ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

選挙管理委員会に行って、期日前投票して、小学校でレッスンしてからのー、、、また群馬wwww

2022年06月28日 22時32分56秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!!

今日は結構アクティブでした!

朝起きて、もう期日前投票が始まってるのに、ウチには投票用紙来ないなぁ・・・って思ってて、群馬に住所もう変更してるので、練馬には投票用紙来ないだろうけど、群馬のウチにも来てなかったし・・・

で、いろいろ調べてみたら、6月1日に住民票があるところで選挙人名簿に載るってことらしく、さらに3か月たたないと投票できないってわけで、5月末に桐生の住所にした我らは、桐生の名簿に載ってるけど、移転前に3か月以上住んでいた所の投票になるという・・・

つまり、練馬区の選挙管理委員会が、桐生の住所に入場券を送る、ということになるようで!

ちょっと前にそういう法律できたんだねー。

というわけで、練馬区の選挙管理委員会に電話してみたら・・・

どうやら桐生に送ったんだけど、郵便局に転居の届をしてなかったから、返送されちゃったらしい。

とても融通の利く、感じのいいS木さんという方が電話対応してくれて、、、

桐生に送ってもらっても、そのあとの手続きしてると、投票間に合わなそうだったので、思い切って「直接取りに行って良いですか?」って頼んだら大丈夫にしてくれた!

なので、ダンナと2人で身分証明書持って、テクテク歩いて行きました。
暑かったw

で、練馬区役所の16階へ行き、直接封筒を受け取って、勇んで1階に戻って、期日前投票をしました。

もちろん私はだいだい色の党に入れましたよww

で、帰りに朝昼兼用で、定食を食べて・・・
そこ、居酒屋さんだったんだけど、スッゴク融通利かせてくれる店員さんで、まだ開店前なのに、我らが「まだ開いてないねー」と残念がってたら、「どーぞー!!」って。美味しくいただきました。

それから急いでウチに帰り、あっという間に小学校へ。

行ってみたら前半は🎺のレッスンで、後半合奏を見るっていうミッションでした(行ってから知ったww)。

耳や心を作りながら進まないと、合奏はなかなかねー。
合奏ってモノが、どういうモノなのか。
もっと言えば、仲間と共存共栄するってどういうことか?
そういうことが全く分からないと、合奏は難しいですよね。
勉強するだけじゃダメ。それを使ってどうするかが重要。人の役に立たなきゃちょっとずつ鍛えます。

15時半ごろ終わって、ダンナと合流して、そのまま桐生に向かう!

つか、昨日帰ったばっかw
なのにまた来た!

というのも、浄化槽の「ブロアー」が壊れちゃって!
通販で購入して届いたから、それを付けがてらね。

バクテリアが死んじゃうといけないなーって。

付けてみたら、空気送ってるからだろうけど、なんかトイレ臭いww
バクテリアが生き返るまでしばらくはしかたないね😅

夕飯は太田の辺りで食べたんだけど、

田中食堂ってとこ!

めー---っちゃ美味しかった!
金額的には結構強気の設定なんだけど、食べたら納得。めっちゃ美味しいし、量も半端ないw

ベテランのご夫婦が営んでます。

あー、、、書きながら寝てますwちゃんと寝よう。

なんだか取り留めもない文章ですけど、

合奏をやるときには、「理念」というか「哲学」みたいなものが共有されてることが大事ですよね!

はーい、もうすぐ気絶しちゃうやー。
それではみなさんまた明日ー(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする