夢地蔵

田舎の映像作家の備忘録

カメラ調整過程を記録する準備 ⑧

2023-02-28 16:40:11 | Weblog

朝はお絵かきです。自転車を押すのは若い日の父、荷台に乗っているのは3歳の私です。

父の上着のスリットがずれてますが練習です。

明日は弟をおぶって歩く母を描くつもりです。

 

放送用カメラ Ikegami HL-79E の調整を進めましょう。

準備の最後は記録する側のカメラ HVR-Z5J の設定確認です。

毎度のハードオフでこれを見つけました。ライティングに使えます。¥880。

今までは小型のクリップライトで準備してきましたが電球が 30W までしか使えないので役不足。

今日買ったのは 100W まで使えるし 100W ビーム電球が付いていました。

さっそく右側のクリップライトと交換。左のメインは 60W でテスト。

フラットに照明が当たっていい感じです。

次に左も 100W でやってみました。あんまり変わりません。

次は左を 60W に。このスタンドライトは 60W までの仕様です。見た目には同じです。

HVR-Z5J の設定を色々変えてみました。このカメラは多機能ですから設定項目がやたら多いんです。

最初は AUTO で。

"PHOTO" 機能で書き出したら、自然な色です。

"MANUAL" でやったら、色が変。

ホワイトバランスのセットボタンを間違えていました。やり直し。

成功です。

ただし、カメラの位置が 10mm 位低いみたいで水平に向けると画面が歪みます。

何かスペーサーを入れましょう。

10分後解決。

こだわり過ぎかもしれませんが調整作業の映像自体を「作品」として考えていますので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伸び伸びになっていた愛車の一時抹消登録

2023-02-27 15:02:35 | Weblog

先週のうちにやろうと思っていた愛車 レガシィB4の一時抹消登録を済ませてきました。

手続きに必用な物はメモしてあります。

午前中にやろうと陸運局長野支局へ。

前にも何度かやった手続きですが何年も前なのでまごつくだろうと思いましたが簡単でした。

正味10分程度で終わりましたが年度末になると混み合うんでしょう。

これが一時抹消登録で発行された書類です。車検証ケースに入れて大切に保管しておきます。

その前に灯油を買いに行ったりしてまたしても時間が中途半端です。

プリンターの調子が相変わらず変なのでノズルチェックパターンを印刷したら黄色が黒になってました。

ヘッドクリーニングをして改善されましたがまだ完全じゃありません。

クリーニングを何度もやるとインクが減るのでそのまま印刷。

それを素材に恒例のお絵描きです。

これは練習で、本番は大きな紙に描いてボンネットバスの後姿と家路に向かう一家4人を入れるんです。

昨日は何枚か写真を撮ってきました。

隣りの信濃町にある原の閑貞桜です。

手前が親で奥が大きく育ったクローン。

背後に雪雲が流れる黒姫山が見えます。

閑貞桜の西、雪に覆われた田んぼと林。黒姫山。

東を見ると

田んぼの隣りの農機具小屋はいい雰囲気です。

なにはともあれレガシィは4月になっても税金の通知が来ないので助かります。

いつかまた乗れる日が来ればいいんですが。

窓の外は春の日差しです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ、あれを絵に描こう

2023-02-26 14:09:03 | Weblog

カメラ関連作業は一時休止です。

年が改まってからは毎日欠かさずに小さなスケッチブックに絵を描いています。

素材は自分で撮った写真。ですが今日は嗜好を変えて YouTube から拝借したバス。

訳は後ほど書きますが静止画で取り込んだ踊り子号を左右反転。

写真を元に後部のもろもろを左右反転して

これはまだ入り口です。

最終的に F4 サイズのホワイトワトソンにホルベインの透明水彩で構築したい情景があるんです。

とりあえず画用紙で練習してみました。

帽子をかぶって子供をおぶった女性は一人でいいんですがポーズを変えて。

別の画用紙で練習です。

こんなのを描くのは初めてですからなかなか決まりません。

描きたいのは小さかった頃の思い出の情景です。

 私は父が押す自転車の荷台で居眠り。弟は後ろを歩く母の背中。

 脇を路線バスが通り過ぎて土埃。

 家はもうすぐ

三つ年下の弟が歩けるか歩けないかの頃ですから、恐らく昭和28年頃です。

背景は何がいいかと探して最初に選んだのがこれ。

記憶の風景とは全く違いますが、

今年描いた絵の中には他にも候補がありますが、これに決定。20年以上前です。
 動画にリンクしています
Umatic で録画した3管カメラの映像です。季節も時間帯も光も完璧。HD じゃこの曖昧な感じは出ません。

この田んぼの風景を見つけたとき、潜在意識の中の幼児期の記憶が蘇って何度も足を運んだんです。

バスが通るには狭い道ですが絵ならもっと広く表現できます。

はざかけの柱が途切れたあたりにボンネットバスの後姿を置いて手前に家路を行く家族4人。

私のことですから、いつになったら描くかわかりませんがいつか必ず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分を変えて写真を撮ってきました

2023-02-24 16:14:02 | Weblog

空はどんよりしていますが気温は上昇、冬と春の絶妙の境目です。

部屋に閉じこもって作業をするのは休んでデジイチを持って Jr. と雪景色の風景を見に行ってきました。

何年も前から千曲川に掛かる鉄橋を撮り続けています。

中野市と飯山市の境にある古牧橋は枚数が少ないので雪があるうちにと狙いを定めました。

この橋は「腰巻橋」と名付ける予定でしたがそれじゃああんまりだと「古牧橋」にしたという話です。

建設中に下流にあった木造の橋を渡った記憶があります。昭和43年頃だと思いますが定かではありません。

 これは思い違いのようで、現古牧橋は昭和38年に完成しています。あの木の橋は補修工事のための仮設だったのかも。

以下の写真は撮ったままで一切加工してありません。

これだけは Jr. の写真です。

画面左奥を歩いて来るおばあちゃんに挨拶の後しばし会話。

面白いお話を伺うことができました。

私は86枚、Jr. は73枚の収穫がありました。

この橋は下流に新しく架け替えられるとおばあちゃんから貴重な情報。

今日の写真をベースに今のうちに春から季節を追って撮り続けるつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラ調整過程を記録する準備 ⑦

2023-02-23 15:57:36 | Weblog

朝は寒かったけど日中は春の陽気です。

早春の北信濃の風景をデジイチでと出掛けましたが、これと言った素材に巡り合わず寄り道。

またまたハードオフです。

便利に使ってきたコンデジの SONY DSC-P10 の替わりがないか探してみましたが、無い。

ジャンクの箱に「買ってって」とこれが。約2㍍の IEEE1394 6P/4P コードです。¥110。

今回必要で自宅のガラクタを探しても無かったので欲しかったんです。

オシロスコープの画面撮影アタッチメントで問題があります。

フードの隙間から外光が入って画面に反射するので色々やった結果これで解決しました。

ネックウォーマーです。

さて、準備はほぼ完了、残る問題は作業を説明する際顔を出す予定なので HVR-Z5J の PHOTO 機能で何枚か撮ってみました。

こんな怖い顔じゃなく笑顔にしたいんですが、役者じゃないから顔を作るのは無理。

顔出しで YouTube をやってる人って、本当に尊敬します。

顔出しで特にすごいと思うのが一月万冊の清水さんと相方の皆さん。あれは真似できるものじゃありません。

 

そろそろカメラ調整の本番をやりたいけど明日はレガシィB4 の一時抹消登録を済ませたいので週明け頃ですかね。

レガシィB4 はタイミングベルト2回目交換時期で他にも老化した箇所があって乗り続けるには費用が嵩みます。

それとガソリン価格が高止まりして、昔みたいにスタンドで60㍑タンクに「ハイオク満タン」という状況じゃありません。

車検も切れたままですし、ナンバーを返して当面そのまま保管しておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラ調整過程を記録する準備 ⑥

2023-02-22 14:04:39 | Weblog

波形/ベクトルスコープの画面を撮影するのは Panasonic NV-GS70 を使おうと考えていましたが変更。

3CCD で優れものですが動画機能はあくまでも簡易版。画面サイズが小さい上 Premiere で受け付けません。

メインカメラはともかくサブカメラでテープに録画するのでは能率が上がりません。

普段メモ替わりに使っている SONY Cubershot DSC-P10 で SD カードに録画することにしました。

今日は晴れて暖かくなったので野外で金属工作です。

画面撮影アタッチメントを改良することにしました。

午前中にここまで完成。

組み立てました。

有り合わせの材料でできました。

ここまでやってから DSC-P10 で SD カードに録画したデータが Premiere Pro2.0 で認識するか心配になりました。

適当に目の前の様子をカードに録画しました。使い込んでいるので汚れてる!

結果は問題なく認識しました。テープからキャプチャするより楽ちんです。

波形モニターにセットして仮に静止画で撮影。

動画で記録する際は設定を若干変更する必要がありますがこんな具合に写るはずです。

画面がやや傾いているのが気になるのでシムを入れて微調整しようっと。(午後薄いワッシャを挿入済み)

ここまで作業内容を書きながら、これ自体映像で記録して公開しても良かったかな、と思いました。

今日はネコの日だそうです。

12年前はこんなに小さかったのに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラ調整過程を記録する準備 ⑤

2023-02-21 16:48:38 | Weblog

いったいいつになったら本番だと思いながらひたすら準備です。

カメラ本体を調整する映像にオシロスコープの画面を子画面で合成する段取りから。

このコンデジはSDカードに動画が記録できます。フォーマットはAVI。

色々まごつきましたがPremiere Pro2.0でキャプチャできました。HDVモードの画面に合成。

子画面は640x480のSDサイズなのでいい感じに収まります。

手こずったのが波形モニター。

このカメラもカードに動画を記録できますがPremiereが認識してくれません。サイズも小さいのでNG。

仕方ないのでテープに録画してキャプチャ、合成してみました。

手順が面倒ですがいけそうです。

次にメインカメラの位置が低くて面白くないので急遽角パイプでスペーサーを作って高くしました。

これでいいでしょう。

他にも解決すべき項目が出てきそうですが本番までもう一息です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のNHK クローズアップ現代に満点!

2023-02-20 20:41:26 | Weblog

風呂上りに途中から観た NHK 「クローズアップ現代」には驚愕!

桑子真帆さんがウクライナから!!!

私はかつてマイナーな番組「特ダネ投稿Do画!」の取材で家に来た若いディレクターS氏とのやりとりでNHKを見直したことがあります。

あの番組は投稿された動画を取り上げるものですが彼がYouTubeで私の「新宿1975,冬」 を見つけて取り上げたいので取材ニ伺いたいという話。

彼は私の工房の入り口でお笑い芸人の真似をしてくれました。

NHKって、こんな人が居るんだと認識を改めたものです。

で、今日のクロ現ですが、なんと桑子真帆さんがウクライナで取材した番組!

桑子真帆さんといえば新人時代に長野放送局で「県内明日のお天気は」なんてたどたどしい口調で話していたあの人。

NHKの女子アナは長野放送局経由でその後売れっ子になるというので知られています。

まるで女子高生みたいに新鮮だった彼女も今は結婚して中堅アナウンサー。

その彼女がウクライナへ行ったとは、驚くと同時に全面的に支持します。

NHKは戦時中大本営の発表をたれ流した反省がしっかり今も生きているようです。

今日はNHKの本音の姿勢を見た気がしました。

テレビはNHKしか見ないという人が居ますがどんな感想か、聞いてみたいものです。

NHKはフジTVと並んで大嫌いなメディアでニュースも大河ドラマも紅白も興味がありませんが、NHK頑張れ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラ調整過程を記録する準備 ④

2023-02-20 15:28:40 | Weblog

年代物の放送用カメラ調整はなかなか本番になりません。

作業を記録するカメラはメインが HVR-Z5J ですが、一旦テープに録画してキャプチャします。

現状のビデオ編集システムはベーカム中心なので入り組んでいて大変。

メインに使っているワークステーションは IEEE1394 がふたつあるので空いている方を使ってダイレクトに取り込むことにしました。

何はともあれ新しいテープにカラーバーを記録。

デッキはこれがあります。中古で買った HVR-M15J です。

カラーバーを記録したテープからキャプチャテスト。

まごついたけど問題ありません。

再度テープをカメラに入れてアイリスをクローズにしてカラーバーの後に録画。BB 入れの代わりです。

外部モニターでも確認しようと¥550 の液晶モニター LC-D1509V を繋いだら「あれっ」。

画面が横にずれちゃいます。前に正常だった Umatic ならどうだろうとやったけど

MENU から スキャンを選んで画面サイズをいじると

正常になります。が、テープを停止すると再発します。前にもこの症状が出た覚えが。

また作業が増えちゃいました。が、これは今やらなくても。

HVR-M15J を編集ラックにうまく収めようとあれこれやりましたが泥沼になるのでテーブルの脇に置いとくことに。

こんなことをしてるからちっとも先に進まないんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

70年代フォークを聴きながら

2023-02-19 11:20:43 | Weblog

外は冬の雨です。

静かな日曜日、ネットで70年代フォークを聴きながら青春時代を蘇らせています。

深夜放送の、大石吾朗さんのコッキーポップで流れていた曲です。もう半世紀前なんですね。

自分には無限の可能性があると信じていた20代でした。

感慨にふけりながら昨日買った三脚のリモコンを再確認したらちゃんと動作しました。

原因は不明です。

カメラ調整を記録する件も機材の細かい所を改良しました。

作業台に挟む爪がひとつでは心元ないので二つに変更。

裏も有り合わせの材料で補強。

準備はこれでいいかな。

今「サルビアの花」が流れています。

当時のフォークはLPレコードが何枚も大切に保管しています。

レコードプレイヤーもアンプもスピーカーも階下の隠居部屋にセットしてあります。

時々思うのですが、あの頃の自分が今の自分を見たらどんな反応を見せるだろうか。

老いた自分に対して何を語るだろうか。

あの頃の自分に逢いに行って、彼に気合を入れてもらいたい。そう思うのです。

そのシチュエーションは自主作品「線路端の猫戯子」に盛り込んでいますが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする