ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

今日は録音でしたー!!

2019年04月20日 00時48分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!!
 
今日は朝から、昨日発見した課題の「歯の開け方」を工夫してみました。
 
最初は、あらららら、、、、こんな事してて今日の夜は録音だっつーのに、まさかの基礎からやり直してどーするのさー??と思っちゃいましたが、やっていくうちに、おおー!!体の使い方がやたら分かってくるゾォー!!!って感じで、久しぶりに楽器を吹いて体がほぐれる感じが!!
 
おー!!!こりゃーありがたい(^^)
 
そして、さーて新潟に向かおう!!旦那に駐車場まで荷物を一緒に運んでもらって、、、
 
ビューン。
 
 
またまたふきのとうを採ることにしておるのじゃー!!
 
というわけで、小出インターで降りて、須原の方へ。
 
ちょいっと脇道に入ったら、キャー!!あったー(≧∀≦)ラッキー!!
 
ありがたく頂戴して、、、
 
さらに進んで栃尾に入り、道の駅で油揚げをお土産に買って、、、
 
 
5時過ぎに録音する予定の音楽練習室に到着ー!
 
作詞&作曲&ボーカルの先輩が録音も担当します(^^)
 
 
いやー、録ってはプレイバック、録ってはプレイバック、、、
 
ものすごく勉強になりますわぁ。
 
録ってみると思ってるのと全然違ってたりするし、マイクとの距離でどんな風に音が変わるかとか、そういうのがいろいろ試せて。録音の感度と距離の関係とか、そういうのって、私なんかだとなかなか試させてもらうチャンスがないんだけど、それがリアルタイムでやれるんだから、これはもうホントありがたいですわー。
 
勉強、楽しいね!
 
今日はミュート使う部分と、ピッコロパート、最後にフリューゲルで合いの手吹くところを録っておしまいー。
 
明日は、トランペットパートをやります。フリューゲルも少し残してるんで、そこまでやれたら良いな。
 
とにかく今日はいろいろやれてとても楽しかったです。
さー、明日も頑張ろうー。あ!もう立派にプロでやってる弟子のレッスンもあるから頑張ろうー(^^)
 
それではまた明日ー🤗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月18日(木)のつぶやき

2019年04月19日 05時37分08秒 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯を開ける

2019年04月19日 02時06分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!今日、本畳草履が届きましたー。奈良から届いたんですけど、注文してから作るんだそうなー!!高いもんじゃないんだけど、なんともご丁寧にありがとうございますー(≧∇≦)
 
草鞋とか草履が好きなのよん(^^)
 
この前も草鞋買いに十日町のクロステンって言う道の駅まで行ったけん😆
 
はいはいところで、、、
 
 
今日レッスンしてまして、
下の音のときの舌の位置がなんだか、、、うーん、、、と思ってまして、でもそれを指摘してもなかなかどうしたもんだか、、、
 
だったんですけど、よくよく観察してて、マウスピースと歯との関係をよく感じてみようってんで、歯に直接マウスピースを当ててみて、、、
 
 
ほほう!こんなには普段歯を開けてないぞ!っていうんさで、そのくらい歯を開けて吹いてみよう!!って言ってやってみたら、
 
ありゃ??ものすごくいいアンブシュアになってますな!!
 
んで、吹いてみてもらっても、なかなか自然な動きですなー。舌や下顎などの使い方が自然になっちゃうんですなー、これが!!
 
うーん、これはひょっとして私も使えそうだ!!
 
そして、生徒がチャレンジしているという、鼻の奥(鼻と喉の境目辺りの空洞)を開くってヤツ。
 
これ試してみると、なんだか目が良くなりそうだし、頭の中に明かりがついたみたいな感じになって、なかなか良いです。これは人としても使えるわ!
 
普段からやってみようと思います。
 
さーてさて、恒例の気絶しちゃう時間になっちゃったから、寝ることにします。
 
それではまたねー!!おやすみなさーい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月17日(水)のつぶやき

2019年04月18日 05時37分57秒 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

78:22の定理W(`0`)W ってのと、センス

2019年04月18日 01時02分00秒 | 雑感
こんばんはー!!事務仕事がひとまず終わって、満足ですー。
 
そして、またまた天ぷら&蕎麦(^^)
天ぷらてんこ盛りに揚げたけど、2人で食べ切れたのでビックリですわーψ(`∇´)ψ
 
ところでー!!
 
 
今日、斎藤一人さんの公演音声をネットで聞いてましてねー、なるほどー!!!と思ったのがね、
 
 
78:22っての。
 
もとはユダヤの教えらしいんですけど、
 
人間ってやる時はもちろん100%を目指してやるんだけど、最大で78%しか出来ないもんだって話。
 
ここでうっかり完璧主義だったりすると、どう頑張っても78%がMAXなのに、取りこぼした22%の方ばかり気がいって、
 
ダメなとこばっかり見て落ち込んで、
ダメだと思って自分を責めて、次は100にしなくては、、、22のダメだったところを何とかせねば、、と硬くなりまた次も失敗、、、そうしてる間に次への挑戦が怖くなって、挑戦自体もできなくなったり、、、
 
やらなきゃ0なのにね。
 
そうでなければ、22取りこぼしたのはあれが悪かった、これのせいだ、と他人のせいにして文句を言ったりするか、、、、
 
「次はここもうちょいやれるね」などと話していると、「いや、そこはこんなことがあって、 、、これがダメで、、、」と、自分が責められてると思っていい訳をずっとし続ける、、、
 
そうなると、次良くなるための相談がしたいだけなのに、それができなくなる。言っても無駄、、、みたいに。
 
そうなるとチョー迷惑だし困るって。
 
 
本来人間は完璧には出来ない、78%がMAXなのだから、最初にそこまでやれたら、「1回目にしては大成功だね!!」とまずそこを認めて、
 
でも次にはその取りこぼした22%を良くすべくまた一生懸命努力して、
 
そうすると、その22%の部分の最大78%が上手くいくから最初の78%と足すとだいぶ良いとこまで行きますよね。
 
でもやーっぱり、最初のやつの22%の22%は取りこぼすわけで、次はその22%の22%を良くすべくまた一生懸命努力、、、、
 
 
そうやってどんどんその精度を上げていくけど、それでも100にはならない、、、それが人間、、、的な!!
 
 
完璧を目指すっていうのと、完璧に出来ないとダメだと思って自分や周りを責めるってのは違うって。
 完璧な人間なんていない。
 
頑張って出来た78%を認めて、次もまた頑張って、、、、その頑張り続けるのが大事っていうね。。。
 
はー、、、すごいわぁ。この絶妙な78ってあたり。。。
 
 
この法則知らないと、、、って。
 
知らなかったっす😢
100にはならないんだけど100を目指して頑張り続けるってことが大事という、、、
 
はー、、、世の中には本当にたくさんの偉人がいるもんですね、、、素晴らしいなー。尊敬する人がいっぱいいますわぁ。次々現れますわぁ。
 
そして、もう一つ「センス」ってのね。。。
 
舌の使い方を見直しはじめて、音の扱い方が細かく見えてきたら、今度はどんなタッチで表現するのが良いのか??ってのがめっちゃ深すぎて、、、
 
そういうことに対して、めっちゃ鈍感だったなーと思って、ここにきて焦って、、、いや、困ってますよぉ。
 
それでは、、、困ったまま明日に備えることにします(笑)
 
それではまた明日ー(˃̵ᴗ˂̵)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月16日(火)のつぶやき

2019年04月17日 05時35分39秒 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同声会新潟県支部の幹事になっちまったのでー。

2019年04月17日 02時28分00秒 | 雑感
こんばんはー!!
 
タイトルの通り、東京藝術大学音楽学部同声会ってのがありまして、まぁ、つまりOB会なわけですけど、それに新潟県支部ってのがありまして、、、
 
今年度の幹事することになりまして、、、というか、なってまして、、、というかね(笑)
 
幹事って、いわゆる「雑務係」ですけどね、しゃしゃしゃー(≧∀≦)
 
でも、せっかくやるんですから、楽しく、会が盛り上がるようにやれたらいいなーと思っております。
 
あ!!まさかと思うけど、藝大卒(在学も含めて)で、私のブログを読んでいて、しかも新潟県出身か在住、在勤の方ー!!!いませんかー??
 
いたら是非ご連絡下さいー!!!
 
パソコン画面ですと、メッセージ送るって欄があると思いますー。そこに連絡先送っていただければすぐに対応させて頂きますよぉ〜!
 
