こんばんはー!!
買いだめしたカップラーメン5個は手付かず。水やらお茶やらもそのまんまです(^^)
夕方、懐中電灯4つのうちの1つがつかなくて、電池取り出したら、まさかの液漏れまくり!
電池入れ替えて、、、、だいぶ備えましたが、今のところ停電もなくて、台風の中心は過ぎたったみたい。良かったー。
あとは車が無事か??ってとこか。
ついさっきまで、物凄くテレビが大騒ぎしてたけど、ひと段落した瞬間、すっかりなんかあったっけ??みたいなテンションに変わっておりますね!
台風で出かけられないのだから、その隙にアレンジやって練習して、、、いろいろやりまくれるー、、、なんて思ってたのに、なんでしょう??気圧が低いとなんか違うのかな??ちょっとはアレンジ譜面やりましたけど、完成には程遠いし、練習は内容的には良い練習出来たから満足だけど、もっとたくさんやりたかったなー。
お昼寝もしちゃいました。
と言いながら、またたった今も寝てました、、、1時間半ばかり、、あはは。
窓開けてても大丈夫なくらい、あっという間に静かですねー。
それにしても、川があちこちヤバかったので、
台風は確かに大きかったんでしょうけど、どうやら昔からこのくらいのサイズは時々あったらしいですから、
このくらいのモノが来ても大丈夫な街づくりってのが、政府や自治体の仕事だってこと、みんなで声高に言うべきです。
そして、「自然を守る」とかを勘違いした方向から考えて、「生きている」ことを忘れて、木を切らないことが自然を守ってるみたいに思うのもそろそろ辞めないといけないです。
「生きてる」んだから、木も年取っていきます。
それを理解しないと、みんな花粉症で苦しむことにもなるし、山が保水量も無くなっちゃうし。
杉の林とか、「切って使ってまた植える」ってしていかないとね。
割り箸も使わないと。間伐材。
そして、川の浚渫。
ダムは浚渫って言うのかな??ダムも考えなきゃ。ダムがここのところ、さらなるピンチに一役買う、、、という困ったことになってるからね。
「モノから人へ」とか言っちゃったから、実体を伴わない活動にお金が行っちゃって、「想定外」とかを安易に許すようになっちゃったから、国や自治体の大切な仕事である「治水」とか、ピンチの時にしか気付かれないモノの手を抜いちゃうし、手を抜いてることに我らも気付かない。
勉強ばっかさせられてる割に、単なる知識の詰め込みが多くて、「自分で考える力」は抜き取られてるから、「テレビ」などの「メディア」に思想を操作されちまってる。
完全に好きなようにされてる。
バカにしてらー!!!
税金もね。
それに、停電もし過ぎだよー。そういうことが起きない、ってのや、そんなピンチも速攻回避できるってのが、日本の矜恃だった気がする。
それが、台風来る前にすでに停電してたりするんだから、原発のコントロールなんて毛頭無理と早よ気付け!!
というか、「私たち力がありません」と言ってることになるんだよ、東電さん。そこに気がついたら、自分らの懐にお金入れてばっかじゃダメでインフラ整備にもっとお金かけとかにゃー!!
早よみんなで気付かにゃいかんねー。
うん。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます