( My珈琲ギア&頂いた珈琲豆)
■2016/2/8(月)
なんば・星空スタンドで、合流したなっちゃん・ふくちゃんご夫婦から「寅さん 珈琲、お好きでしたよね 先日お祝で頂いた義侠のお返しもかねて」と福ちゃんが焙煎した珈琲豆を頂いた。袋を少し開いただけで何とも香ばしい。その香ばしさは、お酒以上にフラーっときそうだ。
家に帰って珈琲豆をしみじみと見つめていると「いったい何という豆なんだろう?」と聞くのを忘れたことに気づいて問い合わせた。 日本酒ならば大抵の見当がつく私も、珈琲は基本コロンビアかマンデリンのシングルオリジンしか飲まないものだから・・・ なんとなく南米産みたいだけど ぐらいしか見当がつかなかった。
暫くして ふくちゃんから以下の珈琲豆の解説メールが届いた。(以下転載)
「お持ちした珈琲豆はヴァテマラのラ・ボスSHB ヴァテマラの珈琲豆は標高によって格付けされています。SHBはストリクトリー・ハード・ビーンの略で標高4500フィート(約1370m)以上で採れた最優良品の意味です。
マヤ文明の地として有名なガテマラ。 このガテマラSHBとは最も標高の高い所で取れた、豆のグレード規格 SHB(ストリクトリーハードビーンズ)のこと。 芳醇な甘い香りに深みのあるコクと上品な酸味と三拍子そろった味わいで コーヒー好きには定番の銘柄」
へぇマヤ文明か・・・。私が人に日本酒あげる時に付ける説明書きよりも詳しい解説だ。ヴァテマラってグァテマラとはまた別なんだろうか? そんな疑問が浮かびつつも要するにガテマラの最優良豆ということがわかった。
珈琲は何とも奥が深いな~とも思った。 なにしろ世界一の飲料と言われているくらいだから 珈琲道を究めようという人は全世界に少なくないのが、わかる気がする。
さっそく一杯 引き立てを頂けば、何とも上品な酸味とキレの良いコク ふくちゃん・なっちゃん しばらく楽しめそうです。美味しい珈琲豆をありがとうございました。
(寅)
美味しくいれれた時もあれば、そうでないときもあり、
熱燗に似ているかも。
昨日、DANCHU買いました(笑
早速美味しい珈琲を挽いていただいてます。 それにしても深いな~
日本酒が鍾乳洞の旅なら 珈琲は底の見えない深海を行くがごとくですね
男子厨房に入ってそこらへん探求してみましょうかね
(寅)