それに、こんなイベントやりたいね!とか、総会でこんな議題取り上げて欲しい!とか、会報に載せてほしいネタがある!とかもお知らせ下さい(^^)
 
 
 
おっと、脱線。
 
 
で、総会のご案内とか、会費の徴収とかいろいろやるんですけど、
 
 
 
インクやらコピー用紙やら封筒やら宛名ラベルやらをヨドバシ.comに注文(^^)
 
驚くことに夜にはおウチに届くというね、すごいわぁ。
 
Excelの使い方なんぞほとんど分からないんですけど(ワープロレベルでしか使ってないってことー)、住所録を宛名ラベルに印刷できる形にするために、入力し直してー!!
 
おおおー!!関数ってこう使うのかー??えー??ふりがなまでExcelで出せるのー??
差し込み印刷ー??すげー!!
 
みたいな、もうびっくりしゃっくりの発見に何やらワクワク(^^)
 
こういうのって、必要に迫られなきゃやらないし、でもやだなーと思ってたら楽しくないけど、ありがたいことに、一からやろうとすると面倒くさいけど、でもきっちりExcelをつかってやるぞー!!と思ってチャレンジしたら、あらまー!!楽しい発見がぁー(^^)
 
 
郵便局にも行きましたー。
 
ハガキ買ったんですけど、75枚ね!
 
そしたら春ですねー。「研修」の腕章着けた女性が窓口にいて、にこやかにハガキ出してくれて、
 
 
「確認しますか??😊
 
、、、、、
 
「んー、75枚なので信じます😆
 
 
 
こんなやり取り。窓口でみんなでちょっと笑顔になっちゃいました。面白し🤗
 
そして、一緒に幹事やってくれる、ショーコちゃん、会計のたまちゃんとあれこれやり取りして、会長の竹田先生とも電話して、、、
 
おー!!私なのにスゲーな!!やればやれるなッ!
 
木曜までにカタをつけないといけないので、あと数日で完成させます💪
 
そーそー。
 
そしてふきのとうのオリーブオイル漬けを作って、パスタを作りました。
 
作ってる工程を、仕事から帰ってきたダンナが見て、、、、
 
謎の食べ物作ってんな、、、😔
 
という顔で訝しげに眺めていましたが、食べてみたらかなりいい線いってたので良かったです、ぐほほ😋
 
さーてと、明日の朝は旦那のお父さんの水墨画が賞をもらったというので、展覧会見てきます。開場時間に行きたいのだけど、こんな時間まで起きてて、果たして??
 
明日は録音用の練習をいっぱいしますー(宣言!)ピストンがちょいとおかしいので何とかしなきゃ。
 
それでは、みなさんおやすみなさーい⭐️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月15日(月)のつぶやき

2019年04月16日 05時31分53秒 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランペットが楽しくなってきましたよー

2019年04月16日 01時49分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!
 
今晩の夕食😊
思い立って入った群馬のお店で頂いた、小エビとイカのパスタ。めっちゃ美味しかったですよぉー。小エビって言うから、乾燥桜エビくらいイメージだったから、立派でたまげた(^^)
 
 
ところでー、
 
最近、斎藤一人さんの音声とか聴いてみて、
 
人生は心を明るくしておく修行、的なことをね。
 
はー!!スゴイね。
 
そんなことを前提にいろいろ考えると、何だか「何を考えたらいいか」みたいなのが分かってきて、
 
楽しくなってきました。
 
舌の使い方、腹の使い方、、、なんかそんなのが分かってきました。
 
ロングトーンを吹くようにタンギングをするって、頭では分かってたけど、よーく見直してみたら、苦手な曲の時は特に、まるでロングトーンと違うようにタンギングしてたわー。
 
1音1音吹いてたんだわねー、特に音が飛ぶパターンのとき。
 
 
ロングトーンにすると、ずいぶん楽チンになります。
 
やりー!!!
 
ありゃりゃ、パスタを消化してるらしい、、、お腹がキュルキュルキュルキュルーッて鳴りまくってるわ(笑)
 
まー、とっとと寝ます🤗
おやすみなさーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月14日(日)のつぶやき

2019年04月15日 05時48分39秒 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は進級試験でしたー!そしてそのあとの野外練習

2019年04月15日 01時13分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン
 
こんばんはー!!この写真は昨年のさきたま古墳群のオオイヌノフグリです。名前が面白いけど、大好きな花です(^^)可憐でカワユイー。
 
ところでー!!
 
今日はジュニアオーケストラの進級試験でした。
私、A合奏指揮者ってことで、一応みんなの演奏聴いておこう(^^)というわけで、午前中の弦楽器の試験から午後の管打楽器までたーっぷり聴きました。
 
今回の試験は新小学5年生から高校3年生までな訳ですけど、
 
いやー、みんな凄いよね。短い子は楽器始めて半年よ!プハー、、、それで立派にソロで何か演奏するんだからねー。
 
外部で小さい頃からレッスンを受けてた子に例外はあるけど、ジュニオケで一から始めた子で最長は9年目になるのかな??
 
それでこれまた立派にやるからねー。
 
凄いわぁ、、、
 
私もトランペットパートの伴奏しましたよー。弟子との共演(≧∀≦)
7人いるんですけど、それぞれにとってハードル高い課題を出しました。
 
そのハードルを乗り越えようと頑張る今日までの日々ってのを、私としては大事だって思ってて!!
 
ハードル高すぎて、ちょっとバテたりした子もいましたけど、
 
今日まで果敢にチャレンジし、その上、本番に力を出そうと頑張ったヤツらを大変誇りに思います。素晴らしいー!!
 
毎年伴奏をしてますが、割と試験に選ぶ曲に左手が忙しい曲が多くて、あたふたしちまうか、本気出しすぎて大音量になったりして自分が子どもの足引っ張ったらヤダな、とか思っちゃって、どこか心が萎縮してた気がしますが、
今回はそういう下向きの心は捨てて、上向きの心で挑むことができたので、良かったです。
何しろウチにピアノがないもんだから(≧∀≦)あはは。
また機会をみてどんどんピアノ弾こうー。
 
ぜーんぶ終わって、判定会議に向かうところで、よそのパートの生徒に「良かったよー」と声をかけたら、「先生、ピアノ上手でしたー!!!」って言われました(^^)
 
近くで聞いた事務局の方は、笑いながら「当たり前じゃん?」(そんなことを言うなんて失礼でしょ?というニュアンスでね!)って言ってくれたけど、
オトナでも褒められれば嬉しいです(*^▽^*)褒めてくれてありがとよ!!
 
 
試験終わってみれば、またもっと生徒にいろいろ教えていきたいな、もっと楽しく吹けるようにしてやりたいな、と思います。
 
そして、もっと基本的な「音の出し方」みたいなところももっと勉強して、シンプルかつ重要なポイントを伝えられるようにしたいなと思いました。
 
 
みんながめっちゃ頑張ったので、
 
私も練習しようと、またお気に入りのお外で練習しました。今日は曇り空だったから写真は撮らなかったけど、
 
昨日注意してみた口の中の使い方と、
さらには「トランペットをこう吹きたい!!」という「エネルギー」をめっちゃアップして、全面的にエネルギーアップして吹いてみたら、
 
わーお!トランペット吹けるやんけ(笑)
 
すげー!!
 
 
全開でFriday Night Fantasy吹いてたら、チャリに乗った人が「おおおー?!」みたいな感じで通り過ぎて行きました(笑)
 
みなさーん、外でプロの人が練習してますよー(笑)
見かけたら声をかけてください、あはは。
 
久しぶりにこう吹きたい!!という思いとカラダが一緒になった気がしました。
 
この経験値をもっと増やして行こうー!!
 
それでは、明日は車を洗ってから大学のガイダンスに行くぞー!!(決意)
そして東京に戻りますー。
 
それではまた明日ー(≧∀≦)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月13日(土)のつぶやき

2019年04月14日 05時37分47秒 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舌の使い方を直す!!(トランペット)

2019年04月14日 01時09分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン
 
 
 
こんばんはー!!
毎度おなじみの野外練習。レッスンばっかりしてると、まるで吹き足りないですねー。
 
明日はJOの進級試験ってわけで、伴奏の練習しに大学でコソ練してきました(ピアノね!)
私が学生の頃と違って、9時くらいにはもうまるでひと気が無いもんですね、、、昔は、大学に住んでたレベルだったんだけどなー。
 
はいはい、話を戻します。
 
 
喜び勇んでたブースターリング。いやはや、良いには良いのですが、小手先でなんかやろうとすると、今度は跳ね返して来るってことが分かりました。息を入れたいのだが、なかなか入らない的な(笑)
 
なので、野外練習だー!!というわけで、お仕事帰りに出かけたわけです。
で吹いてみたら、あー、、、なるほどこりゃーいかんね!!って。力任せじゃダメだし、でも息を流す必要はある。
 
 
でも、こりゃいい機会だ!!と思いました。
 
うまく行けばタンギングもやりやすくなりそうですし、口の中の使い方、特に舌の使い方を見直そう!!ってわけで、
 
ふんふん。。。
 
どうやら、歯と舌で下唇辺りを何とか支えようとしてる感じがしてきました。
 
んー、あんま良くないね。
 
それをやめてみよう。
 
マウスピースと口角に唇のセットを任せて、、、
 
マウスピースは歯に支えてもらって、、、
 
舌は音程作るのと音の形を作ったりタンギングするのをを頑張ってもらって、、、
 
音は空気の動きで出るから、呼吸関係の体の部位に働いてもらって、、、
 
ってのをもう一度見直そうと!!
 
 
アンブシュアモーションも取り入れつつ。
 
 
つーかね、今までは、この「見直す」作業が出来なかったのよ。何かしら前に前に行ってしまう感じで、自分の体の中をゆったり見る余裕がなかったのよね。
 
でも、今は見る余地がある。
 
ホールで吹くのと違って、ブースターリングを付けてると、少しクローズ気味に聴こえるんだけど、そりゃー抵抗アップしてるわけだからねー。
でも自分自身と対話するゆとりがあるのは本当にいいわぁー。
 
ま、もしかして体の使い方が分かったら、リング外すって日も来るのか?って思ったりはするけど、今はもうちょい使います。
 
あらら、、、なぜだか眠くなって来ました、、、
 
運動してとっとと寝よう。それではまた明日ねー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月12日(金)のつぶやき

2019年04月13日 05時33分21秒 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わー!!良い気がしますー!!ブースターリング

2019年04月13日 01時07分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン
そーれっ!!
 
付けてみましたよー、ブースターリング!!
 
こんばんはー。
いやはや、こうやって付けてみると、ピンクゴールドは控えめでおしとやかな色ですねー。
 
どんな感じだったかの前に、
 
今日は5時に仕事終わって出たので、外がまだまだ明るくて!
帰って洗車でもしようかな??と思ったけど、
 
あ!!そうだ!!
 
と急に思い立ち、恩師の淑子先生を突撃で訪ねて来ました。昔のように、いろんなお話で盛り上がりとても楽しい時間を過ごせました。また突然行こうと思います。
 
でー!!
 
戻ります、ブースターリングに。
いやはや、今日はレッスン場所がホール。で生徒が来る前にー、、、まずは普通になにも付けずに吹いてみて、ふむふむ。
 
そして、さー!!付けてみようー!!
 
ぷー、、、
 
うわぁ!!!
 
びっくりしゃっくり!!
なんだか、音のキラキラがあちこちに散らばり、そして適度な抵抗感のおかげで、なんだろ?自由度が増すというか、マウスピースの方でグッと堪えてくれる感じがあって、身体が抵抗作るのに参加する分量が少なめで良いって感じ。
 
おー!!
 
なんか、「やれる気がするー!!」みたいな!
 
いやー、買ってよかったわぁ。
 
で、お昼、生徒のステージリハに付き合ったんで、ご飯も2口くらいに、午後のレッスン。
 
2時間やってから、コソ練をするつもりだったのですが、恐ろしいもんで、カロリー不足で身体がかたーくなって来ました。
 
で、いやー、、、息入らなくなって来たわぁ、、、首も固まって来たし、、、
 
ブースターリングくらいで、何もかも解決すると思うなよーッ!!ってか、、、😢
と思いつつ、ピストン動かしたら、ものっすごくカシャカシャカシャカシャ、、、
あらー!!無理したからどっかビレたか??
 
でも、どこも緩んでないし、、、よーく見たら、ブースターリングが緩んでプラプラしてました(笑)
 
おお、、外れるってこともあるのね。
 
ギュッとはめ込み、また吹いてみたら、ああ、これならよかばい!
 
てっきり、やはり抵抗付け過ぎたったのか、、、と悲しくなってました。
 
これで少し抵抗が付くことで、しっかり身体を使って息を入れる感じにしても、唇がバーっと開いたりしないし、オーバーブローにならない感じが安心感に繋がる気がしました。
 
抵抗が足りない楽器にお困りの方にオススメです。
まだ1日しか使ってないけどね(≧∀≦)
 
明日も頑張ろうー!それではまたねー、おやすみなさーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする