ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

山でちょっと練習w

2023年02月21日 23時50分27秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

今日は支所のFさんがお好み焼き食べに遊びに来てくれましたー(^▽^)/
ダンナがお好み焼きめっちゃウマいからね!

それと、今朝の愉快な仲間w
いやはや、まだ雪がちらついてるってのに、ウチの大根に愉快な仲間が付いてましたよwもうそういう時期なんですねー。そろそろ畑の準備しなきゃな~。


そうそう、今日も何かしら野望を果たそう!ってわけで、車でビューンと走って、みどり市のちょっとした山の中に行ってみました。

上杉謙信が五覧田城に攻め入ったとか書いてあって、上越からこんなところまでやって来たのかい?!と思うと、なんだか感慨深い・・・


そして「落石」www
ずーっと落石注意の看板って、車走ってるところに崖から石が落ちてきてもそんなの注意しようがないよ!!って思ってたけど、あるとき「落ちてる」石に注意って意味って知って(笑)

こういう感じで石が崩落してたりするってことですよね!

一応たくさんあったから、けっぽったりして、端に寄せときましたw

んでまー、恒例の、、、いや久しぶりのw

なかなかに久しぶりに楽しかったです。
結構山の中に入ったつもりだったけど、わたらせ渓谷鉄道の汽笛が聞えたところを見ると、意外と音は飛ぶんだなー、、、😅

ゴッドファーザーとか水曜日の夜とか、楽しく吹いたんだけど、途中で川のせせらぎとか鳥の鳴き声とかすっごく聞こえてね、

そしたら、そういうのとセッションしたいなー、、、とか思うわけだけど、とっさにそれにふさわしい曲が出てこない。

あるいはさー、その場でその気分の曲がパーっと吹けたらどんなに素敵か~って思っちゃう。

そういう能力足りないなーって思いますわぁ。

アタマの中にある曲は吹けるタイプだけど、アタマの中にあるモノが知ってる曲に限られるってのね、、、もっといろいろ引き出し増やそう!

今日は空は青空だったりするんだけど、雪がパーっと舞ったりして、結構寒かった。
気温見たら、2度だったから、そりゃーねw

音程が1/4音くらい下がってましたわ(笑)

それでもこういうの楽しい!!またやーろうッと!

ただ、あんまり攻めた道に入ったもんだから、帰りにフィアット君からめっちゃ変な音するな・・・めっちゃ木の枝とか落ちてるのを踏んだから、どこか壊したかな・・・って思って、ウチに着いてから車を降りてよーく見たら、、、

フロントの下のゴムの隙間に、めっちゃ長い木の枝がぶっ刺さってて、、、

それをずーっと引きずって(いや、前だから押して??)走ってたみたいで、そりゃ変な音するわなw

フィアット君って、こんな変な音したかなぁ???ってめっちゃ思ったもんw

枝をオリャーっと引き抜いたけど、なんか刺さってたところに思いがけない隙間が空いてたりして、、ちょっと壊れた気がするけど、気にしない、、、(ウソ)。

あちこち冒険しております。
冒険用の頑丈で車高の高めの軽自動車欲しい、、、

車高めっちゃ下げてあるフィアット君には山道はキツイねw
すぐザザザーって擦るよw

というわけで、今日の野望を果たし、満足のフジイでした。
あー、、、確定申告しなきゃー!!

それではみなさん、また明日(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来を心配して、行動を抑制する・・・大学生&若者

2023年02月21日 00時06分28秒 | 雑感
こんばんはー!!

今日はフルで自分のために使うぞー!!てんで、張り切って、起きたところで、うっかり洗濯機を回してしまう・・・(笑)

山に行くぞー!と思ったけど、洗濯干してからだな・・・ってわけで、その間にたくさん楽器を出して練習ー!
いろいろ気になってたアイデアを試す。ちょっといいかもしれない!!

で、洗濯物も干したので、おむすびを作ってお番茶も淹れて、、、

山に向かうと、、、

いつもの駐車場入り口に「関係者以外立入禁止」の看板が!!!
なんだとぉー!!

