goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

ひとつ上がると、ひとつ下がるー!!!くっそー!!!!

2020年12月19日 21時05分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!
たった今、腹パッチパチ

と、打った時の変換がおかしい、、、



ねーねー、なんで、パッチパチと打つと、「ピロンピロン」って出るの??しかもいの一番に、、、


全くの謎だな、、(笑)大爆笑必至。。


そう、夕飯に地域共通クーポンを使おうと新潟駅へ行ってみたら、GOTOのサイトにあるお店以外にもほとんどのお店で紙クーポンが使えるようで!!ちゃんと掲載してほしいぞー!!

というわけで、最初に狙ってたお店が発見できず、新幹線で新潟↔️東京行き来してた時によく食べてた中華屋さんで、福寿セットを、、



まんぷくなッ。

いやー、、、今日はトランペットアンサンブルのレッスンと合奏のレッスンだったんですけど、


トランペットアンサンブルの方は、んー、、、出来は基礎をもっと練習だなーってのと、私が張り切って曲作り過ぎて、もっと普通にすればみんな楽だっただろうに、、、これでも「これなら今回は楽でしょう」くらいに思って作ったから、ホントにヒドイw

でもなんとか本番落ち着いて吹いてくれることを祈ります!!

初心者5人がめっちゃ頑張ります。


そして、午後は合奏だったんだけど、

こちらはみんなめっちゃ上手なんだけど、そこからもう一歩ってのが、どうやって進めたらいいのかがさー、、、

いろいろ言ってみるけど、ピンとこないんんだろうな、、、

何かが違う。。。

みんなきちんと間違えずに弾こう、ってのが一番大事なことになってるみたいで、、、

どうせなら、くっそー!!!!できなーい!!!ってなっちゃってほしいんだけど、できなくならない程度にうまく誤魔化しちゃうから、そこからなかなか進まない。

どうでもいいから思いっきり弾いてみて、ってのが、なにかの呪縛から離れられなくてできない。

どうにかいい言葉かけはないものか?って思っちゃうけど、この際、説明よりも回数なのかなー。。。


いわゆる吹奏楽部なんかだと、何回も何回も体に入るまで、、、っていう練習するから、何度もやれたりするんだけど、

オケの子たちは、1回やって出来たら、「できた」ってことで、そこで終わっちゃいやすくて。

でもね、これでずっとやって来てるんだから、本当はめっちゃ凄いと思う。プロオケか??的な合奏だからね、レベルは全く違うけど。

でも、子どもたちは「その瞬間」はパッとできるんだけど、苦労してないからか、「やっとできたー!!!これかー!」みたいなのがなくて、「別に普通にやっただけ」って感じで、じゃあもう1回ってやってみると、もう元に戻ってたりして、それでも本人らにはさしたる自覚もなく、「別に何が違うの?」って感じになったりしてね。


こっちは、「おおおお!!!凄い!!出来たじゃん!!」って嬉しくなるわけだけど、次の瞬間にもう元に戻って平気な姿を見ると、自分だけが喜んでただけで、彼らはさっきできた音楽を楽しんだり喜んだりはしてないのか、、、って思うと、何だか自己満足だった気がして悲しくなってきて、、、


そうか、本人たちが「これだ!!」って思ってやらなきゃダメだ!!


と思って、今度は「どう思う?」なんて聞いちゃうと、

子どもたちはどうやら「どう思う?」とか「これはどう?」って聞かれる時ってのは、「ダメじゃない!!」とか「これでいいと思ってるの?」という意味の言葉だと思って警戒する癖がついているらしく、「何か上手い答えをしなくては」と身構えて、目を逸らしたり、思考停止の目をしたり、、、


あたしゃーそういうことは求めてないんだよ!!本当に自分の頭でも考えてくれー!!ってだけで、鎌かけてるんじゃないんだよね。


自分で、「いや〜今の最高!!」って思ってるなら、ひとまずそれでいいし、そうじゃなくて、「言われたからやったけどピンとこない」って思ってるなら、どうすればピンとくるのか、あるいはもっと何回かやればピンとくるのか、もっと違うやりたい感じがあるからピンとこないのか、説明してもらいたいと思ってるのか、、、、

そういうことを知りたいから聞いてるだけなのだよ。

どんだけ普段、本当のことを話してないんだろう、、、と思ってしまう。


「全然わかんないー!!」っであっても、そう言ってくれる方が、何十倍もいいのだ。


そうか!わかんないのか!!

となれば、どこが分からないのか説明できるし、解決できるじゃないか!


でも、別にどうでもいい、、、って感じだと、一体なんのためにやってるのかな?って気分になって来ちゃうんだよね。


なんていうか、音楽に対する貪欲さがない感じがしちゃうんだよねー。


で、そう思うと、ああ私がもっと貪欲であれば子どもたちもそうなるのかなーって思ったりもして、さらにうーん、、、🌀ってなったりする。


一生懸命すぎて不自由になってる子もいるし、もう弾けてるって思って適当に弾いてる子もいる。自分の方が弾けるからって、周りよりも早くてもどんどん言っちゃう子もいたり、、、

早くてテクニカルな曲になるとなおさらそういうところが出ちゃうねー。


気が整うと、おっそろしくいい音&いい音楽する子たちなもんだから、このギャップが、、、、


私の方にそのスイッチがあるのかなぁ、、、


フレーズを説明すると、その時はそれで素晴らしい演奏ができ、

コード進行を教えた日はそれはそれでまた素晴らしくなり、

リズムの受け渡しをやると、その日もまた素晴らしく、、


さー!!!こんなに毎週できたんだから、今日は総集編ですよ−!!

・・・・・って、何でやねん?

っていう、全く最初の頃の演奏になるという、、、

そういう感じ。

積み重ならない感がハンパない。


音楽って、やっぱり1から教え込むモノなのかな。

自分の中から湧き上がってくるまでには、ものすごくインプットが必要なのかなー。

子どもが調子に乗って歌ってる歌の延長線上には無いのかな???

自分たちのやりたい、そういう感じって存在しないのかなぁ?

今のほっといたらなっちゃう感じってのは、楽しくて自由にやってるっていうよりも、いろんな技術をちゃんとやろうとするとそうなっちゃう、、、っていう演奏に感じるんだよね。。。


自分の子供の頃に置き換えれば、やっぱり結局1から教え直された感ってのはあって、

自分のやりたいようにやったら、「音楽性なんてあとでいいのよ!」って言われたこともあるし。それに今思えば、きっとヘンテコな癖のある歌い方だったと思うしね。

でもその「癖」ってのが、技術的な部分を何とかできるようにしようってしたことによって、力んだり無理したりしたために起きてた部分もある気もして。

「ちゃんとやらなきゃ」ってのが。

その「ちゃんとやらなきゃ」を根底にしながら歌おうとするから、何だか変な力み入りの歌い方になって、結局1から教え直される、みたいな。


子供の本来持ってる音楽の延長に楽器の演奏もあればいいのになぁ、、、

もっと下手でいいから、エネルギーを発散してほしいんだよなー。。。どうしたらいいのかなー。。

まぁ、もう自主性とか言ってないで、こっちが先にエネルギー爆発させればいいのかな(笑)


今日も長々書きました。サー風呂入ろう。


また明日ねー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィナーレにはテンキーですか?Midiですかー??

2020年12月18日 09時56分33秒 | Weblog


finaleを買いましたよん!というか、バージョンアップ!!(旦那が買ってくれた)(ガイド本とかは買ってないよ笑)

finale2008だから、ずいぶん経ちましたねー。。
でも、大筋は2006くらいから変わってない気がする。

で、先日買ったnewパソコンで使おう!(ウチのデスクトップはWindowsVistaで、新しいフィナーレは動かせないの!)ってわけで、こちらにダウンロードしたんですけど、そう!!

コンパクトなノートパソコンだからテンキーが付いてないのねー。旦那が買ったノートパソコンは大きめなのでテンキーが付いてるんだけど、いやー、ずっとテンキーを使って入力してきたんで、テンキーなしで入力ってのがなかなか難しい!

この状態だと、Musescoreの入力がちょっと難しかった(けど頑張りたい気分はあったんだけど、そこ頑張るなら金で解決!!って思ったんだよね)からフィナーレ買ったんだけど、入力しにくさってそれじゃ一緒じゃん?的な(笑)

なので、テンキー買うか、それともmidiキーボード買うか、迷うわー。

どっちがいいとか、どっちなら持ち運び便利とか、あれば教えてください。

今迷ってるのはねー、

<iframe style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" frameborder="0" src="//rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yukotrumpet-22&language=ja_JP&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=B07HDB12FM&linkId=5a0d1e2d6dda3ecb7159fe71fe595871"></iframe>
か、

<iframe style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" frameborder="0" src="//rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yukotrumpet-22&language=ja_JP&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=B0886ZPWC8&linkId=b8a4c3bec07a45e561e49e246d444357"></iframe>
か、、、

<iframe style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" frameborder="0" src="//rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yukotrumpet-22&language=ja_JP&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=B07VCDM72F&linkId=c2433e10c0cd1974c8f62357a129f950"></iframe>

<iframe style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" frameborder="0" src="//rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yukotrumpet-22&language=ja_JP&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=B08KGCHZSN&linkId=2aa26471ffb4977154a84b56cd087003"></iframe>


この辺ー!!!
まずは道具を揃えたい派らしい(笑)

運動するなら、まずチャリ買いたい、みたいな(笑)
やりながら買ってもいいのにねw

安くておススメあったら、教えてくださいなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにお散歩、、、今日はお仕事2つしましたーぁ。

2020年12月17日 21時52分32秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!何と珍しい、フジイでありながら、もう布団に入っております(笑)たまには早く寝ようっていう作戦だぁーい!

今日は、小学校の楽器体験に行って、2年生と3年生だったんですけど、金管やってる4‐6年生がホントに頼もしく「もっと口をこうした方が出しやすいよ!」「頬っぺたふくらましちゃダメ!!」「楽器はこう置いてください!!」「あ、大丈夫(ぶつけないでッ!!!の意味)!?」って。いやーえらいなー素晴らしい(^▽^)

楽器を渡してくれたり、マウスピースを洗ってくれたり。


先生(私)はアタフタしたけど、ホントに子どもたちのおかげで良かったです。

で、帰ってから大急ぎで、生クリームを使わないカルボナーラ作って、それから初心者の大学院生のお家レッスン!

いやー、院生になってからトランペットを始めようなんて、とっても偉いなぁー。先日楽器も買ったし、今日は初めてレッスン。ちょー入口のところをやって、あとはしばらく自分で毎日練習してきてもらうってことで。

そのあと、ちょっと練習したんだけど、なにやら気持ちが上がって行かないなぁ、、、って思って、YouTubeちらりとみたら、
これが上がってて、

ふむふむ、、、

なんと1日20分の散歩を習慣じゃなくても、たった今やっただけでも、めっちゃ良いことが起きるっていうじゃないか?!

よーし、今日だけでもいいなら!!ずっとやりたかったからね、

オラトゥンジのAkiwowoのいろんなバージョンのプレイリスト20分を作って、イヤホンでぎゅんぎゅんにかけて、レッツお散歩!!

そして、最近オンラインサロンで、5本指靴下ではなく、5本指「靴」が流行ってて、なんか楽しそうだなぁ、、

って思ったから、今日は普段より寒かったけど、いつも履いてる「草履」でーぇ、レッツお散歩ー!!

楽しかったですよん。

で、帰ってきてから、再び練習。

気分は上がった⤴

さりとて、唇の固さや呼吸のしょぼさは否めんなー。はてさて、録音でもしてみて、、、

と、iPhoneでイヤホンのマイクを使って録音。

楽器がマイクバックスだから、マイクのりはオニ。マイクに乗っちゃうから、現実とは全然違う気がするぞぉ、、、

まぁ、練習するしかないな!

それにしても、関越道のトンネル周りがえらいことになってますねー。。。
大きい車が立ち往生すると、、、ねー。。。

明後日の朝、新潟に向かう予定なんだけど、うーん、何とか解消してくれるといいなぁー。

というわけで、大好きな将棋チャンネルを付けながら、寝まーす。

おやすみなさーい(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人のためにって考えた方が楽しいのだなw

2020年12月16日 23時31分47秒 | こころ、メンタル、身体
本日2本目ー!!

ほー、、、今さっき藤井2冠が第79期順位戦で、野月8段に勝利しましたー。
って、AbemaTVを見ながらあれこれしてたわけで、いつものように頭があれこれ雑然としておりますけど、

人生ってのは、もちろん自分自身を大事にしてからだけど、そのあとは、どうしたら楽しくなるかってことと、どうしたらみんなが楽しくなるかって考えると、いろいろいいことが起こるんだな、と思いました。

昨日はそれがちょっとできたな、と思うけど、今日はちょっとそういうのの考えがちょいと減ってたなって思う。

もっと自分と自分の周りが楽しくなることを考えて生きようって思いましたー。

さー、風呂入ってきますー。みなさま、おやすみなさーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとくたびれたか(笑)

2020年12月16日 20時50分30秒 | 日記
こんばんはー!!

今日はいろいろやれたような、やれないような、、、っていう謎の1日でしたよぉー。

なにやらスッキリしておりません。でもまぁまぁ練習はできた気もするし、郵便局にも行けたし、、、でもちょっと充実感とかが足りてない。。。

内臓がくたびれてる気もして、ちょっと横になってみたりして。

そして、将棋チャンネルも見たりして(笑)


昨日、今まで大事に貯めてきていた名刺を処分しました。1枚1枚見ていくと、ああ!!こんなこともあったなーとか、あー!!この人元気かなー?とか、この仕事はこうだったなーとか。。。

そして、亡くなってしまった仲間や先輩たち、職人さん、そして爺ちゃんの名刺なんかも出てきて、それはさすがに捨てられずに、取っておくことにしました。そこそこの枚数でなにやらシミジミしてしまいましたよぉ。

でもちょっとすっきりしたような気もします。

スッキリ次いでに、先ほど貯めてたパスワード書いてた紙とかもデータにして、処分しました。

んでね、mixiのパスワードとか出てきたから、ログインしてみたんだけど、

なーんと、まだ普通にやってるのねー😮 
昔の投稿なんかを見て、とっても懐かしくなったりして。

え?そんなことしたっけ?みたいな、ラジオに出たとか、そんな投稿があって、びーっくりしたりしてね。

ホントはもうやってないヤツ、例えばアメブロとかそういうのは退会しちゃおうって思ったんだけど、なんかちょっと懐かしくなったから、ほっとくことにしました。

こういうネットの上ってのは、不思議ですねー。

異次元空間っていうか、パラレルワールドっていうか、、、


ふぅーんwww

いやー、今朝の占いは今日1位だったんだけど、あはは。ダラリとした1日になりましたなー。そういう日もあっても良いってことにしようー。

それでは、またねー!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バジングの仕方を変えつつ(^▽^)/

2020年12月15日 18時31分52秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

今日は旦那が、動画用の録音をしまくっていて、その後あちこち確認電話をしているので、練習以外のことをしばらくして、そのあとは旦那の音がしない隙間に練習しておりますぜーい!


はてさて、

ここのところバジングの仕方を直してますよん。何気にブログを4種類やってるもんだから、どのブログに何書いたかだんだん分からなくなったりしてますけど(笑)、とにかくバジングを直してるんだよぉー。

で、そのバジングにするとマウスピース当てる位置も全然変わっちゃうんですけど、今のところむしろ吹きやすいあとは慣れよう。パッと当ててそうなるように。

で、吹きやすくはなってるけど、そうすると今までの音程感と違うらしく、音痴になっちゃうので、そこも半音や音階で埋めて慣らしていく。。。

そんな練習も楽しいですなー。

そうそう、もはやバジングの話は終わってますけど、

ちょー久しぶりに天一(天下一品)に行きました。お店のオジサンは覚えてくれてたみたいで、なにやら嬉し気でした。
久しぶりのこってりは美味しかったです。なぜだか食べてたら、足の指先にぱーっと血流がー、、、足があったまるー!!不思議ですねー、天一効果?

眠ーくなってきたぁー。さーて、久しぶりに普通の時間に、、、と思ったら、もう普通じゃない、、、(笑)、、、まぁまぁまともな時間に寝ることにします。

おやすみなさーい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケチな考えじゃなくてw それそれッ!

2020年12月14日 19時26分30秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

本日は旦那、所属してるアルペンブアムの動画の音声をミックス(本チャンじゃなくて、チャック用ね!)しながら、あーうー!!言っておりましたが、今さっき、ついに納得いく感じになったらしく、妖気が消えていつもの旦那に戻りました(笑)

私はと言えば、昨晩20時半過ぎに大学を出て、マッハでノンストップで走れば0:19到着予定のはずが、、、

寝たり、ラーメン食べたり、スピード落ちたり、、そんなわけで、結局ウチについたら4時半くらいでした。ええ、ええ、もちろんAMなッ(笑)


朝はたっぷり寝てやるー!と思ったけど、おばさんだからでしょうか?普段とそう変わらない時間には目が覚めましたよん。


で、

昨日、ふと思ったのです。

というか、あったりまえのことだけど、考えがくるくるしてメンタルが不安定な藤井としては、ああそうだ!!そうだよ!!と今さら腑に落ちたのだから、仕方ない(笑)

そう、

「ああ、ヤバい!!どうしよう!!」

なんて、自分のこと考えてるから、いけないんだ。もっと周りのことを考えて、どうやって役に立つか考えなきゃ。自分だけが大変なわけない。周りだってそれぞれ大変で、それぞれ必死で、それぞれ一生懸命なんだから!みんな頑張ってるんだ、私の方がもっとゆとりをもって助ける・役に立つこと考えろ!!

ってね。

だし、

ああどうしよう、こうなったら困る、こうなったら大変だ、、、


ってのは、「考えてないから」っていうひとりさん(斎藤一人さん)の教えも、腑に落ちてきて、


そうか、そうだ、、、四の五の言ってんじゃないよ、今あるモノでなんとかするんだよ!!って。

例えば、ヤマハのピストンってほかのメーカーよりもピストンの押し下げる距離が長いのか、指が空回りしやすい気がして、思ったようにならないよぉ!!って、心の中に若干の不満と困惑感じてましたけど、

いやいや、その楽器選んで使うからにはさ、その楽器で吹けるように自分の身体を何とかするしかないっしょ!!!指を普通よりしっかり深めにしなきゃならないなら、それで慣れなさいよ!と気が付いて。

いやー、、、つい「ほかの楽器なら、、、」とかたくさん楽器を持ってるもんだから、ついつい心が逃げ腰で甘えがあるんだな、と気が付いた。

一事が万事、そう!本番、、、どうしょう!じゃないのだ!!
そこまでにどうするか、ってことなんだよ。それで一瞬一瞬やっていくだけ。

それと、

バッチリ吹ける人のオーラみたいなのってあるじゃない?

あれさ、あの感じさ、

「できるからオーラがある」ってことはそりゃそうでしょうけど、

「オーラがあるからできる」ってことも実は真なり!!!

それは、なぜか断言できる。

なのだから、今楽器を吹こうとしたときに心がアタフタざわざわしてたらそりゃー演奏もアタフタになるってわけで、まずは楽器を構えた時点での安定のオーラの練習をね。

もっと言えば、そもそもの心のスッキリ感と身体のスッキリ感を🥰

それを練習の時点から整えておくこと。それな!!それだ!!

そう思ったりしながらの、本日でした。

あー、、、ホントしょっちゅう言ってるけど、断捨離せねばね、、、😅

それでは、またねー!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長い1日ですなーw

2020年12月14日 01時57分00秒 | 日記
こんばんはー!!

こんな時間にラーメンですよ笑
今、夕飯タイム、、、まもなく深夜の2時でございます。


今日は9時25分レッスンスタート!!で、16:30までの合奏に参加して、18時から大学でレッスンして、、、

20:40くらいに大学を出て、、、


塩沢石打で、もう眠すぎて1度寝る。

あっという間の土樽でもまた寝る。

そこから赤城高原でご飯をー、、、と思ったけど、頑張って上里まで来ました。

なもんで、こんな時間の晩ごはんなのだ〜。そして、深夜だからラーメン屋さんとうどん・そば屋さんしかやってませーん🤣

さー、コーヒー買って、あと1時間ちょい、頑張るかー。


それではみなさん、また明日ー☺️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初心者用の教本

2020年12月12日 23時45分18秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

今日のホテルには、「陶板浴」ってのが付いてて、そして17時まででお仕事も終わりだったので、張り切ってゆっくり過ごそうー!!

というわけで、汗ダックだくになりました。ありゃー凄いですね。48度とかしかないらしいんだけど、寝てる間に汗だくになってました。

そして、ジュンク堂書店で地域共通クーポンを使おうとぶらぶらしてて、まさか地下があったとは知らず、興味本位で行ってみたら、

なーんと!!音楽のコーナーがあるんですねー!!

専門書とか、楽譜とか、スコアやらバンド系のモノまで、新潟にこれほどまでに音楽のマニアックな本が揃ってるところがあったとはー!!


 こんな本まであって、びーーっくり!!

そして、「あ、これウチにある!!」って本もいっぱいあって、それもびっくり(笑)

そんな中で、ここのところ「初心者にどうやってトランペットを教えるか?」が私の中で爆発的にテーマになっていて、

そしたら、こんなヤツが売ってたー!!


 
先日注文した2冊、
 あら?もう1冊なんだったかなぁ??

思い出せない、、、

でも2冊とも、結局私の生徒には使わず、、

結局今は、Colinの子供向けの教本を使ってるw

そんな中で、今日見つけた本ってわけで。

ほかにも
 これも売ってて、なかなかよさそうだなーっと思ったんですけど、

結局、最初に上げた織田さんの教本が自分の考えに近くて、コンセプトが理解しやすい気がして、それで買ってきました。

もしかしたら、自分では考えないようなタイプの教本の方がいいのかな?と思ったりもしますが、きっと自分がうまく使えないものは教えずらいかもな、、、と思って。
むしろ、自分が練習するのに使った方がいいかもw

そんなかんなで、ちょっと来年あたりの新人さんに使えたらいいな、と思っています。

いいな、と思った教本も、絶版になる場合が多いから、これは長く出版され続けるといいなー。

本当は、今日はA合奏に撮影が入って、メンバーの演奏がめっちゃ1つになった瞬間があって、やってる子どもたちも私も、めっちゃ楽しくて手ごたえがある瞬間がたまらなく楽しかったーって話を書こうと思ってたんだけど、教本の話で張り切っちゃったから、今日はこれにて終わりー!!

今夜は11時には寝るぞー!!なんて思ってたのに、なぜかもう12時だ!

いつも不思議なのだぁー(笑)

それでは、みなさんおやすみなさいー。また明日ねー!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古町のホテルに泊まってますよぉー

2020年12月11日 22時29分23秒 | 日記
こんばんはー!!

今日は、新発田の高校に行ってきたので、もう新潟に来ておりますよー。レッスン終わってから、新潟市の古町ってところのホテルに来てるんだけど、ちょーど歓楽街って言うの??そういうところのど真ん中のホテルだからか?

近くのコンビニに行ったら、イケメンのいい匂いさせたお兄さんがやたらと買い物に来ていました😆

それにこのホテルの下に、バニーちゃんのいそうなお姉さんのお店があるんですけど、まだ20前後かなーみたいなお姉さんが客引きなんでしょう、、コートを着て立ってたんだけど、私が通りかかったら、きっとお若いお姉さんだからなんか気まずい気持ちになったんだろうね、、後ろを向いてジーっとしてて、、、

なんだかちょっと可哀そうな気分になったけど、ホントは知り合いだったりして??それでバレないように後ろ向いてたんだったりして???そういうことにするのが面白くて明るくていいね。

隣のホテルの大浴場が使えるってんで、大急ぎで行ってきました。

大きなお風呂の誘惑に弱いですw
素早く入って来たんだけど、それでも大きいお風呂は気持ちいいですねー。

お部屋はね、「おまかせ」ってプランなもんで、今日はダブルのお部屋でした。ラッキー!!!

さー、久しぶりに早く寝よう。
あはは、それではみなさんまた明日ー!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は楽器を選んでー、、、

2020年12月10日 23時41分59秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

めっちゃ眠い、、、さー、頑張って書きますよーん。今日は別のブログは書いたんだけど、、、だがぁー!!

こっちのブログを書いてないから、寝られません(笑)

明日は新発田にお仕事に行くことになったのだぁー。

そうそう!!

今日は、前に小学校にレッスンに行ったときに、教育実習で来ていたピアノ科の学生さんが、なーーーんと、ネットづたいに私を探してくれて、トランペットを始めるってんでー、、、

楽器屋さんに集結したってわけだー!

楽器はいろんな選択肢があるけど、

というのは、いきなりプロユースくらいの楽器を買って一生大事に使うとか、
まあそこそこの楽器を買うとか、スチューデントモデルくらいの楽器をひとまず買うとか、、、

今回は10万円くらいで、ということで、楽器屋さんにいろいろ用意してもらいましたー。

Bach TR400
Bach TR600
マルカート3種類
ヤマハ3種類

いやー、TR400とヤマハの2000番台・3000番台が中国製、
マルカートとTR600 が台湾製、そして台湾では多くのOEMが!!ってのを知ってびっくりでしたし、

何気に、この辺の楽器も吹きやすくていいですねー。

私の吹き方かもしれないけど、この中ではヤマハが音色が暗めで、TR400は柔らかめ、ほかの台湾の楽器たちはムラもなくて何だか吹きやすいのねー。TR600 はちょっと深めの音色でしたよー。

いやー、この生徒さんがさー、ちゃーんといい耳で聴き分けたことと、ちょっと教えたら、きれいに音が出せて、最終的に自分が良いな!と思う楽器をちゃんと探し当てたことが、とーっても素晴らしく、とっても楽しかったですよん。

選んだのはTR600。ちょっと昔の楽器みたいな出で立ちだけど、なかなかいい楽器だと思いました。これから楽しく吹いてくれるといいなー。

そして、ケースがまた!!そういうケースなのねー?!ってヤツなのね。

プラスチックのハードケースで、ほほー!!って感じ。

で、にゃんと別れ際にお礼にとロクシタンのハンドクリームの素敵なセットを用意してくれてて!!そしてつけてみると、目ーっちゃいい香りですっかりテンションが上がるのでした。ありがとー!!

選んでる時もそうだけど、ホントに素敵に自分の思いを話せるし、こういう気遣いもできるし、若いのに大したもんだなぁ、、、自分のポンコツな学生時代とは全然違うぜー!!と自分と比べること自体無意味くらいの素晴らしさにすっかり感心するのでした。

そして帰ってからの練習の話は、別のブログに  →マウスピースでの練習←これね!

というほんのりとした1日でございました。


追伸:TR400とTR600を逆に書いちゃってました。なんかおかしいなぁ、、、って思ってたけど、自分が間違ってた!!(2020年12月15日修正済)

中国製のバックがTR400で、でも見た目は彫刻もあって、どちらかというと高そうに見える(けど安い)。←もう一周回って、こっちが12万円ちょいで、ちょい高でした😢
TR600が台湾製で、3番管のリングが可動式になっていて、ひと昔前の楽器って感じがします。でもこっちがちょっと高い。←ちょい安でしたぁー(と言っても10万円くらいだけど!)

それではついに寝るとするぜー!!おやすみなさーい。また明日ー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑えるくらい、小脳が、、、

2020年12月09日 11時43分59秒 | こころ、メンタル、身体
こんにちはー!!!

いやー、電子書籍ですね、kindleも使ってるんですけど、私ソフトバンクユーザーなもんで、Yahoo!がお得ってことでebookjapanも使ってるんですね。
これ、あとで気が付いたんだけど、マンガ専門?マンガ中心??まあそんなところみたいなんだけど、それでもそこそこいろんな本があって、すこーしだけkindleより安かったり、クーポンなんかの関係でかなりお得に買えたりするもんだから、ときどき利用しております。

使い勝手??そーさなぁ、iPhoneで見る分には、そーんなには変わらない気はするけど、まー若干kindleに軍配ですかねー。おしゃれさでは完全にkindleです。でも逆に意外といい部分もありますよん。


そんなことは良いのですが、そうそう!!このボディハックって本、私にお勧めされたもんだから、買っちゃいました。

 

そして、途中まで読んで、別の本を読んだりしているうちに、恒例の、、、

買ったことすら忘れてた(笑)

んで、昨日別の本を読もうとして、ebookを開いて、あああああああ!!!!!こんな本があるー!!!!!

ってヤツ( ´艸`)

これね、私もまだ途中までしかやってないんですけどね、

最初に身体のパフォーマンスを上げたい、あるいは何やら上手く動けないけどなんでだろう?みたいな時に何がポイントかって、、

それは、脳!!が大きく関わってますよ、という話が書いてあり、

ボディーマッピングのズレや、運動の不足から小脳がマッピングをあいまいにしてもいいやと鈍っていること、スマホやPCなどを使う生活で視野が限定されてしまっていること、食生活、、、などのことが書かれていて、

そのあと、自分の身体が今どうなっているかをテスト!!

一番大事なのは「呼吸」。1日に2万回もやってる運動なわけで、これが間違ってたら何も始まらーん!というわけで、

呼吸のテスト、

それから、ボディースキーマのチェックね!!


これねー、

例えば、膝をついた四つん這いになって、つま先は上げて、良く体幹トレーニングするときの、右手と左足を伸ばして・縮めてー、、、みたいなのあるでしょ?あれを3回するのよ。

で、

まずはグラグラしないか、ちゃんと右肘と左足がタッチできるか?などね、みるんだけど、

ここでのポイントは、まずは不安定であっても頭を支えられる感覚があるかってのと、自分の肘と足ってののマッピングがちゃんとできてるかってことね。

どのくらい曲げればタッチするかが感覚で分かってるかってこと。

筋トレじゃないから、つくまで頑張れー!!とかじゃなくて、自分の脳がちゃんと機能してるか確かめるってヤツ。

これがさー、、、

もう面白いくらい、グラングラン、、、

つま先上げてなけりゃー、あたしだって、、、できるさ、できるよ、、、できる、、、

でもつま先上げたとたんに、手足を伸ばすと、おおおおお、、、、うぉー、、、、グラグラ、、、膝と肘、、、タッチ、、無理😢w

他にもそれはできるでしょー??っていうテストがあるんだけど、

それができん、、、こえー、、、自分、、、🤣

呼吸のチェック項目は、職業柄できてますけど、体感的にはここもズレてオカシイ気がするから、もーぉ!!!


そんで、テストが終わったら、今度は日々のトレーニングの項目になります。

テストの得点によって、何をどうやったらいいかのプログラムが書いてあって、助かります。

んで、1つ1つが2‐3分で終わるのが良い!!それに毎日やる項目が2-3個ってのも助かる。

そして、それぞれの項目にQRコードが付いてて、やり方も動画で見れる。
言葉で動きを理解するのって、モノによって難しいから、これも助かる!

最終的には、1つ、「セラタススクワット」というのを毎日やるのがよい!!となるらしい。

全人類これだけは!オススメ!

と書いてあるから、間違いない(笑)


いや、、、ホントにこのテストの部分のできなさが面白すぎて、出かけようとしている旦那にねーねー!!って朝っぱらに話しかけたら、「後にしてくれる?」って言われてガッカリポン。そして旦那自身はなぜかスーツを着てスクワットをして出かけて行きました(笑)スーツのお尻とか破けないかって思ったら、面白すぎる😆

面白そうだ!!と思った人はぜひやってみておくれー!!


 
<iframe style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" frameborder="0" src="//rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yukotrumpet-22&language=ja_JP&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=B08CKJVZKW&linkId=8b2d9c8ecb822fb0c4ed9607b019362f"></iframe>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶対やってやるんだ!!という気持ち

2020年12月08日 17時27分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんは、、、ではありますが、いつもより6時間くらい早いこんばんはでございます!!

今、思ったことを今書いておこう!という決意によって書きますわ!

昨日から、アンブシュアを初心者のように見直して、、、見直したけどやってる曲はいつもと同じものをやってるんですけどね、

ハタと腑に落ちたのです。

ああ、どこかで「頑張ってる」ってあたりで、なにかしら気持ちが止まってたってことをね。

オバQを目指してるわけですけど(一緒に練習したら、楽しくなるね。 - ゆこちんのトランペット)、そう、なんでも楽しく考えるってのね!!

それで気が付きました。

なんでもダメなところとか、なんでもできてないところとか、悪いところとか、そういうのを許さない、そういうのをあぶり出すことで、なにか一生懸命やってるような気になってた

ってことを。

というか、ダメなことをスルーすることは悪いことだ!!と思ってない側面もありながら、でも実際のところはメンタルがそれを完全に悪いことだと思って、そのダメな状態をめちゃくちゃ想像して、恐れて、そしてディスって。

その状態にいるのに、「さー!!もっと頑張れ!!もっと前に行け!!ダメじゃんか!!」とやってるから、もう恐くて前に進めない。進めないけど進まないなんてダメだ!!と怒る、、もう行くも地獄帰るも地獄を一人で作り出して、ひとりでその中でグルグル、、、

だから実際はめっちゃ頑張ってるんだけど、その動けない・自分で縛り付けてる状態からの頑張りだから、全然進まない。

で、そのうちその状況に居ることに対して、心の中にエクスキューズって言うのか、「頑張ってるんだよぉ、、、」ということだけで、なんかもう良いじゃんみたいな、、、何ていうのがいいか分からないけど、それは全く気楽ではないんだけど、でも「やってるふり」って言うのか?「ふり」と言ってもやってるんだけど、

「絶対にこの本番でこう吹きたいんだー!!!」

という強い意志の元で、本気でそのことだけに取り組んでるんじゃなくて、自分の中のディスりと戦っていることで、「戦ってるんです」ってところでなんとか自分に折り合いをつけるような、、、


いや、正直に言えば全く折り合いなんかついてない。

だから、全然楽でも楽しくもないわけだけど、でももうそれでしょうがない、、みたいなさー。

きっと病気の人でその病気にズッポリと飲み込まれて、被害者的メンタルになってるタイプの人と同じ心理構造になってた気がしてきて!!

病気のキッカケはいろいろあるだろう。それに私にもキッカケはいくつかあるんだけど、でもそれを引きずって来たのは自分だし、その中で長い間生活してきてしまったことで、「生活習慣病」みたいな状況になっていたって。

病気自慢とか、薬自慢、みたいな状況っていうのかな、、、

それの楽器バージョン。

気が負けて、でもその中でもなんとか生きて行かなきゃいけない。

それなら本当ならもっと「気をしっかり持って」「絶対負けない気持ちで」ひたすら取り組むことが、一番の脱出への近道なのに、

その中にいて、苦しんでることに甘んじてる。

それは苦しいんだけど、でもそこから出るだけの「気」の強さがない。足りてない。

外したって死ぬわけじゃないから、そーれ!!イエーイ!!!

みたいな方向に行けるのが気がしっかりしてる状態だと思うわけ。絶対外せないと思って、怯えながらなんとかやってるってのんじゃなくてね。

気楽ってのと、気が弱いってのは全然違う。

気がしっかりしていて強くて、気楽ってのが最高だよね。

もっと軽く考えていいんだけど、軽く考えるってのが、無責任ってことじゃなくて、そんな生きるか死ぬかじゃないんだから、思い切ってやる!!精一杯やるのみ!!

っていう、そういう「やり遂げる」という方向に向かって気楽に進む、、、

そういう気の強さが足りてなかった。

絶対に何とかしなきゃいけない、、、でも、、、多分ダメだ、、、何とかしないと、、、頑張ってるんだけど、、、ああああ、、

これは、完璧主義すぎて、なのに気が弱いくて、重いんだ。重くてがんじがらめで進めない。そこでグルグルして、もうしょうがないから、「頑張ってるんだ」ってことで自分を慰める。練習めっちゃしてるし、ってことでなんとか了見しようとする。

でも、そんなの了見できてるわけないじゃん。

ぐっさりベッコベコだよ。


そう、もっと気を強く持って、「どうやったらいい本番を迎えることができるか」をドンドン進めていく。あれこれ考えすぎて、そしていちいちダメ出ししすぎて、前に進めないなんて、無駄。

前に進むことだけ考える。進んでいれば、今日よりは明日、明日よりは明後日だ。

そうしながら、やった「ふり」じゃなくて、自分の足でそこに立つ。

その時に実際の出来はポンコツでもなんでもいいんだ。

そこに自分の足でしっかり立ったという、自分の現時点の最善を尽くしたという、

そのことが大事だ。

それじゃダメでしょ?というかもしれないけど、ダメでも知らんし、ダメならダメでそれは引き受けるしかない。

でも「やったふり」では、前に進めないんだから、

どうなっても、そこまで自分の足で進んでいけば、

また次の一歩はそこからあゆみ出すことができるじゃんか!!

それが「やったふり」「できたふり」じゃあ、また元の位置からのスタートになって、グルグルすることは間違いない!

斎藤一人さん的にいえば、「プロにはそういう指導霊が付く。プロは食べて行かなきゃなんないから、頑張って行けば、どんどんそれに見合った人(霊)が付いてくれるよ」というヤツだな。

なんか昔はそういうすごくいい指導霊がついててくれた気がする。
それが私がぐるぐるやってるから、グルグルした人に替わったか、それとも手出しができずにゲンコツをくれ続けているのか、、、どっちかだな、、、ゴメンナサイ。。。

そういうことに気が付いたから、

背負いすぎず、

でも、本番を自分にできる最大楽しく素敵にするために、やれるだけやる。

「こうあるべき」とか「こうでなければ」とかは捨てる。もうそれ言い出したら、無理だし!!

でも、コソコソやった感じにしたり、もう半泣きで自分をディスリながら、ガンジガラメで怖くて辛い中、目をつぶって進んで、時間が過ぎるのを待つのじゃなくて、

イエーイ!!こんな感じ??あーん、もうちょい!!よーし、さっきよりいいぞ!!絶対やるぞー!!!

って進むぞー!!気を強く持って。今やれることを少しずつでも積み重ねる。「目標に向かって進んでいる」ってことをちょっとでも褒めて。進んだところを増やす。進めー!!おー!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美容院に行ったぜー!!

2020年12月08日 01時22分16秒 | 日記
こんばんはー!!!

9月末に美容院に行って以来、はてさてどのくらい経ったのだ???
んー・・3か月弱??

11月中に行けば、ホットペッパービューティーのポイントが500ポイントあったのだけれど、なーんとなくタイミングを逃しちまったー。けど、さすがにもうね、どげんかせんといかん!!ってわけで、今日行ってきました。

1年ぶりにパーマかけましたよん!!

今回、初めてのお店に予約を入れて、、、というのも、今まで行ってたお店が、ホットペッパービューティーのサイトに出なかったから。まさか、コロナで閉店???と思ったけど、今回行ったお店が系列の親分店だったので、今までのお店も潰れてないことが分かって良かったワン!!

でも、私の担当の方は、3月に辞めちゃったんだって。9月には直江津の美容院に行ったもんだから、3月のことは全く知らなんだ。。。

んで、今回のお店では、普段気になってることとか、困ってること、どんな風が好みか、、、などなど聞いていただいて、

ふんふんふん、、、

なかなかお気に入りな感じに仕上がりましたよぉー💗

そして、化粧水の話で盛り上がり、「オードムーゲ」をお勧めしていただきました。

 
ふき取り化粧水っての??存在をはじめって知ったわ。そういうモノがあるんですねー。

 

んで、帰りのドラッグ・トップスで、キョロキョロ探す、、、

ありましたー!!だけど、ほかのが気になって、めっちゃあれこれ見る。

気が付いたら50分も迷ってた(笑)

結局、ハトムギ化粧水w

「顔にしっかりと化粧水」って、、、乾燥してると砂漠に水分みたいなもんで、1回付けるくらいじゃ足りなくて、十回くらいつけるとようやくいい感じになる、、、ってYouTubeでやってて、、、

今までニベアの青缶をペペペット、、、それじゃー全然ダメらしい(笑)
 これ買いました。もうドボドボ使えますよーん。

ちょっとはメイクをしなくてはー!!と思えども、これが全然、、、(笑)

そんなときには、ちゃんと化粧水でお肌そのものを良くしたら?っていうのでね!!

さっき早速ジャブジャブ付けてみましたよん。こうやっていれば、そのうち、、、(^▽^)💗

そんなわけで、7センチくらい切ってパーマかけて、ちょいと軽快になった藤井でした。またねー!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一緒に練習したら、楽しくなるね。

2020年12月07日 01時24分20秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

今日は、17時に新潟を出たんですけど、思いのほかスムーズに東京まで戻ってこれました。日によってはもうズタボロのグッダグダで深夜?早朝に到着ってこともあるんだけど、今日はどうしてか渋川伊香保から下道でしかも夕飯も食べて12時ちょいすぎにはウチに到着しました。

フムフム!!

あのね、今日から「おばけのQ太郎」的な人生にすることにしたんですよ、あはは!!

なんのこっちゃって、「♪どんなことでもぉー楽しくしちゃうゥ⤴」ってね!!

あ、ごめんなさい、古すぎた(笑)
人間は栄養と考え方で出来てるって言うでしょー?するってーと、考え方が辛気臭かったら、そんな風になるってことじゃん?ってことが身に染みたから。

楽しく暮らしていれば、自分の半分は「楽しい」で構成されてるってことだからね!!

「最初上手く行ってたのに途中から上手く行かなくなる人ってのは、たいてい途中から真面目なこと言い出してるんだよ。真面目ジメジメってね」って、真面目に考えすぎちゃダメだよって、ひとりさんが言ってた。なるほど、、、

それはあり得る、、、アリエール、、、って洗剤か?!(笑)

というわけで、そんな決意を胸に、いろいろな面白いことを空想することにしてみています。空想するだけで、かなり楽しいから、不思議。そして「絶好調」とか「ついてる」とかって3か月も言ってたら、潜在意識がそんな気になって書き換えられるって言うので、それも試してみよう!!

はてさて、

今日は、スターウォーズの合奏のあと、トランペットパートで一緒に練習してみたんですけど、みんなめっちゃ頑張って吹いてくれてて、そしてみんなで合ってくるとなかなかに楽しい。できないところとか何回かやって合ってくると、おー!!イエーイ!!みたいな気分になりますねー。

こういう練習、楽しいもんだな。

「教える」とか「指導」とか「習う」とか思ってると、主従関係と言っていいのかわからないけど、なんかそういう関係になってしまうけど、一緒に音楽をやる仲間として関わると、いつもの生徒との関係とは別の関係ができたりして、それもまたいいのではないか?って思ったりもします。

そして、私が楽しいと思って伝えることは、生徒にとっても良い伝わり方なんじゃないかな?と、レッスンしてて思いました。本気でって大事ですね。

まあまだいろいろ上手くできないところもあるんだけど、これは伸びしろが爆発的にあるってことだから、もう楽しみしかない!!ってねッ😉

そんなわけで、さー眠くなってきましたから、寝るとしまーす。

楽しいことでも想像しながら寝よう!!それではまた明日ー、おやすみなさーい( ´艸`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする