![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bb/ee6a34f10ae72f655d9e9e90323a3447.jpg)
布草履とロケットトマトの記事を載せたら、早速買い物ツアーを企画して欲しい、と・・・。時は平成18年7月7日の七夕の日。金曜日の午後の授業を課外授業に当てる、とのこと。戦火はあちこちに飛び火しそうです。
布草履とロケットトマトの記事を載せたら、早速買い物ツアーを企画して欲しい、と・・・。時は平成18年7月7日の七夕の日。金曜日の午後の授業を課外授業に当てる、とのこと。戦火はあちこちに飛び火しそうです。
東京のこももさん家から、はるばるやってきたハムちゃん。ただ今、我が家のPCの画面に手を掛けて、私を見つめています。今夜はぐっすりお休み下さい。明日の朝は4時頃にたたき起こされますぞ!
以前、掲載したブリキのおもちゃを、例のリファーという照明機材を使って再撮影しました。ブリキのおもちゃの収集はお金がかかるので、あれ以来増えていません。後、消防自動車と機関車の二つしか持っていないので、追々増やしていきたいな~と思っているのですが・・・。いい歳をして?と思っておられませんか?
和歌山のおばあちゃんの作るこの布草履。前にもご紹介しましたが、なんと一足300円。「ふうの丘」で売っていますが、頑丈に、しかも格好よく作られています。
布草履の季節がやってきました。自分で作るのもよし、おばあちゃんの内職の手助けに買ってあげるのもよし・・・・。自分で作りたい方は、お申し出下さい。お手伝いさせていただきます。
3センチほどのこのトマト。「ロケットトマト」というそうな。和歌山の「ふうの丘」で売っていた珍種トマト。これが実に美味。今まで食べたトマトの中でもダントツ。20個ほど入って150円。最近、このあたりのスーパーでも見かけるそうですが、価格は倍以上するそうです。
この間、テレビでトマトの話が出ていましたが、水分を少なくして育てると、小粒で甘味が凝縮されるとか・・・。もともと、トマトはアンデス山脈が原産地で、ここのトマトも雨が少ないので、小粒で甘みが多いという。
これから露地物のトマトが豊富に出回ります。家の隣の西川さんの畑のトマトは最高。食したい方は、スーパーで西川農園の表示のあるトマトを買って食べてみてください。それと、槇尾中学の前の朝市で売っているトマトもおいしいので、8時前に並んで買うそうです。いいお店があればご紹介下さい。