裁判員制度が、いよいよ今日発足しましたね。
日本人は、まだ誰も経験していない事なので、関わりたくないとか、
不安だと言う人が、八割いるそうです。
確かに、刑期が五年か七年かの差なら、誤ってもまあ許容範囲だけど、
死刑か無罪かとなると、事は重大ですね。
・
アメリカの裁判員制度は、裁判員全員の意思で、評決を出しますが、
日本は、最終的には、裁判員六名と、裁判官三人で、多数決を取るんですね。
民主主義は、最大多数の最大幸福ですから、それは正しいのかも知れませんね。
・
一寸待って!!九人の内五人以上の、意見を取るのが、多数決ですよね。
良く読むと、変なことが書いて有りますよ。
多数意見の中に、裁判官が入っていれば、そのまま多数として認めるが、
裁判官が1人も入って居なければ、その評決は無効なんだって???
・
もう一つ、変な話が・・・
裁判員は、裁判員であるが故に、知り得た情報を漏らしたら、罰せられますが、
裁判官は、もし漏らしても、罰する法律は有りません。
何故、こんな理解できない事になるのかと言うと、裁判官は立派な人間で、
そんな悪い事はするわけがない、だから罰則規定は、要らないと言う訳ですね。
そうは言っても、裁判官だって人間だからねえ、つい漏らすことだってねえ・・・
いいえ、そんな事はありません、だって。
一般国民は、レベル低くて、信用ならないから、ちゃんと罰則規定を、
設けて置かないと、駄目だと仰るんですね。
・
いやはやどうも、恐れ入りました!!
梅雨入りもしないのに、まるで急に初夏ですね。
東京も昨日は、28℃今日も27℃の予想です。
こうなると、23℃を超えると、木の成長が、
止まると言われる、キヌサヤは、もう駄目ですね。
収穫した回数にすると、例年の半分位でしょうか。
木の成長が止まると、莢が曲がったり、
恰好悪くなって来ます。
・
野菜だから、採り立ての新鮮なうちに、食べるのが
理想ですが、沢山収穫したら、出来るだけ新鮮なまま、
保存しておきたいですね。
我が家では、短期の場合は、莢の両端と筋を取って、
冷蔵しています。
長期の場合は、上記の手入れの後、短時間で茹でて、
冷凍しますが、皆さんは、どんな保存方法を、
採っておられますか?
・
ゆすら梅の、たった一粒なったのを、採りました。
真っ赤で、とても綺麗でした(美味しかった)
来年は、沢山なって欲しいものです。
・
昨日まで、三日ばかり、時々強い突風が吹き、
ジャガイモの茎が、折られていました。
ジャガイモは、私は三本仕立てにしていますが、
折れても、何とか繋がっているのが一本、
後の二本は、千切れて飛んでしまいました(泣)
新型インフルエンザによって、国内に重大な懸念が、
発生しましたね。
今日現在、神戸と大阪が、対応に追われています。
特に、海外渡航者ではない、学生が多いのが、
不気味ですね。
・
話は変わって、今日の株式は、日経平均で、
200円余り下げましたが、繊維関係で、
ストップ高銘柄が、数社ありました。
新型インフルエンザ絡みで、買われているんですね。
新型インフルエンザと繊維、一見関連ないようですが、
諸兄がご高見の通り、一つにマスクですね。
下は、繊維関係二社のチャートです。
上のチャートを見て下さい。
これは、2007年5月からズーと、三百円を挟んで、揉み合っていましたが、
2009年の暮れから、棒上げを演じました。
所が、インフルエンザは、さっぱり流行せず、今年に入っての、
全般の不況の波で、元の黙阿弥になりました。
所が、メキシコ発の新型インフルで、四月末に物凄い暴騰を演じました。
五月に入って先週まで、流行の有無の思惑絡みで、
売り買い交錯の状態でした。
結局神戸大坂のニュースが入って、今日は買い一辺倒でした。
こちらは、100円絡みから、今年に入ってじりじり下がり、
60円まで付けて、全値戻しの後、やはり4月末棒上げしました。
その後は、上のチャートと同じ動きですね。
アメリカ発、サブプライムの金融不安から、世界不況で株は、
全面大幅安ですが、インフルエンザ=薬=薬品関連では駄目ですね。
インフルエンザ=マスク=繊維関係を、連想出来るようになれば、
株で儲けられるのでしょうね。
五月も半ばになってくると、畑の姿が変わります。
果物の実が、色々な意味で、姿を変えます。
・
ゆすら梅の苗を、今年初めて植えた所、花は沢山咲きましたが、
実が付きませんでした、と報告しましたが、
何と!一粒だけなっているでは有りませんか。
これなら、来年は期待できます。
・
無花果は、もう大きさは充分で、後は熟すだけです。
葡萄はマスカットですが、もう房の形になって来ました。
梨や柿は、余り代わり映えしていませんでしたので、
今回は省きました。
・
ソラマメの試し採りをしました。
ソラマメは、最初は莢が立って、空を向いているので、
空豆と名付けられたそうですが、熟すとお辞儀をして来ます。
お辞儀をして、莢にゴマのような、斑点が出来れば、収穫出来ます。
早速豆を茹でて、晩酌のつまみにしました。
実が入り過ぎると、皮が硬くなってしまいますので、
少し若い位の方が、そのまま食べられて、良いですね。