市役所の支所のお友だちに聞いたけど、なんで立ち入り禁止なのか支所の人は誰も聞いてないらしく、、、

まー、この機会に駐車場からじゃなくて、登山口から登ろう!!ってわけで、、、



ガチの登山を決行💕

なかなか良い噛み応えw
おかげで、凄く良い運動した感じに包まれて、超気持ち良かったです。

一応展望台にも行って、、、またもパシャリと!!

それから地区会長さんのお家に寄って、おしゃべりしたりちょっと頂きものしたりして、、、良い時間でしたよー。


ところで、、、

今日のタイトルですけど、

私もどっちかっていうとそういう風にやりがちってことに気が付いて!!
悪いクセだなーって思ったので、出来るだけチャレンジする方に振って行こう!と最近頑張ってみてるとこなんですけど、、、

ここ数日、大学生(と言っても、国立の音楽大学の学生ね)が、この先のスケジュールを考えると負担だなと思うからって、一度は決めてたコンサートの出演をキャンセル・・・ってのが続いて、、、

別に全然良いし、こっちは問題ないんだけど、

凄くビックリして!!

当日がNGって言うなら、もちろんキャンセルも止む無しと思うんだけど、

自分にはそこまでやる能力がない、とか
他の課題と今回選んだ曲が違ったら負担だと思うから、とか、、、

いやー、、、ほんの2~3分の自分で選んだ曲だよ???
音楽を仕事にしたら、そういう曲を毎日どんどんやらなきゃいけなくなるだろう人たちが、二の足踏むって言う・・・

いやー、、、凄くビックリしちゃって(;^ω^)

そんな時代に誰がした?!みたいな気持ちになっちゃった。

入学した時からコロナ禍だった学年。
やっぱり、コロナでのいろんな自粛やオンラインや音楽を取り巻いていた環境というのか、、、そういうモノが学生たちから、仲間との切磋琢磨する時間とか、ライバルとゴリゴリやることとか、オーディションを戦うこととか、OG&OBから揉まれる経験とか、たくさんのコンサートを次々こなすという経験とか、仕事をたくさん取る体験とか、、、そういうモノを徹底的に奪った結果のようにも思えて、、、

できるだけ安全に、
出来るだけ安定した仕事につくように、
リスクを取らないで、
無理せずに、
ちょっと大変だなと思ったら、やめとく、、、

というのを当たり前にしちゃった結果なのかな・・・と、思ってしまって。

これは学生が悪いとか、そういう話では全くなくて、

そういう学生をコロナ禍のこの時期に「作り上げて」しまったってこと。
きっと入学時には希望に燃えて、負けず嫌いの心を持って、たくさんのことをやろうと意気込んできた人たちでしょ?
高倍率のスゴイ大学に入学しよってんだから!!

それをすっかり、大変ならやめちゃおうって思う人に育て上げてしまったという、、、大人の責任ていうのか、、、

まぁ、正直まさかこの大学の子が???って思ったから衝撃だったんだけど、

そうじゃない別のところでは、すでにこの3年くらいで子どもたちが変わってきてるなってのが、シミジミ、、、

変わった子たちなんじゃない。
いろんな制約を加えた結果、すっかり今までとは違う人たちになったってこと。

いやはや、、、これは正直、ゆとり世代とかそんなレベルじゃない、ホントにヤバい変化を作り出しちゃったと思う。

ここに来て、日本人のルーツとかそういう動画とか見て勉強してるんだけど、そういう「日本人」の魂みたいなモノが、すっかりヨワヨワになっちゃって、我慢してることも感じないような、そういう状況に若者がなってるように思えて、、、

じゃーどうしたら?ってのを、我々大人が考えなきゃいけないんだけど、正直今の段階では思い浮かばん、、、

みんなで山でも登ろうよー💖
なんて、短絡的には思うし、きっとすごく良いよと思うけど、一般的にはそういう話じゃない😢💦
早くなんとか、もっと自由を謳歌してほしいし、ハメも外して、失敗もして、若気の至りってヤツもたんまりして、ちょっとは生意気もして、グッツリ怒られたりもして、、、、

そういうことをたくさんやれるようにしたいなぁ、、、

どーにかできないかなー、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする