先日、凄いのを見た!
写真撮ればよかったなぁ~。
とある高校で、
先生、あのー…って、恐る恐る見せられたそのトランペットは…
トランペットのピストンについてるステムッて言うのかな?そのステムとピストン本体がはまってる部分のねじ(ギザギザに滑り止めの付いてるところ…あぁ~ん、よく説明できん!)が、完全に金属が腐って、ひどい味噌っ歯のように黒く変色して、ポロポロ崩れていた。
すでに3番ピストンに至っては、ギザギザの滑り止めなど跡形もなく、ピストンのフェルトよりもはるかに小さくなっていた。(普通はフェルトの下にあるギザギザの部分は、フェルトと全く同じ大きさだ!)
こんなになることがあるのね~。
楽器本体の外面のラッカーやメッキがはげるってことは、よくあるし、ハンダが腐って接続部分が離れることもある。
まぁ、そう考えれば、内部だって腐るか

!
Yamahaのいわゆる安い学生用モデル。
直す方がいいのか?もう買っちゃった方がいいのか?
微妙…