一文字 寅 の 「風菜園(かぜさいえん)」 

「天に星。地に花。人に愛。」 風に乗って、日々の所感を「風菜園」から発信してまいります。

世界で日本にしかない魔法の調味料 「本味醂」

2012年10月02日 00時06分15秒 | みんな~愛『酒』てるかい

( 銘酒「李白酒造」の本味醂)

 

大阪梅田・阪急百貨店本店で「李白」の試飲販売が行われていることを知り、

会社帰りに寄ってみた。 それにしても梅田(キタ)は都会だ。

大阪駅を降りてから15分、人ごみをかき分けてようやく

阪急百貨店の日本酒コーナーにたどり着いた。

コーナーを担当していたのは、「李白」酒造の佐藤君

静岡生まれで、先日のMちゃんとは

大学の同級生とのことだ。

 

「今だとおすすめは、ひやおろしです。」と彼は私にすすめたけど

「今日は、先日味醂もおすすめですよ~と言っていた

Mちゃんのセリフを思いだして、実はその

本味醂を買いにここに来たんだ。」と私。

 

アイスクリームにかけても美味しいし、みたらし団子のみたらしもgood、

味醂の清酒割り、 味醂の豆乳割りもおすすめとのことだ。

我家では 「筑前煮」「ぶりの照り焼き」「おでん」「鳥鍋」「きのこ汁」あたりで、

大活躍してくれそうだ。

 

本味醂は、日本酒の製造技術あってこそ

あの三千年の食の歴史を誇る中国ですら この本味醂はない(と思う)

まさに食に奥深さと甘み・まろやかさを出す魔法の液体調味料だと言えるだろう。

 

特に醤油との相性は抜群だ。

今年の春、とある料理店で、開店以来この味醂がこの店の味を作っている

そう言わしめた味醂を見せて頂いた。岐阜県白扇酒造の本味醂

この「李白」の本味醂もそれと遜色ない物だと思う。

 

大げさに聞こえるかもしれないが、こんなフレーズみたいな感じだ。

世界で日本にしかない魔法の調味料 「本味醂」

そのままロックで一杯もいいが、

料理に使ってみたら 決してそれが大げさでないことがわかるだろう。

 

日本酒だけでなく 味醂からも目が離せそうにないぞ~ 「李白」酒造

(寅)

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