
( アメリカンコーヒー 大阪市長居「ミルズコーヒー」)
10/1は、「日本酒の日」と共に「コーヒーの日」でもある。
10/6(土)「長居バル」開催まで、片手の指を折って数えるまで迫ってきた。
実は、私が長居バルの事務局にツイッターで
「次回は是非「ミルズコーヒー」さんを長居バルに参加させて」 と要望を伝え
今回それが実現する運びとなった。
「バル参加店は、アルコールを提供する店ばかりではダメ 必ず喫茶店を参加させること」
喫茶店の参加は、バルイベント実施に不可欠!というのが私の持論。
関西でバルイベントへの取り組みの早かった「伊丹バル」 そして「奈良バル」などは
しっかりと喫茶のバルが一角を占め、それが全体の潤滑油的な役割を果たしているのを
目にし、実感しているからだ。
前回の長居バルで、小さな子を連れたヤングカップルの参加がとても多く目についたが
これでアルコールのない喫茶の必要性を感じなかったら 感性が鈍すぎというものだ。
(大阪市長居 「ミルズコーヒー」)
その「ミルズコーヒー」のオーナーさんに 私がさしでがましいことを事務局に言ったと
挨拶しに伺った。
私が行っている 呑処「hana」と同じ一角の斜め後ろに位置する人気の喫茶店
「アルコールなんて扱わないのにうちが参加して どうなるものかわかりませんけど・・・」
とオーナーは謙遜ともとれる消極的な話しをしはじめたけど 私は即座に否定した。
「アルコールを扱わない。だからこそいいんじゃないですか~、参加して頂いた
意義があるというものですよ 」と
前回小さな子供連れが多かったことを例に出し 必要性を説明すると
オーナーも納得した様子だった。
一応 バルイベント開始前に挨拶できて良かった。
過去にも触れたが、実は、私は(日本酒には及ばないが)
それに近いくらい コーヒー大好き人間。
とりわけ コロンビア豆びいき。
キリマンやモカより好み。
さすがにコロンビア豆選りすぐりの1% 「エメラルドマウンテン」までの必要は無く
コロンビア系だったらどれも好きかな
9月末にこの10/1のコーヒーの日のイベントにからめて、コロンビアから
日本のJAにあたるコーヒー農家の一行が日本に訪れたとニュースになっていた。
日本は、アジアで一番のお得意さんとのこで、今後韓国・中国に販路を広げたいとのこと。
日本酒でいえば酒米のダイヤモンド「山田錦」にあとは「八反」「秋田こいおまち」などの
米で作った酒の方が
「雄町」「五百万石」より好きかな~ と言ったりしてるのと本当に良く似てる。
エメラルドにダイヤモンド そんな宝石にたとえられた原材料からできた飲み物を味わえるなんて
幸せすぎというものじゃないか
そんな幸せをおすそわけする バルをそう考えられるようになれば相当なレベルだけどナ
(寅)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます