今日は晴れ渡ったのでカメラいじりは休んで町の温泉施設へ行ってきました。湯船につかったりサウナで汗をかいたり、「たまには温泉でも行ってのんびり」っていう趣味はないんですが、町民に割引券が出るので¥600が無料なんです。
おりしも新型コロナウイルス騒動で先客が一人居ただけで伸び伸び温まってきました。

一番風呂に入ろうと早めに行ったら開場は10時、時間つぶしに車で近くの山道を走っっていて思い付きました。1998年長野冬季五輪でフリースタイルスキー競技会場となった飯綱高原スキー場の様子を見て来よう。長野市の飯綱スキー場は先日営業を終了、スキー人口の減少と雪不足のため今季限りで廃止です。

入り口はチェーンが張られていました。
幾つかの足跡がありましたが人影はなし。女子モーグルで沸いた会場とは思えない静けさでした。

22年前、里谷多英さんが金メダルを取り、上村愛子さんが7位、あのときの歓声が信じられません。
時の流れ、時間の残酷さをしみじみ感じます。会場へは行けないけどせめて五輪で賑わう長野市内へまだ坊やだった子供たちを連れて行ったのが昨日のようです。
この券売り場ももう使われることはありません。

スキー場の前のこのお店は閉店だそうです。経営者はこれからどうされるんでしょう。

飯綱山にはもうひとつ、北に飯綱町(旧牟礼村)の飯綱リゾートスキー場があります。こちらは紆余曲折の末現在も営業が継続していて今日もスキーヤーやスノーボーダーが来ていました。

子供たちを何回かスキーに連れて来た90年代初頭はリフト待ちの列が続いていたものですが昔話しになってしまいました。

画面左奥の広大な駐車場が一杯になったなんて、嘘のようです。

温泉(実態は沸かし湯ですが)で温まっての帰り道、お気に入りの道で何枚か写真を撮ってきました。

EOS20Dの設定が前に使ったままになっていてホワイトバランスが違っていました。PhotoShopで自動カラー補正してなんとか見られる、かな。
暖冬でオオイヌノフグリも早いけど福寿草も花盛りです。

長野五輪で使われ、その後見捨てられた飯綱高原スキー場とソリ競技会場だったスパイラルは改めて現状をビデオカメラで記録する必要があります。
おりしも新型コロナウイルス騒動で先客が一人居ただけで伸び伸び温まってきました。

一番風呂に入ろうと早めに行ったら開場は10時、時間つぶしに車で近くの山道を走っっていて思い付きました。1998年長野冬季五輪でフリースタイルスキー競技会場となった飯綱高原スキー場の様子を見て来よう。長野市の飯綱スキー場は先日営業を終了、スキー人口の減少と雪不足のため今季限りで廃止です。

入り口はチェーンが張られていました。
幾つかの足跡がありましたが人影はなし。女子モーグルで沸いた会場とは思えない静けさでした。

22年前、里谷多英さんが金メダルを取り、上村愛子さんが7位、あのときの歓声が信じられません。
時の流れ、時間の残酷さをしみじみ感じます。会場へは行けないけどせめて五輪で賑わう長野市内へまだ坊やだった子供たちを連れて行ったのが昨日のようです。
この券売り場ももう使われることはありません。

スキー場の前のこのお店は閉店だそうです。経営者はこれからどうされるんでしょう。

飯綱山にはもうひとつ、北に飯綱町(旧牟礼村)の飯綱リゾートスキー場があります。こちらは紆余曲折の末現在も営業が継続していて今日もスキーヤーやスノーボーダーが来ていました。

子供たちを何回かスキーに連れて来た90年代初頭はリフト待ちの列が続いていたものですが昔話しになってしまいました。

画面左奥の広大な駐車場が一杯になったなんて、嘘のようです。

温泉(実態は沸かし湯ですが)で温まっての帰り道、お気に入りの道で何枚か写真を撮ってきました。

EOS20Dの設定が前に使ったままになっていてホワイトバランスが違っていました。PhotoShopで自動カラー補正してなんとか見られる、かな。
暖冬でオオイヌノフグリも早いけど福寿草も花盛りです。

長野五輪で使われ、その後見捨てられた飯綱高原スキー場とソリ競技会場だったスパイラルは改めて現状をビデオカメラで記録する必要があります。