、自分の家の庭に、
花を植えるのが夢ですが、こればかりは叶いませんよ。
何時か、太郎ママさんの家の庭も、紹介してくれませんか?
返信する
こんばんは~ (つくし)
2009-04-18 20:42:38
こんばんは~
芍薬って一度も花を咲かせてくれませんが
やっぱり肥料が足りないからかな?

記憶のない、花があるって何処からか
種が飛んできたか、鳥のプレゼントでしょうね
私も皆さんから頂いた種を少しずつ蒔き始めました
返信する
つくしさん今晩は。 (kamy)
2009-04-18 21:31:07
つくしさん今晩は。
芍薬の花が咲かないのは、原因が幾つか、
考えられますね。
一、春植えた(植えるのは秋に限る)
二、株分けをこまかくして植えた(芽を一つにして植えると、なかなか咲かない、出来れば芽が三・四纏まった方がよい)
三、日当たりが悪い、または水捌けが良くない(当てはまれば、秋移植する)
四、植えた時の、堆肥鋤き込み不足(根を傷めない程度外側に、化成肥料を、4.50g混ぜた、完熟堆肥を鋤き込む。)
多分、この4項のどれかに、当てはまると思いますね。

返信する

コメントを投稿