ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

久しぶりのジュニオケのレッスンと、B高校の定期演奏会が楽しかった件

2021年05月29日 23時55分08秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

誘惑に負けて、ひと眠りしてから、大浴場を満喫してきました。
いやー、ご飯食べた後、めーーーっちゃ久しぶりにトランペットの最初の師匠(
今は指揮者になってます)から電話が来て、ちょいと喋りましたよーぉ。

いやーぁ、久しぶりでも距離は瞬時に縮まるもんですねー。

あ、そうそう!!

いやー、昨日大騒ぎで抗原検査キットのお世話になり、陰性ってことでひとまず胸を撫でおろして、3時に起きて新潟に向かってきたわけですけど、到着直前になっても、まだPCR検査の結果が出ておらず、こりゃーコールセンターagainだ!!!ってわけで、電話。

そしたら、昨日は20‐30分待ってやっとつながったんだけど、今日は数分で繋がって、そしたら24時間以上経ってますね(結果は24時間以内に通知ってことになっていた)ってことで、優先的にチェックして結果をメールしますってことに。

結局、10時半ごろ、RNA生成をした上で、リアルタイムPCR装置にかけて検査し、検査員が目視で確認したところ、新型コロナウイルスに特徴的なRNA配列が「存在しない」状況を示していました

的な連絡が。


個人的に、「目視で」ってところに、ちょっとだけ「目視なのか!!!」という、もしや私だけ???なんてまぁお手間を取らせちまった、という気分と、そうやって全部検査員が目で見てるのか?そりゃ大変すぎる、という気持ちがこみあげてきたのでした。果たして、どういうもんなんでしょ?


まぁ、抗原検査キットとPCRの結果が同じでホッとしました。良かったぁー。

というワケで、安心してレッスンを!!

久しぶりのトランペット単科のレッスン。

やり始めれば、ちっとも久しぶり感なし(笑)
今日はしっかり要点を伝えることが出来たので、ガンガン成長する子どもたち。先生の方がポンコツだなwwwと思うのでした。頑張りますw

それから、お昼をパーカッションの美恵子りんと一緒に食べました。向かい合わないように縦に並んでなッ。いやー、それもいろんなお話できて、めーっちゃ楽しかったわー。

今は会館の利用時間が午前は12時まで、午後は13時からってのが厳密になったので(ジュニアオーケストラはホームということもあって、今まではちょっとくらいレッスンが伸びることとか、早めのスタートとか許してくれてたんですけど、業者による消毒清掃が入ることになったもんだから、それが出来なくなったのです)、こっちとしては居残り練習するわけにもいかないってことで、優雅な昼食時間になっております。

午後は、A合奏だったんですけど、1回緊急事態宣言で飛んだので、今日がようやく2回目でした。

練習スタートしたときは、ノリがみんな全然違ってて、全員違うテンポ、違う歌い方、、、ちょっと面白すぎだwww

それで、先日我らがオンラインサロン主宰者の桐沢さんの生配信で聞いた、カール・サウンダースの教えってのね、

「桐沢さんの受け売りだよ、1つのテンポを3つに分けてね、BPM148の中でも149よりのとこと、ど真ん中と、もーちょいで147ってところね、そしたらコントラバスとパーカッションは、この一番先頭の149に一番近いところを、でも走ったり息苦しくなったりしない感じで1つになって進んでみてー!!」

って。全部盛りwww

そしたら、担当パートの目の色が変わる!!

そして、いろいろな素晴らしい人たちからのパクリアイデアをブッコミまくり、次々やっていくと、生徒変わる変わるーッ。

ま、子どもなんで、瞬時にできて、数分後に忘れてもとに戻るわけだけど、それをちょいちょいちょいちょいしつこくあれこれインプットしていくと、次第にそっちが「当たり前」になって、考えなくてもできるようになるってことだから、全く気にせずやっていくのでした。

ダメ出し的な声かけじゃなくて、こうしましょうってことをやっていけるといいよね。それは常に気を付けてる。気を付けてなかったり、自分が音楽楽しんでなかったりするとやっちゃうよねー。
ダメ出しは正直誰でもできる、凄くちゃんとやってるように見える最高に簡単なことなんで、よーくやられてるし、それが正しいとも思われてる気もするし、自分もうっかりハマってたりするんだけど、全くクリエイティブじゃないから、やらないように。

じゃあ、ダメなとこはほっとくの?ってなるだろうけどさにあらず!!

ダメだな、と思えるところは、「どうなったらいいのか」を伝えて、そうなるようにチャレンジし続けることが大事。

「ここが汚い!もっときれいに!」
「ここが合ってない!!合わせて!」

こんなのは、超ハイレベルの人に対してならいいけど、子どものレッスンだったら、手抜きだって思う。

もっと「音や絵が浮かぶ」ような説明か、「実際の音(歌でもいいが)による実演」か、「具体的な方法論」か、「練習仕方」とかそういうのがいいよねー。


罰を回避するために頑張るんじゃなくて、クリエイティブに楽しいからもっとやりたい!!にしていくと、win-winだー。

で、楽しく新年度の係決めなんかもして、17時。撤収に要した時間、5分。とてもオケの撤収時間とは思えない、素早さww

それから、B高校の定演を聞きに行きました。

おととしまではときどき合奏を見に行ってた学校なんですけど、昨年からはコロナの影響で行けなくてねー。

いやー、なんていうか、丁寧で粛々と進んでいく感じというのか、丁寧に音と向き合ってきたっていう素直な感じがめっちゃ伝わる演奏でしたよー。

どーだー!!すげーかー!!おりゃーッ!!!

みたいなところが全くない。
心からサウンドを楽しんでる、以上。みたいな。

ドラマチックとかってのじゃなくて、丁寧で家族に向かって歌う歌を聞いたって感じだったな~。

とても楽しめました。良い波動が出てるって感じだったわー。
ちょっとうらやましいくらいにねー💕

生の音はいいなーっていう、1日でした。

それでは、みなさんまた明日ねー(^▽^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする