夢地蔵

田舎の映像作家の備忘録

HL-79E 調整 一進一退

2020-03-03 14:34:24 | Weblog
このところ風邪気味で体調が優れなかったんですが回復したので作業再開です。
まずシンクロスコープのCALから。1Vp-pに合わせました。

視差は無視してください。

今日はOROC-2ユニットです。

カメラのCAL ONでTP1,2,3で電圧を確認します。

ところが規定の0.4Vp-pに対して大幅にオーバーしています。

前回どこまでやったっけ。あらから何かいじった?

元に戻ってPROC-1AでCALを確認したら0.5Vp-pになっていました。改めて0.4Vp-pに調子してPROC-2のTP1,2,3を調べると
Rchは

0.5Vp-pです。

Gch


Bch


0.4Vp-pに調整したはずなのにどういうこと?

何がなんだかわからなくなるのでノートに記録しておきました。

PROC-2ユニットのTP1,2,3はPROC-1Aからの信号そのものです。

PROC-2の回路図

マニュアルの0.4Vp-pは間違いなんでしょうか。


手元のマニュアルはあっちこっちに誤記、記入抜けがあるので前後関係を確認する必要があります。
0.5Vp-pの間違いなのかそれともPROC-1Aの調整が間違っているのか、マニュアルを読み込んでからでないと進みません。

先程から国会の参議院予算委員会のライブ中継をYouTubeで監視中です。
カメラ調整はここまでにして監視に集中します。与党の的外れな質問と「アベノウイルス」に感染した閣僚の答弁には呆れるばかりです。
言い回しが「いずれにしましても」「真摯に」「させていただきます」「先程も申し上げましたように」「鑑み」まだあります。「コメントは差し控えさせていただきます」。
政治家じゃないけど「息子に相談させていただきました」って言った人がいるとか。面接で「親父がおっしゃっていました」なんてのも。謙譲語の使い方が壊れました。

小池晃氏の質問の番が楽しみです。
それまで時間があるのでマニュアルをもう一度確認しました。PROC-1Aの調整でTP3,6,9でCAL信号を0.5Vp-pに調整しろとありますが、回路図を見るとこの端子はやはりPROC-2のTP1,2,3と共通です。

マニュアルのPROC-1A調整手順が正しいとすればPROC-2のTP1,2,3は0.4Vp-pではなく0.5Vp-pということになります。
0.5Vで進めるしかありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする