ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

雑念が少しばかり減ってきた!!

2023年02月13日 23時15分06秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!!


朝、雨が降る前にと大急ぎでゴミを捨てに行って、昨日1つ30円だからって嬉しくなって10個ゲットしたジュリアンを庭に植えて、また何かの動物にハクサイ食べられ&💩置いて行かれたwwwってのを確認して・・・

ご飯を食べ終わって、さーて、、、コーヒーを淹れながら気が付いたこと、、、

なんか頭の中が静かになって来た???

まぁ、ここ数日、生徒たちの試験の曲を何にしようか、自分の手持ちの譜面をあれこれひっくり返し、吹いてみて、ネット上も探しまくって、テーブルの上は譜面だらけ、取っ散らかって頭もグシャグシャ・・・とはなっているんだけど、それでもそれをやってるときは、ホントにそれだけ、、、に近い状態になってるってことに気が付いて!

YouTubeで、古事記の解説を見てた時も、いつもならそれを見ながらあれを聴いて、こっちであれしてこれして、、、ってやってないと気が収まらないんだけど、もうグググーっと引き込まれて見てて、

わ!!ワタシめっちゃ集中して見てるじゃん?!

みたいなwww

テレビも売っぱらったし、もうウチったらちょっとしたモーター音だって気が付くくらいの静かさだし、鳥は鳴きちぎってるけど、余計な音は全然してなくて、、、

すこーしずつですけど、集中できるようになって来たのかな?!だとしたら、めっちゃ嬉しいぞ!!

環境も良いんだと思うし、あとは身体のケア(さとう式リンパケア、ワタシもYouTube見てるだけだけど、ホントおススメだわ!みなさんもどれでも良いからやってー!)もちょびっとずつだけど、普段の生活に取り入れながらやってるおかげかもしれない。

このケアの良いところは、自分の身体に弱ーい刺激を与えて、その反応を「感じる」ってところがミソだったりするから、ケアをすることが「瞑想」みたいな感じになるんだよねー。弱ーい刺激を感じ取ろうとすると、自分の身体の感覚に集中するから、それがちょっとした瞑想に近くなると思うのよねー。

またもさとう式リンパケアの宣伝みたいになるけど、この「ケア」ってのは、自分の身体がクラシックカーだとして、、、って考えたら、良く分かるってヤツって。

クラシックカーってさー、まー燃費も悪かろうし、すぐ壊れちゃうし、いろいろ大変なわけだけど、でもそれもカワイイと思いながら、ピッカピカに磨き上げて、いろんなパーツを丁寧に手入れしたり交換したりしながら、大事に長く使う・・・ってことでしょ?

自分の身体も、あそこが悪いここがダメだって言ったところで、買い替えもできないし、パーツチェンジもできない。

一生これを使うしかないんだから、文句言ったって、そりゃ使い方が悪いんでしょ?あんたのせいだよ!!ってだけの話だって、、、

あー、、、その通りです😅

使い方を間違えてるから壊れる。壊しといて「ここが悪い!」とか文句言ってどーする?ですって、、、

その通りです、、、(笑)

手入れをして、そして正しい使い方を身につける、、、

そうやってできるだけ長く快適に使えるように、「日々」ケアしていくってのが大事ってね。

この「日々」ってのがさー、身体のケアのみならず、なんでもそうだよね、、、

意外と忘れがち。
1回やったから出来るはず!とか、
まとめてたくさんやっちゃおうとか、、、

生きてて、そのパフォーマンスを上げて行こうと思ったら、そんな1回やったとかまとめてやって、、、なんてやったって、自分の身体って、昨日と今日じゃー、もう結構細胞も入れ替わってるだろうし、正直もう「同じ自分」ってのが存在しないってくらいじゃない??

ずーっとずーっと変化し続けてる。

変化し続けてることに気が付いてないのは、自分の「意識」だけ。

意識はずーっと自分は自分って思ってるけど、肉体はどんどん変わってる。

だとしたら、数日前にちょいとやったからって、それが今もバッチリかって言って、そりゃね何パーセントかは残っておろうけど、ちゃんと身に付いたかって言ったら、違うよねー、、、

そういうことだわね、、、

毎日毎日、なにをしていくかってこと・・・それ、ホント今の世の中忘れがち。
人間は機械じゃないもんね。

機械ならさー、1回インプットすれば覚えるだろうし、あとからも忘れないだろうけど、我らは人間だもんねー(笑)

心を整えて行くってのも、想像したらめっちゃ簡単、、、何も無駄なこと考えなけりゃいいんだから!、、、って思うけど、それ実際やるとなったら、ホントそうは行かないwww

面白いくらいどーしょもないことが浮かんできたり、そんなこと人としてどーさ?ってなことが浮かんできたり、、、

それを「やめる」ってのは、無理だわ。

浮かんでくるのはもう、仕方ない。そういう「思考」は自分自身じゃない。ワタシの魂から出てくるものじゃないから、もうね、コントロール不可よwww

だから、「おおおお!!そういうこと思ってんのねー、フーンwなるほどね!」と他人事のようにただただ見ておけばいいんだなって。

「そんなこと、思っちゃダメだ!!」「ああ、、、ダメな人間だ、、、」などと、思考に振り回されちゃーダメなんであって、

勝手に浮かんでくるんだから、それは止めること能わずw
だったら、もう「へー、そーですかー」とスルーするのが良いぞ!!と気が付いたわけ。

「そんなこと思うとは、面白いね」くらいでも良い(笑)

そのくらいでイナしていると、思考もアホらしくなってくるんだろう、、、次第に静かになってくる気がする。

「ダメダメ!!」「あー、、、なんてダメなんだ!!」などと過剰反応すると、思考は調子に乗って、もっとワーワー言って、存在感をアップさせて喜んじゃうからね。

そうやって「否定」するんじゃなくて、適当にスルーして行くのがホント良い。なんならちょっと笑ってやってもいいかもしれない。

だんだんこういうのが普通になるように、日々やって行こうと思うわー。

さーて、PCのバッテリーがもう終わっちゃいそうだー。これで寝よーう!

それではみなさま、ステキな夜を~💕
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やりますか?やりませんか??選択だね、、、

2023年02月12日 21時10分53秒 | 雑感
こんばんは!!

昼間にパッと思い浮かんで、脳内でなにかエッセイ的なモノを書いてたんだけど、たいてい夜には忘れちまうフジイですw

ほんのり覚えてたから、張り切って書いてみよう!

いや~、、、学生とかでね、「ウチにお金がなくて・・・」って言って、いろいろ諦めざるを得ないってこと、ありますよね。。。

時間がなくて
塾があって
自分がバイトしないとやっていけなくて
アタマが悪いから


などなど、ホントいろいろあります。

で、

今なにか出来てる人が、すべて好条件だったのか?って言ったら、どーなんでしょう・・・??

ふと思い返すと、ワタシが藝大の別科を受けたときは、受験生が7人でした。
ほとんどが音大卒の人で、この中から0人か1人合格する・・・って感じでした。

でもまぁ、こうなったら絶対受かってやる!!という覚悟で受けたんですよ。

受けたから、合格することができました。

その前には、ワタシがピアノ弾いてるのを聞いて友だちが「ピアノ、ウチの母さんに習えば、音楽科行けるよー!」って。
なんで習わなきゃいけないのさ?と思ったけど、習いに行きました。

そしたら、ちゃんと音楽科に行けました。

別科出たあと「バンド仕事のオーディションがあるんだけど!」って言われて、翌日だったか翌々日だったか忘れたけど、かなり急だったんだけど、張り切ってアルチュニアンのコンチェルトを大学の友達に伴奏頼んで、オーディション受けに行きました。

行ったから、今の仕事がある、、、と言っても過言じゃない。

仕事先で「音楽ビアプラザライオン」のオーディションがあるよ、と誘われたとき、私は結構クラシックの仕事やコンクールがあってちょっと調子に乗っていました。一緒に誘われた2人は喜んでオーディションを受けに行き、お店がなくなった今もガンガンにやっています。私はそのオーディションは受けませんでした。受けてたら、今いろいろ違ったかなーと思います。運のいいことに、オーディションは受けなかったけど、このとき一緒にいてオーディションを受けた2人のおかげで、結構ライオンには出演することができました。これはホントにお友だち&仕事仲間の縁です。

家を取り壊すと言われたとき、思い切って群馬に引っ越しました。ホント、今日もお昼ご飯のおむすびを食べに、荒神山に登って、展望台でお昼を食べました。
最高ですwww

そうそう、別科に入学した時、
それまでは調律師になろうと思ってたので、調律師の専門学校に行けるだけのお金を貯めようとバイトして貯金してました。60万円くらいしか貯まってなくて、それを元手に東京で一人暮らしを始めて、別科に行きました。
親は「金は出さないが口も出さない」って言ったけど、結局は母が5万円を月々くれたり、学費もちょっと助けてくれて何とか行くことが出来ました。
でも、まーお金はホントちょっとしかなかったね。
ちょっとしたお仕事をもらったり、新潟まで各駅電車や青春18きっぷで行ってレッスンしたり、、、みたいな。

小麦粉にサラダ油と蜂蜜入れて、蒸しパンみたいなのにして、食いつないだり、手羽先とキムチとうどんを本来使い捨てのアルミの鍋で煮込む・・・1ヶ月とか毎日それw

まー、そんなかんなでしたけど、別につらくもなく、大変でもなく、結構楽しく自由にやってた気がします。

いかん、、、また思い出散歩に出てしまったwww

いやさー、

生徒が、本当は才能があるのに、そしてそれを自分でも分かっているんだけど、チャレンジしない、、、

いや、チャレンジしない理由はいっぱいあるんだけど、でもさー、、、本当にやりたかったら、やると思うし、やったらやれると思うんだけど、「やらない」を選択してるって思うんだよね、いろんな理由を付けて。

その選択も、その人の人生だから全然ありっちゃーありなんだけど、まだ若いのにもう「負けたときのこと」を考えて勝負を避けてるのかな?と思ったりして、それってどーさ?って思ったりして。

たぶん本人的には、本当に「無理なんですよー!!こういう事情があって」って思ってるんです。絶対逃げてなんかない。。。。はず、、、

だけど、本当は無理じゃないかもしれない。

で、それを成し遂げた人を見て、「あいつは良いよなー」って言う。

「あいつ」は選択したんだよね、「やる」の方を。
だから、手に入れることができた。

それは「あいつ」が自分がやりたいことは、「やらないと手に入らない」と知ってか無意識かは分からないけど、それでもリスクを取って「やる」を選択した結果なんだよね。

「やる」を選択してもダメだという場合もあるんだよね。それがリスク。
だけど、やらない限りは到達することは出来ないってヤツ。

そして、1回くらいダメでも挫けずに、何度も何度も「やる」を選択し続けてたら、そのうち手に入れることができるかもしれないんだ。

人と比べるようなモノだと、それはチャレンジしてもしてもダメ、、、ってことはあり得るんだけどね。

やるってことを選択することが、まずはスタートラインで、それを選択しないと、選択しないパターンにしかならないってことを一つ押さえておきたいよ。

もちろん、選択しないのもアリなんだよ。

でも、それを「しない」を「自分が選択した」ってことも覚えておこう。

「仕方なかったんだー」とか言っちゃうと、運命みたいだけど、
「仕方ないと思うこと」を選択したのは自分。決して誰かが決めたわけじゃない。

「仕方なくなんてないー!!!こうするんだー!!!」と決めて、それを選ぶことが本当に本当に不可能だったか?って言ったら、たいていは実は自分がくじけたか諦めたかって話で、同じシチュエーションでも成し遂げる人は「やる」を選択するんだよね。。。信じられないくらいの状況でも。

その違いなんだってこと。

いっつもその選択をしてるんだってことに気づいてると気づいてないとじゃ、きっと違ってくるね。

ワタシは偶然ツイてたと思う。いろんなことが!!
でもときどき間違ったチョイスをしたな、、、とあとで思うことがある。

その時は「だってさー、、、」とか思ってるんだけど、あとでよーく考えたら、ダッテもヘチマもない!!!ただのポンコツチョイスじゃんか、、、と思うこともかなりある。

自覚が足りてないし、モノの通りがまだ分かってないところがあるって思う。

でも、それも含めて自分の選択だったんだから、仕方ない。

意外と大事な選択は「突然」訪れる。
あとから気が付くこともあるけど、意外なところが分岐点だったりする。
無意識に反射的に反応してしまったことで、その選択が図らずもされちゃうって場合がかなり多い。

だから、自分の本当に求めてることをよく感じておくことが、無意識であっても、口から飛び出す(反射的に行動する)ことを思った方になるようにしてくれるってもんだ。

ちょっと大事な選択から逃げてる子は、とっさの答えがウナギかドジョウのようにキュルッキュル変わって、きっと本人も自分が何言ってんだか分かんないんだろうな?ってようなことを言ったりする。

昨日見た「グリーンブック」の中で、

オヤジがなんでも全力を出せって
笑う時は全力で笑え
本気で働け
めしを食う時は最後の晩餐だと思って食べろってな

ちょっと言葉通りじゃないと思うんだけど、とにかくイタリア系の主人公が人生ってのはやるなら常に全力でってのを話すんだけど、

非常に人間らしいなーと思って、心に残ったよ。

本気でやってたら、ある程度なんとかなるでしょ??

やるかやらないか、それは「やれるかやれないか」じゃない。自分で選択するヤツだ。

能力や境遇じゃない。


ホントどーでもいいことだけど、山でおむすびを食べよう!と決めたら、あとはおむすびを作って、車に乗って駐車場まで行って、あとは歩けばいいんだよ。そーいうことだと思う、やりたいならねッ!!そういう選択の連続がきっと人生。

よしっ!アタシャー、風呂に入ってくるよッ!!それじゃーまた明日ねー!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たったの1日で春が来たーw

2023年02月11日 22時26分52秒 | 旅&温泉&おでかけ
こんばんはー!!

今日は、これを見ましたーw(2回目w)
 この映画、、、、好き🥰

アメリカの人種の関係が分かるし、人同士の愛も感じられるし、音楽のこともちょっと分かるし!!!

ホントにおススメでござる💖
ダンナも今日見て、「これ、面白い!!」って気に入ってましたー。


はてさて、

今朝起きたときは、昨日の雪景色のままだったんですけど、陽が高くなるにつれて、どんどん雪が融けて、、、気が付いたら、、全然無くなってた!!

そんなわけで、ダンナをお散歩に誘い、近所を散策。めっちゃ気持ちいい!!

家に帰って来てから、畑に行ってみたら、ワタシの大好きなオオイヌノフグリがババーンと咲いてたよー!


それに、テントウムシ!彼らは悪い虫を食べてくれるから、ホントにありがたい。今日も2匹が一生懸命歩いてた!
テントウムシって、おひさまが当たると、めっちゃピカーンって光るから、ピントが合いにくいのよね(笑)

あとは、球根がたくさん目を出してます。この球根は前の家主さんが植えてたモノだから、なにが出るのかは、春のお楽しみw

それから、、、

ワタシが丸美屋の自販機で天ぷらそば食べて楽しかったって話をして以来、「丸美屋、、、行きたい、、、」っていってばかり(笑)

なので、「じゃー行ってみようよ!」

ってなわけで、パーっと行ってみました。
で、ダンナは天ぷらうどん買ったんですけど、そしたら「大当たり」の海老天と「当たるかも」のまいたけ天の両方が入ってた!!

ズルいぞw

ワタシは続けて2つは当たらないだろう、、、と踏んで、もう1台別の自販機で、天ぷらうどんを・・・

そしたら、普通にかき揚げ天ぷらが乗ってました(笑)普通だとしても、これがまたウマいw

ダンナは楽しがって大喜びでした。

そのまま草木湖までビューンと!

またもヨモギまんじゅうを買ったり、猫と遊んだりして、パッと見ると、

寝釈迦さまがいるって書いてある、、、???
今まで全くのノーマーク!

どれどれ???

ホントだー!!寝ていなさる・・・!!!
ホントのご本尊様はあっちの奥に見えてる6キロ先のお山にいらっしゃるそーな。

ご神水・・・


草木湖から日光方面を眺める。。。いや、さすがに見えないかw
きっと向こうに足尾があるはず・・・

そこからの帰りに、ヤマザキデイリーの看板をあげたお店の前に、ハクサイが山積みになってたりしたんで、ちょいと寄ってみた!

むかーしのお店っぽいんだけど、

野菜やら、果物やら、お魚やお肉なんかが売ってて、必要最低限の食料はここで揃う!って感じでね。

お店のおネーさんも端数オマケしてくれたりで、、、なんか良いところだぁー。

で、そこで旦那が衝動買いしたイチゴ🍓
ひと粒100円弱、、、ちょっとお高いけど、めっちゃ美味しい💖

いやはや半日ばかり事務作業をてんこ盛りにやった1日でしたけど、いろいろ楽しいイベントがあって、幸せでしたー。

んで、今は妙高山飲んでるぜw滓がらみ生原酒っての、めっちゃウマいよー。期間限定品だから、見つけたら、是非買ってみてー!

それじゃー、また明日ね~!!おやすみなさーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が降りましたね~💕&インターステラ―2回目

2023年02月10日 23時57分04秒 | 映画・本・CDなど
こんばんはー!!

いや~、今朝は「なんだー、予報と違って雪なんか降ってないし~」と思ってたんだけど、あっと言う間に雪がドンドン降ってきて、あたり一面雪の原に・・・・

なもんだから、ちょっと庭を駆け回り、ついつい・・・雪だるまをキャッキャ言いながら作る・・・(笑)
正直、いったいいつまで子どものキャラなんだ?と我ながら思うけど、そのまま生きてたらこうなっちゃったから、もう諦めましょーw

で、雪が~ってまったりとした時間を過ごしつつ、
夜には旦那と見よう!と言いながら、ずーっと見そびれてた「インターステラー」を見ることに!
 これね、前にも1回見てて、たまたまパラレルワールドの話になったときに、こういう映画があってね、と旦那に話したら、そんじゃそれ今度見ようって話になってたんだけどね!

いや~、今日はガッチリ見たので話が分かってきましたー(笑)
1回目には、実はあんまり分かってなかった・・・ということが分かりましたよw

なかなかに面白い映画だったことが分かりました。。。

Amazonプライムにあるから、みなさんもちょっと見てみてー!

相対性理論とか高次元とかの話が好きだと、分かりやすいと思うわー!!

というわけで、今日はこれにてー!!
おやすみなさーい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒神山、草木湖、丸美屋💖

2023年02月10日 00時13分29秒 | 旅&温泉&おでかけ
こんばんはー!!

冬季限定の純米吟醸酒「妙高山」の生酒を飲んでおります~💕めっちゃウマい!ホントに美味しいー!ヤバい美味しさ!

で、表紙の写真ですけど、こちらはずーっと気になってた「丸美屋」さんの自販機コーナー。122号線沿いにあるんですよー。

今日ついに行ったわけ!!

そしたらさー、天ぷらそばやうどんが250円って書いてあるわけよ!!

ちょうど小腹が空いてたところだから、渡りに船w
天ぷらそばを頂きました!

数十秒待ってると・・・
え?そこから??みたいな取り出し口からヌーっとプラスチックの給食のカップみたいなのが出てきて!

まいたけ天ぷらでした!(当たりなのか?!)大当たりは海老天、中当たりはサツマイモ天ぷらなど、、、ってなんか楽しいw
そして、かなり美味しい。こりゃー小腹が空いたときにはめっちゃアリですね~!

お蕎麦の他にラーメン、うどん、ひもかわうどん、ホットサンドなどが!!

食べてたら、途中で割りばしと七味唐辛子の補充に、軽バンでやって来た人がいた!!
なんかいい感じ💖

おっと、その前には草木湖に行きました!
ヤマザキデイリーストアで、ヨモギまんじゅうを・・・

ヨモギがめっちゃ深い。。。めっちゃ味わい分かかったです!

なぜ草木湖へ行ったかって??荒神山に登ってて、帰りにあんまり気持ちいいから、もうちょいドライブしちゃおっかなーってわけでね!


さー、毎度おなじみになってきた、赤城山の写真💖
荒神山の展望台からの眺めです。

今日は15時ちょいすぎに出発したわけよー。急がねば、、、

ウチにいたら暑かったからって、いつもはフリースにダウンジャケットで行くんだけど、フリースにジャージで行ったのね。

山に着いたら、めっちゃ風が強い。そして「グオー!!!」って山がめっちゃ音出してるじゃんー。

いつも登山は手袋用意して行くんだけど、今日みたいに風が強くて寒い日は手袋必須ですねー。手が出てると手袋にまもられてるじゃざー、大違いよ!

轟音を聴きながら展望台に到着。

今日もおむすび握って来た!
展望台の下の切り株のベンチが出来てて、とっても眺めが良いところがあるから、そこでパクパク食べるんだけど、ホントに風がすっごくて、とてもじゃないがそこじゃ食べられないので、ちょっと谷になってるところまで降りて、、、


足の先に展望台があるwww

ちょっとした陰で、美味しくおむすびを食べ、お水を飲んで、、、
良い感じです💖最高ですー。

ホントは頂上まで行きたいなってちょっと思ったけど、日没も近いし、帰ろうー!!

歩きながら、すっごく心が落ち着いて来たな~って思って、それが嬉しいし、存在してていいよーって言われてるかのような心の平和がね、、、

やたら嬉しいわけよー💖

降りてきたら可愛く待っててくれたフィアット君がー。

そうそう!!登り口に落石があってね、

実物は結構大きいよ。で、手前に落ちてる木の棒が「てこの原理」をうまく使ったら・・・と思って石の下に突き刺したけど秒殺でボキっと折れたもんだから、ペッと投げたってわけw

手でも動かそうとしてみたけど、びくともしやしないw
意外とボーっとしてたらぶつかる人いそうなんだよなー。

てなわけで、今日は時系列を遡ってみました(笑)

練習も結構出来たし、大満足の1日でしたよー。
と言いながら、めっちゃ気絶してるじゃんw
もう寝まーす。おやすみなさーい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉、、、グンマ凄い、、、www

2023年02月09日 00時12分53秒 | 旅&温泉&おでかけ
こんばんはー!!

今日は桐生市役所の支所のFさんのチョーおススメの焼肉屋さんにGO!GOGO!!


なんかスケール感がオカシイ・・・・
表紙の写真見て、ロースターが小さいな?とか思ってたら、大間違いです。お肉や揚げ焼きそばのスケールがおかしいんですよw

伝わるかい?揚げ焼きそばのサイズ!!

・・伝わらんな、、、写真って不思議(;^ω^)

とにかく、グンマのスケール感が、、、常識がぶっ飛ぶ(笑)

Fさんとめっちゃ盛り上がるの図。
そして、店員さんたちもなんか凄く元気で明るくて楽しいんですよー。閉店時間あたりには、お店のみなさんもめっちゃ盛り上がってましたw
で、何とも元気で楽しそうなわけよー!

群馬良いところよー!!
お店のみなさんが嬉し気にw

今日もまた元気を頂きました。
また行こう!!

というわけで、気絶しそうだからこれにて寝まーす(^▽^)/
おやすみなさーい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟日帰りー

2023年02月08日 00時21分09秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!!

いやー、、、運転してる最中には、「よーし!!今日はこれ書くぞ!!」と思って走ってたんですけど、どうしたことか、、、


思い出せないw

というわけで、30分くらいウンウン考えたけど、思い出せないので、今日のこと書きまーすw

今朝は「おむすび&番茶」の登山と同じご飯を作って5時に出発!

ビュンビュン走って、新潟には10時前に到着。
走りながらおむすび1つ食べたんだけど、今日は昼休み無しで4時間レッスンなので、先にお昼と思って、学校の近くのセブンイレブンでなめこの味噌汁を買って、2つ目のおむすびと共に早めのお昼。さすがに2個目完食はできなかった(なにしろ、めっちゃ大きいの作ってるからねw)

で、学校で2人レッスン。

3年生はこれが最後のレッスンだったんだけど、そだなぁ、、、やっぱりちゃんと課題をこなしてくる、ってことを徹底させられなかったなー、、、とか、そういうことをいろいろ考えちゃいましたねー。

良く吹ける子が、ちゃんと練習を積み重ねてさらに伸びるって、なかなか上手く行かない、、、

レッスンのときにその場しのぎで吹いて、でもそれをもっとちゃんとやるようにいうワケだけど、「出来てるんだから良いじゃん?」みたいになっちゃいやすい。

ゆっくりやってごらん?って言ったときにも、ゆっくりって言うからゆっくりやっただけになりやすくて、、、細かいところの精度上げるためにやるんだよ、とか言っても次のときにはすぐサササーって吹いて間違ったり適当になったり、、、

あまりシツコイのもやる気無くなるかな・・・と思って、見逃してみたりするけど、そういうのも良くなかったな、、、でもホント言われてる意味が分からないわけだから、それなのにシツコイと良くないしね、、、

でも今日「間違ったら銃殺だと思ったらどーよ?」って言ったら、「ゆっくりやります!!!」って食い気味に、しかも「それならそう言う手段に出てやるよ」っていう語気で言うから、

「ゆっくりやるって、そういう意味だよ」

って言ったら、ちょっと分かった風だった💦
間違いを繰り返すとそれが身に付いちゃうから、間違ったら死ぬ、、と思えば、絶対に間違えないテンポで、丁寧にやる、、、その絶対に間違えない状態でインテンポまで持って行けるように、、、という練習も必要ってこと。

いつもそればっかりやれば良いとは思わない。

でも、パパパーってやって、間違っちゃうようなモノは、そういう練習が有効だと思うんだよね。間違うからってだけじゃなくて、音の滑らかさとか音程とか音色、アタック、息など確認しつつやるには、ゆっくりってのは有効だと思うんだ。

すっごいしょっちゅう言ってきたつもりだったけど、もっと身に沁みるくらいにやらなきゃだったなーと思ったり、、、

自ら学ぶように持って行きたい、と思いながらも、そういうことは当たり前になるくらいやらないといけないってところの「加減」を今も迷い迷いやっておりますなー。。。

2人のレッスン終わってから、1時間くらい居残り練習して、さーて帰ろう!

16時半ちょい前に学校出発ー!!

それからビュンビュン走って、、、塩沢の田畑屋(お蕎麦屋さん)のラストオーダーに間に合わなそうだったから、寺泊で何か美味しいモノを・・・と向かったが、、、


むしろ寺泊、なにも開いてないww全部終わってるwww

諦めて、田畑屋になんとか間に合うように走る、、、をチョイス!!

海岸を走って、それから柏崎に抜け、十日町に降りて、さらに南魚沼に降りて、、、

はーい田畑屋さんに間に合った!19時30分!

迷った末、田畑屋セットを頂き、、、
湯沢から高速で、沼田へ。

根利を通る道は雪や凍結がヤバいから、冬の間は通らないでいたんだけど、今日は気温がやや高めだから、行けるんじゃないか??

ってわけで、久しぶりに根利を抜けて、、、鹿がいただけで、道はバッチリ良い状態でしたー。

22時にお家に到着!!
途中で寝ないと、結構速いー!!

そんな今日1日でございましたー。

またねー(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引きが強ーい!!

2023年02月06日 22時56分37秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

今日は、ついに憧れの・・・

荒神山でお昼ご飯ー!!

おむすび🍙握って、お番茶も水筒に入れて~💕
気が付いたら、日焼けした気がする・・・(笑)

展望台にあったガチの切り株に腰かけて、雄大な景色を眺めながら、ぼさーっと、、、

最高でした。


ついでに山頂も一瞬行って来よう!と思って、、、

展望台から300メートルで山頂でございます。

さてさて、、、

昨日「トランペットに息を入れる」って話を書きました。
(つか、タイトルにそんなことひと言も書いてないじゃないかwww)
ま、タイトルにはそんなこと書いてなくても、中身には書いたんですww

でね、

それをやったら、あれほど上手く行かないから必死にし練習していた「タンギング」が、別に速くはなってないけど、でも若い頃の感じに普通に出来て!!!

えー?!そういうことだったのー??みたいな、、、

でも、これは【さとう式リンパケア】をやって、顎を弛めるってことをやり始めているおかげで息が入れられるようになったからかもしれず、、、

ずーっと息を入れようと思っても出来なかったし、すぐ音が悪い意味で大きくなっちゃって、それを何とかしなきゃ、、、と思って何とか小さく吹こうと必死・・・

小さく吹こうとしながらも、それでも上の音は出さないと、、みたいな、あー柔らかくもしたいし、でも結局はパリンとした音色が好きなわけで、、、

だから目の前に人がいるのとか、どのくらいで吹いたらいいか分かんないし、周りが小さく聞こえるし、、、

でも大きく吹こう、、、と思っても、心のどこかにブレーキかかって、どうもこうも・・・ってのね。。。

それが、

え??マウスパイプに定常化するくらいに息を入れたら良いの??それだけ???


ってくらいの感じで、解決する・・・😅

ワタシのウン十年はいったい・・・

とか思うと、ふと納得いかないな、と思ってる自分がいて、なるほど、、、こういう風に「脱出できる」となっても心がそれを阻止する!という状態が生まれるんだなーと、理解!

がー!!!

ワタシは脱出を意図的に選択するからねッ!!
ちゃんとそういう脳の構造に気づいてるんだから、騙されずに脱出してやるー!!

そんなことを思いながら練習してて、

あー、これなら本番やりたいなー🥰

と思った瞬間、

仕事仲間から公演の依頼が来ました!!

引きが強いぞ、ワタシ!!
しかも移住先の桐生からの方が都内からよりも圧倒的に近い現場😍😍

嬉しいぞー!!頑張ろう~(^▽^)/

今日はもう1つ、別の話題も書こうとしてたけど、明日5時には出発だからもう寝た方が良いねッ!!

というわけで、今日はこれにてー!!
おやすみなさーい😆✨
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉や思考が作る現実・・・

2023年02月05日 23時09分19秒 | こころ、メンタル、身体
こんばんはー!!

新潟での3日間を終えて、今日は桐生にいましたよー(^▽^)/

昨日は2時(AMね)に帰って来たからって、疲れてるはずだ!!いっぱい寝るべきだ!!と何となく思考が申しておりまして、ちょっといっぱい目に寝ました。

とはいっても、東京にいた頃に比べたら断然早起き!

で、洗濯機を回し、朝ご飯を作って食べて、、、

ダンナは届いたパーツを使って、車のドアロックを一生懸命直してました。そんなの、自分で出来るのねー、、、すげーわ。

そんなのを見ながら、頭の中で、練習したいなーとか、運動しなきゃなーとか、山に行きたいとか、IWBCのこともしなきゃだし、同声会のこともやらにゃーいかんしー、、、とかなんかいろいろ駆け巡る・・・

前にも書いたかもだけど、

何かしなくてはいけないことがあると、その合間にいろいろやりたいことを詰め込んでいけるタイプならいいんだけど、やらなくちゃいけないことに支障が出てはいけない!!って脳みそがストップをかけるタイプで、でもやらなきゃいけないことがやりたくない場合に、結局やりたいこともストップかけたのにやらなきゃなこともあんまり進まず終わってなくて、なんだかソワソワしただけだった・・・ってことが良くあってね。

それも何気にストレスなんだよね😅

で、ふと気が付いた!

そうだ!!山に行こう!行けばいいんだー!!!

一番すぐやれることからやっちゃえー!

ってなわけで、さっさと山に行くスタイルに着替えて、ダンナにも行くか聞いたけどお家でのんびりするって言うんで、ひとりフィアット君に乗り込んでー、ブーン!!

あっと言う間に荒神山の駐車場に到着!

13:33山登りスタート!

いつもよりのんびり目に空気を味わいながら登りましたー。
で、展望台で写真撮りまくると結構時間食うから、サクッと帰ろう・・・と思ったけど、、、

結局、めっちゃ写真撮っちまったwww
いったいどうなってんだ???と我ながら笑えるw

シコタマ写真を撮り、切り株に座ってボーっとして、また写真を撮って、、、

気が付いたら14時15分とかだったから、慌てて下山!

駐車場に戻って来たのが14:33だったよ。
ちょうど1時間で帰って来れる山って最高じゃない??

帰ってから、小腹が空いたのでひとりでおむすびを作って、ベランダでのんびり食べて、、、

それからちょっとパソコン作業して、練習ー!!

いろいろ考えた結果、息をしっかり管いっぱいに入れてみたら、、、なんかいい気がする。。。

息を入れるか入れないか問題って、なかなかさー、、、

きっとどっちでも良いんだと思うのね。どっちでも良いってのは、そのときに身体が「どっち」と感じてるかだけで、実は同じことが起きてるって思うから。

息を入れるって場合も、息が気柱としてバッチリ入って、どこかしら「平衡」状態になった感じがするくらいにしっかりと吹き込むってことが大事なんだと思うのね。これが「平衡状態」まで行ってなくて、シューっと管に持って行かれてる感じだとしたら、これは「もっと息を入れる」必要があるってこと。
もっと入れたことで、楽器の中の空気と「平衡状態」になって、何かしら身体と楽器とで「気柱」が出来た感じがしたら、もしかしたら息を入れてる感じがしても、そんなアホみたいに空気は出て行ってないと思う。

息を入れないって場合は、身体の圧力がしっかり掛かってて、身体の方である種の「平衡状態」になっていて、何かしら風船とかビーチボールとかが良い感じでハリがあるような状態で、それで楽器が共鳴するような感覚になってれば良いんだと思うんだ。
でも、じゃあ本当に空気出てないのか?って言ったら、絶対出てると思うわけよ!

だから、上手く行ってる場合にはどっちから行っても同じ結果なんだろうな・・・と思う。どっちと思った方が上手く行くかは、その人の感覚とか身体とか、あるいはその時の体調やなんかも関係するのかもしれない。

そんなことかなーと気が付いた今日でした。


そうそう、こんなに書いた後に今日のテーマですよw

先日見たショートムービーでね、

ある村から来た若者が、村の入り口にいた老人に「この村はどんな村ですか?」と尋ねた。

老人は「あなたの村はどんな村でしたか?」って尋ねた。

すると若者は「裏切りやウソがたくさんある村だった」と言った。
老人が「この村も同じようなもんだよ」と言った。
しばらくして若者が戻ってきて「あなたの言う通り、裏切りやウソがたくさんの村だった」と言った。


また別の若者がやってきて、老人に「この村はどんな村ですか?」と尋ねた。
老人が同じように聞き返したら若者は「人々がとても優しくて素晴らしい村でした」と答えたので、老人は「同じようなモノだよ」と返した。
しばらくして戻って来た若者は「あなたの言う通り、この村はとっても素晴らしい村でした」と答えた。

同じ村にやって来た2人の若者がそれぞれ全然違う感想を持ったって話なんだけど、

その人が何を見てるかで、まったく同じモノでも全く逆に感じるって言うね。

ん??ホントにそんなんで合ってたかな・・・😅
ショートムービーを探してみたぜw

これだ!
このムービーのタイトルは「出会いたい人に会うための法則」だったわ(笑)

相手の良いところを見つけることが出来れば、それが鏡となって自分の周りにそういう人が集まってくるってことなのかな!

もっと言えば、自分が何をどう見て、どういう言葉を発してるかが、現実に対して作用するってことにもなる気がした。

例えばなんか褒められたとするでしょ?
それを「わー、ありがとうございます💖」って素直に受け取ることもできるし、
「いえいえ、そんなことはないです」と恐縮して否定したりすることもできるじゃん?

素直に受け取って、何ならついでに相手の良いところも言うことが出来たら、お互いにハッピーになる。

恐縮して「いえいえ、、」と言えば、相手はせっかく褒めたのになーとちょっとつまらなくもなるだろうし、自分は相手の言葉を受け取れないってことはさ、自分自身の褒められる部分も受け入れられないというか否定しているというか、、、そしたら自分って自分から信頼されてないのね、、、という気持ちが暗に湧いてきてしまうってこと起きるじゃん?「評価に値しない自分」ってのを設定してしまう、、、的な。

それを毎日毎日繰り返してたら、もともとの「褒められる」ってことの内容が真実であろうとなかろうと、大きな差になって行く感じがしてきて!!

そもそも何を基準に「真実」なんてモノがあるんだ??
それだって、自分の「思考」によって、勝手に基準だと信じてるだけで、別に本当に真実かどうかは、他人になれない以上、決してわかりゃしない。

分からないのなら、もう分からないんだから、その中でいかにハッピーに生きるかってことが大切なのであって、別に真実かどうかとか関係ないんじゃないか???


って、急に思えてきてさー。

ついつい気が付かないで、こういう「差」が付くような思考や受け答えをしてるんじゃないか?!

それが癖になってて、気が付かないってのは、毎日毎日だとスゴイことになっちゃうなー!!と思ったわけなの。

ウソをつくのがイヤだな!ってのが根底にあって、真実かどうか?ってのにこだわってたけど、そんな「真実」なんてお釈迦さましか分からんw

と思った今日でしたよー。
というわけで、よーし寝よう!

今日も読んでくれてありがとー!おやすみなさーい(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県警音楽隊コンサート、終了しましたー(^▽^)/

2023年02月05日 02時48分48秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

本番終わってから打ち上げまでの空き時間に、うっかり日本酒を買いに行って、飲ませ上手の売り子のおばさまに、次々日本酒の試飲を勧められ、調子に乗って5~6種類飲んじまったので、2人で運転して帰ってくる予定が、ダンナ1人の運転になっちゃうという、、、えへへ😅ごめんなチャイw

そんなわけで2時にウチに着きましたー。

イヤ~、今日は3年ぶりの新潟県警の音楽隊のコンサートってわけで、お客様も温かくて、メンバーのみなさんの心もめっちゃ高鳴る~って感じで、とっても素敵でしたー。

フジイは個人的には、どのくらい吹いたらいいのか?ってのに迷いつつも、それでも何ともカッコいい警察官のみなさんチームと一緒に演奏できて、楽しかったのでしたー。

カワイイ教え子のソロもめっちゃ素晴らしくキマッタしー🥰
いや~、、あんな風に丹精には吹けないな~ってくらい、良い感じでしたよー。

ダンナもめっちゃカゲからサポートしまくってくれて、パートの安定に大貢献!!

そして、1人でずーっと重圧と戦って来たんだろうなーって言うさー、、、メンバーが終わった後ガン泣きしてねー。それほどまでに一生懸命にやったってことは、ホントに素晴らしいことだよー。それに、本番が一番良いところがたくさんだったよー!!ホントに良く頑張ったなーって思いました。

そんなトランペットパートの写真~💕


写真撮るの、忘れがちw
始まる前に撮ってもらって大正解w

打ち上げもとっても楽しかったです。

Newsにもちょっと出てたね!
こういうニュースに出るってのは、みんなの励みになりますなー🥰

そんなかんなで、楽しい1日でしたー。
隊員のみなさま、ホントお疲れ様でしたー。
おやすみなさーい(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県警音楽隊の練習から、大学の成果発表会ー!

2023年02月03日 22時19分20秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

たんまりお湯に浸かって、すっかりふやけたところです(笑)

今日は、日中は県警音楽隊の練習に参加ー!!

いよいよ明日が本番ーってわけで、全体の音のまとめに入っております。
セクションの音も聞き取れるようになってきて、一体感~💕みたいなのを勝手に感じて喜んでるフジイですw

昔はさー、ワタシに1番吹かせろー!!みたいな気持ちがめっちゃあったもんですけど、もうすっかり下を吹きながらなんかいろいろ思いを馳せる・・・ってのがすっかりお気に入りでやめられません、、、いやさ、トランペットが1本しかいなきゃー仕方ないんですけどねwww

そんなわけで、自分のガチの家族と弟子たちと一緒に本番に臨みまーす!!

で、隊員さんたちは「ドリル」の練習があるというワケで、我らエキストラは2時でお役御免に。

なにげに音楽隊の練習場のすぐ隣が我が母校(中学校)なので、その足で実家にちょいと寄って、、、

さっきお昼食べたばっかりですけど、母お手製のカレーライスを食べて、、、

つか、新潟県(新潟市だけなのかな??)って、カレーの消費量、結構全国トップじゃなかったかなー??毎週1回はカレー食べる感じよ!

で、今日は金曜日だから実家はカレーの日ってわけでね!

カレーを食べて元気満々になったところで、ダンナも巻き沿いにして、大学の「成果発表会」へ。

トランペットの履修生がこの1年の成果を発表するってなわけで!

ここ何年かはワタシは吹かずに生徒だけ演奏させてたんだけど、今回はちょうどよくダンナも新潟に来てるから、一緒にデュエットしよう!ってわけで、ドリーブの「花の歌」と、メンデルスゾーンの2重唱を、学生の発表前に景気づけにねw

それから学生たちの発表ー!!

みんな頑張って演奏しましたよー!!
スッゴク良い笑顔の集合写真、学生が送ってくれたんだけど、コンプライアンスの問題があるかな?と思うから、載せないでおくけど、本当はあんまりにも全員が良い顔してるからみなさんに見せたいぜー。

今回は4年生1人、3年生の専攻生2人、副科1人(今日お休みがもう1人)、そして1年生の専攻生1人。

4年生は一応主専攻がピアノだから副科っちゃー副科なんだけど、転科しようか迷った時期もあった感じだったから、もはや副科って感じでもなく、、、

その子ももうちゃんと先生になることが決まってて、大したもんだなー。。。

来年はこの授業取れないと思うと、、、えー!!!

って言ってた。4年ってあっという間だね。

大学生の時期に縁あって出会うことが出来て、はぁ??何じゃそれ???みたいなこともあったりいろいろしたけど、それがかえって濃密に関われたってことだったりもして、なかなか感慨深いです。

今の3年生は出会ったときから、もうコロナ禍で、、、せっかくアパートを借りたのに、学校に行けないから実家でオンライン・・・みたいななんとも不憫なスタートだったわけだけど、ありがたいことに2年生からはなんとか対面でレッスン出来てる。それでもこういう日本の状況にあって、体調が悪くなったりでレッスンに来れないときなんかもあったりして、ホント、、、政府やマスコミのミスリードが若者に与えてる影響って、計り知れない、、、って思うけどさー。

ワタシの方も、なんか心理的に余裕がなくなったりしてた時期もあるけど、ようやく肩の力を抜いて、、、というか、人と人だ!!みたいな風に思えてきて、そういう風に付き合うようになって来れた気もする。

あとは、やっぱり発表したり、人に聴いてもらったりって言う体験は、練習しなさいなんて口で言うよりも(言ってないけどw)ずーっとずーっと効くね!!

今回は「リハーサル」を1回やったことで、学生の気持ちがグッと本番に向かったと思うわー💖こういうの、もっとやろう!!

ダンナも来てくれたおかげで、学生を紹介することができて(悪いコトの紹介じゃないよ!!プロの人と話してみるとか、客観的に人に紹介すると学生1人1人が活きるじゃない??そういう関係を作るの、好き🥰)、学生もワタシ以外のプロの人と話すという機会が持てて良かったと思う!

それと、前回のリハーサル後にちょっとみんなでいろいろ話す(感想、自分の状況、アドバイス)ってことをしたおかげで、今回もちょっと雑談してから終わりましょって言ったら、みんな自然といろいろ話をしてたから、良かったなーと。

こういう時の雑談できる空気をたくさん作りたいなと思う。雑談って、実際「力」だと思うよね。これを無駄だと思うんだとしたら、人間っての分かってないと思うわ~(笑)

というわけで、朝食べて、昼も焼肉丼食べて、夕方母のカレー食べたのに、また小腹が空いて、、、

小腹だから回転寿司つまむくらいがちょうどいいね!とか言って、結局8皿も食べちまったよw何が小腹だw


さー、明日に備えて寝るとしようー!!

今日もありがとうございましたー(^▽^)/
おやすみなさーい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟に来たぞー!!県警音楽隊の練習ーッ!!

2023年02月02日 22時50分23秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

ダンナと「インターステラー」を見よう!と約束してたのをすっかり忘れて、ホテルの素敵なベッドに飛び乗ってひと眠りしちまったフジイですw
あはは!!

今朝は4時半に出発して、新潟にやって来ましたー!

と言っても、いつもと違って旦那も一緒なんで、すっかり助手席で宇宙の彼方へ・・・(夢の世界~♪)

この前の雪道走行ですっかり首肩ガッチガチになっておりましたが、夢の世界を経てもガッチガチはちょいと残っておりましたが、今さっきお気に入りの「さとう式リンパケア」をやって、だいぶ楽ちんになりましたー。
セルフケアは大事ですな~💕

トランペットって楽器は、身体が元気いっぱいのときは結構いい感じでイケるので、それで心も天下取ったッ!!みたいな感じでめっちゃ元気になっちゃうんですけど、

トランペットが思ったようにならないと、なんか疑心暗鬼になって、メンタルよわーくなって、身体も弱る、、、いや身体が弱って思ったようにならない?メンタルが弱い??

・・・とにかく何が最初か分からないんだけど、楽器と人間の調子がめちゃくちゃ連動してるように感じるヤツですなー。

場合によっては、心がしょげてても楽器をバーンと吹いたら、スッキリゴキゲン💖ってパターンもあるだろうし、

楽器を吹いて行くうちに身体がほぐれて、健康になるってパターンもあるし!!

どちらかの調子に引っ張られる!

まったく無関係・・・って人もいるのかなぁ?果たして???

そんなわけだから、どこから入るかは人それぞれ、時と場合により、そのときそのとき・・・いろいろあると思うけど、どれかをUPして全部をいい感じにして行きたいモノですなー。

そーだ、県警音楽隊のリハだッ!

そんなわけで10時から16時の練習だったんですけど、

昔と違って、ホント女性が増えたからか、合わせの雰囲気も結構ソフトで、楽器の演奏技術も昔より格段にレベル上がってて(ってオイッ!!昔むかし言うなーw)、時代の変化を感じますねー!!

晩御飯にお寿司を食べに行きました!!
セットにした方がコスパが良さそうッなんて、すぐそういうこと考えちゃう~!なもんで、写真のセットをネッ!!

茶わん蒸し付いてくるし、無料のあら汁はお代わり自由でなんか嬉しいぞ!!

さーて、明日もリハーサルでございます。
シャワーして寝るかー。

それではまたねー(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとだけ町を救った気分😆←あくまで「気分」ね😆

2023年02月01日 20時16分00秒 | 日記
こんばんはー!!

今朝も起きたら、めっちゃ寒くて、、、、もう「布団の中から出たくない」って、打首獄門同好会の歌が頭にグルグル、、、😆


でもババーンと起きて、、、

ウチにいたら凍えると悪いのでお散歩に💖

ずーっとGoogleマップ見てて、立派な橋があるのに渡った先に道がなくて、そんなもったいないことってないでしょー?隠し道があるに違いない!


って思ってた、関守橋へー。

そしたら、ちゃーんと道があって、、、





そしてババーンと、



ここに出たー💖😍
感激しましたよー!

探検の旅はまだまだ続くー💖


で、、、、


数日前に、荒神山に登ったんですけどねー、

その時に、山頂付近の電線に倒木が引っかかってて、、、

一緒に登ってた旦那に「ねーねー!!」って話したけど、旦那初登頂につき、黙々とどんどん進んでたので、あんま聞いてなくて😆


でも、さらに数日前に、地域の支所の建設&設備の担当の方とお話しした時に、倒木が電線にかかってる、という連絡がいくつかあって、それの対応をしている、、、というお話しを聞いてたから、

こういう関係はこちらの課に連絡なんだなーってうっすら思ってて!

と言うわけで、山頂の倒木が電線にかかってるな、、と思ってた、、けど、なんか旦那も聞いてないし、大した問題じゃないかな??と思って、スルーしちゃってた😅


がー!!

昨日、取材のために、その建設&設備&移住促進担当の方がウチに来てくれたので、



かくかくしかじか、、、

お伝えしたら、

「わ!それは緊急案件かもしれません!!まずは電話して、確認済み案件か調べてもらって、もし未確認なら確認しに行ってもらおう」

と言う話になって、、、

わー!まじかー??みたいな。

でそれっきりまた忘れてたんだけど、

今日、連絡くださって、

この町内の「テレビ」「防災無線」がピンチになるところだったけど、教えてもらったおかげで対応できた

ってー💖


わーい🙌

なんか町内のためになったー??
お散歩も無駄じゃないねー😊

それに、

支所の方と繋がって、情報のやり取りしてなかったら、倒木見ても完全スルーだったから、

ホントにいいタイミングでいい人に会えて、いい情報交換できたんだなー‼️

と思ったら、ちょっと嬉しくなりました💖


今日も良い1日でしたよー!

さーて、明日は朝めっちゃ早いので、もうお風呂に入っておりますぜー!

それでは、今日もありがとー‼️
また明日ねー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする