ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

ぼさーっと…

2011年04月01日 19時22分14秒 | Weblog
今、我が家の練習部屋で旦那のやってるダブラスというチーム(トランペット、トロンボーン、ピアノのトリオ)が合わせをやってまーす!

メンバーみんなお友達よー。でも今は1人で台所でぼさーっとしてるところ。
こんなときにアレンジでもすればいいんだけど、うっかり台所にいてしまったので、居間からは遠いのであった(^◇^;)

今晩は旦那特製のお好み焼きでみんなで盛り上がる予定。こんなとき、途中まで作っておくってのが、奥さん的普通であろうけど、料理に関しては断然旦那の方が上なので、余計なことはしないでおくよー。合わせが終わったら、一気に手伝おう。

さてと、こんなときにスコアでも読むってのもいいな。新潟のジュニオケB合奏の次の演目は、チャイコフスキーの交響曲第五番。

フランスものなどと違って、ある程度リズムに規則性があると思うので、コツさえわかれば譜読みはできると思うのだけど、いかんせん…リズムがよく読めない、拍との関係がよくわかっていない…というメンバーがまだまだいるので、この子たちに読み方を伝授することが、ひとまず大切な気がする。

譜面が読めないって場合は、音高を読むのに手間がかかるのと、リズムが分からないというのの2つがあると思う。

音高は多少時間がかかっても何とか頑張ればひとりで読めるに違いない。問題はリズム。

これが分からないとどうにもならない。

でもコツさえわかればそんなに難しくないよー。

読めたらあとは楽器でできるまで練習すればいいんだから~。自力でも頑張れるはずじゃ~。

というわけで、ここ数週間はどうコツを伝授しようかなー?ということをやたら考えてる。

いつも脳内は忙しいんだけど(^◇^;)うしゃしゃ。

おっと、旦那チームの合わせが佳境を迎えて来たぜ~い!

それではまた書くわーい!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しがないラッパ吹きが考える、放射線とかいろいろ…

2011年04月01日 12時55分12秒 | Weblog
私はタダのラッパ吹きだけど、う~ん、やっぱりいろいろ考える。

先日、放射能が~とか、福島原発がー!!!とひとりで鬱々していたら、ツイッターで「放射能のことを勉強すれば、そんな風に心配しなくても、少なくとも今発表されている数値を信じるなら、東京にいれば今のところ大丈夫だと分かるよ」的に、私の中ではスーパー天才だと思っているお友達が教えてくれた。

チェルノブイリのこととか、原発のこととか、昔からかなり興味があり、何気に文系に全く完全に弱く、どっちかって言えば理系的な私ではあるけど、なるほど!そうだな、勉強してみよう…と放射性元素のこととかあれこれ調べてみた。


で、いまんとこの結論…。


用心するに越したことナシ。



東大の先生とか、テレビに出てる解説者とか、官房長官も含めて、「今のところ、健康に影響のある数値ではありません」と言っている。
例えば、胃のレントゲンが600マイクロシーベルト、胸部エックス線が50マイクロシーベルト…だから、3マイクロシーベルトとかそんなんは安全ですてな具合。

でもここで、数学的トリックに騙されてはいけないよ!

ずっとおかしいと思ってきてたんだけど、東京は何マイクロシーベルトとかって言ってるときの「シーベルト」は総量ではなく、「マイクロシーベルト/h」、つまり、一時間当たりに浴びる放射線が身体に与える影響の話だよね。何が違うかって??

「一時間当たり」これが超大切。

一時間ってことは、一日は24時間でしょ?一週間なら24×7だから168時間(計算合ってる?)てことは、仮に今が1マイクロシーベルト毎時だとしても一週間そこにいれば168マイクロシーベルト浴びたってことだよ。

で、人間は空気に触れるだけじゃない。

この放射性物質ってのは何かだけを狙ってくるわけじゃなくて、風に乗って飛んでくるわけだから、水にも入るし、植物にも土にも、動物にも…私たちも息をするから肺にも入る。水飲むからそっからも摂る…。。。

中部大学の武田先生によれば、これまでの研究で、大体この何マイクロシーベルト毎時ってやつの4倍(つまり空気によって外部から受ける被ばく、呼吸や水を取り入れたこと、食べ物による内部被ばくの合計)が被ばく量にあたるとのこと。

これは、かなり納得できる数字。空気だけが身体の外にあるわけじゃない。息したら吸っちゃうもんね。
動物だって息するし!

というわけで、あっという間に普通にしてたら4倍になっちゃう。

で、一般的に言われてる被ばくの許容量というのは、別にそれ以下なら大丈夫、というのではなく、それを越えると明らかに優位な差が出て来る、という意味。だから被ばくしないに越した事はない。放射線は遺伝子を傷つけるのだから、できる限り傷つかん方がいいに決まってる。

また、「毎時」というのが問題ではなくて、「総量」が問題なのだから、その場所にどれくらいいたか、またその物質をどれだけ取り込んだかの足し算&掛け算が重要だ。


なので、安全だから~とわざわざ放射性物質が飛んでるところで深呼吸をしたり、放射性物質が入ってると分かってるものをガンガン食べたりしない方がいい。お風呂も安全とは言うけど、水気をしっかりと拭きとったほうがいい。


総量を増やさないためには、例えばマスクをするとか、良く洗うとか…そういうチッチャイことでも総量を減らす事ができるならやった方がいい。


でも、だからってパニックにならなくてもいい。私も含めて全員が引っ越せるわけじゃないし、水を飲まないで暮らす事もできない。私はどうしたことか、こんなときでも家にいるときにまでペットボトルの水を買って飲もうという気持ちが全くない。

パニックになるのではなくて、総量を増やさないためにできる工夫があるならした方がいいってことだと思う。ちょっとでも基準値を超えたらどうにかなってしまう、ってことではなく、総量が少ない方がいろんなことの発症の可能性が低くなる。どうしたって避けられない被ばくもあるわけだから(別に原発の事故がなくたって、自然界から浴びてしまうものだってあるわけだし)、それと合わせて考えた時にちょっとでも少なくて済むようにしておけばいいんじゃね?という事だと思う。

するってーと、風向きとか考えて、風にのって自分の方に放射性物質が飛んできそうな時はより用心して、マスクするとか首を守るとか帽子かぶるとか、そういうできることをしておく。

そういう注意で、普通でいると4倍になってしまう被ばく量を2倍とかもしくは1倍のままで押さえられれば、それだけ総量の増加を遅らせることができるってこと。

今の「マイクロシーベルト毎時(パーアワー)」の単位だけに気を取られず、総量に目を向けよう。安全な値はない。でも避けられない被ばくもあるんだから、そこをじたばたしても仕方ない。でも避けれるものは避けておく。ただそれだけで良いと思う。


また、テレビなんかで解説してる人の中には「健康には影響ありません」と言ってるけど、言ってる本人たちが換気をしないようにしてるらしい。それって影響あるって知ってるからでしょ??大丈夫ならいつも通りにするよね?_

それと、原発事故が分かった直後は、NHKとかで、被ばくしないためには…って、例えばタオルを首に巻くとか、濡れタオルを口にとか、服を外でよく払うかゴミ袋で密封する、とかいっぱい言ってたよ。それが数日しないうちに一切言わなくなった。情報統制なんだろうか?

食肉から放射線が検出されたって事は、その辺にいる人ももう被ばくしてるってことだよ!!!早く避難させてあげた方がいいよ!!!
牛だけが被ばくするわけないんだから!
土壌から放射性物質が検出されたってことは、土だけのわけないんだから、人にも行っちゃうよ!だから、早く避難させてあげて!!!
検討とか監視とか測定とか言ってる間に、総量はどんどん増える。値が安定してるかどうかなんぞ関係ない。総量だよ。時間で増えるんだよ。
私も含めて、そこに居たい、というのならそれはその人の選択だけど、そうじゃないなら早くなんとか!!!どうか!!!
あとでお金で保障するから~とかそういう問題じゃない。その人たちが健康で元気に居られる方がずっと大切でしょ?
大丈夫だと分かったら帰ればいいんだから。


どうしてこんなときに、沽券ばかり守ろうとするのさ?なりふり構わなくてもいいじゃんか!まずはいっちゃん安全な選択をしといて、あとから大丈夫と分かったら徐々に解除して普通にしてきゃいいじゃん?だめなんかね?沽券のせいでいっぱいの人があとから辛い事になったらもっとつらいじゃんかね!


というわけで、昨日、無類のマスク嫌いな私が60個入りマスクを購入した。大大大っキライなマスクではあるが、これで1パーセントでも減るならいいじゃない!やりましょう。外を歩く時、自転車に乗る時、つけましょう。水は外ではペットボトルを買う事にしよう…泣く泣くではあるけど。洗濯物はこの前もういいやーとやけっぱちで外に出したけど、今日からはもう屋内に干します。
そのうち、ある程度放射線量が落ち着いて来ると思う。そうしたらその時は元気爆発で普通にします。

ちなみにウチの中…換気をするから放射線量は外とあまり変わらんらしいです(直接放射線が出てるようなところの近くではお家の中にいるときっと壁が放射線を遮って守ってくれるので効果があると思います。でも放射性物質がチリのように舞ってるような東京とかでは、換気しちゃえば外と一緒なんだそうな)。


もし、用心することが嘘っぱちだったとしても、それはあとで笑い話に出来ます。
でも、用心しなければいけなかったのにしなかったとしたら、もう笑えません。
できない用心もあります。それは仕方ない。でもできる用心は知っているのならするべき。
それがしがないアタシの結論でござる。

みなさんはどう思いますか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月31日(木)のつぶやき

2011年04月01日 01時35分20秒 | Weblog
10:31 from Twitter for iPhone (Re: @yoyohehrn
@yoyohehrn ゆめはっとJWOに行ってました。生徒たちは今どこにいるんだろう(T_T)どんな様子なんだろう…でも「地域の復興のために」と聞いて物凄く嬉しくなりました!いろいろ大変なことと思いますが、また子供たちの顔が見れる日を心から願って!!
10:33 from Twitter for iPhone
RT @SAKO_BER: 今日はルミネからの立退き勧告最終期限の日。法的には普通契約で自動更新がされるはず。そもそも勧告自体が違法。さらなる違法が起きないことを祈る。ベルクはたくさんのお客様に守られているのできっと大丈夫だと信じています。ありがとう。今日から明日へ! # ...
16:58 from goo
しゃきーんッ! #goo_yukofujii_2008 http://goo.gl/NIWBQ
by YukoTrumpeter on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする