夢地蔵

田舎の映像作家の備忘録

レガシィB4 メーター基板の修理 ③

2021-08-31 17:05:17 | Weblog
メーターユニットはランプを交換すれば完成ですがその前にコンソールのドリンクホルダーを直そうと作業開始。
ところがこれが大変なことになっちゃいました。メーターを取り外す段階でドリンクホルダーの蓋に手をついたとき嫌な感触があって開いたら閉じません。

とにかくコンソールを取り外しです。
このネジを抜いて


アームレストの収納部のネジも抜きます。


ここの爪も抜きます。


コンソールを外して下の断熱材の隙間を見ましたが落ちた部品は見当たりません。
針金の先に磁石を付けたやつで隙間を探ったらこんなのが出てきましたがこれはなあに?


先日車内を掃除したので掃除機の袋も調べましたがこんな綿ホコリばかり。


袋が空になったのでもう一度入念に掃除機でコンソール下を掃除して袋を調べましたが部品は出てきません。


コンソールからドリンクホルダーを外して点検。
ここにあるはずのコの字の部品が無いんです。


行方不明になったのは前に直したとき紛失して必死で探して見つかったあれです。

去年の7月でした。

こうなれば作るしかありません。形状は単純なので適当な材料でなんとかしちゃいましょう。
ついでにドリンクホルダー全体を点検したらここのヘソが欠落していました。これもなんとかしないと。


行方不明の部品はとりあえずクリップを加工して作ってみましたが 0.9mm でちょっと細かった。


ヘソが欠けていた部分は長目のビスを用意して


絶縁スリーブ付きの圧着端子から抜いたスリーブがあったので輪切り。


これでいけそうです。


部品作りは材料を幾つか試しました。
これもその一環で、リングです。


寸法がかなりシビアなので一発ではうまくいきませんがこうなります。


これでどうじゃ。


ヘソが欠けていたところはもうちょい長いビスでないと締まりませんでした。


この段階で開閉させてみたら良さそう。と思ったら作った部品が外れちゃいました。
調べるとこいつが浮いていてグラグラです。


きつからずゆるからずの微妙な状態でないとうまく働きません。


あそこが変です。縁が欠けているんじゃないかな。


材質は PPE (ポリフェニレンエーテル) です。さて、どうしたもんでしょう。


晩酌の時間となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レガシィB4 メーター基板の修理 ②

2021-08-30 17:01:59 | Weblog
メーター基板修理のために半田を買ってきました。
半田について調べたらプリント基板には鉛の入ったいわゆる共晶半田が向いているそうです。


0.6mm でちょっと細いかなと思ったけど細かい箇所にはピッタリでした。


半田吸取り線でコネクタの半田を吸い取っていきます。


コネクタが落ちちゃったらまずいので片側づつ。これは CNA です。


苦手な作業ですが使った半田が優れものでこんなにきれいに仕上がりました。


フラックスが飛んで固まったのをどうしようか考えましたが半田の説明書きを見たらそのままでもいいそうです。


でも気持ちの問題なので細いドライバーでこじり落としてガラスマイペットで拭き取ったらきれいになりました。


CNB で、おっと、やっちゃいました!

形からして電解コンデンサーかと思ったらヒューズでした。
導通を当たったら大丈夫。

一息入れて CNC 。


これも


コネクタ4個の半田付けを済ませましたがひとつはメーターユニットで完結する物でした。

ユニットを元通りに組んで、午後取り付けに掛かろうとしたのですが、 Jr 曰く「ランプは交換しなくていいの?」
念のためテスターで導通を当たったら「あれ?」。真ん中のふたつを除いてどれも断線してるじゃないですか!


ランプはソケットから抜けるようになっています。


困ってしまってワンワンワワン。
イエローハットへ行って探しましたが同じ形状のランプはありません。似たのはあるんですが。
ホームセンターで探したらイエローハットで見たのと同じランプが置いてあったので老眼鏡で観察したらソケット部は合いそう。これで合うか買ってみることにしました。


寸法が若干違うけどソケットにピッタリ収まりました。

右が入っていたランプです。これって、もしかすると前にどこかで交換したとき2輪用を入れたのかな?

ソケットの端子で抵抗値を測るとこれでいけそう。


ランプは安い物ですが、えーっと、何個要るんだっけ。
まあいいでしょう。どこにも置いてあるから改めて買ってきて交換します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レガシィB4 メーター基板の修理 ①

2021-08-29 09:46:53 | Weblog
昨日取り外したメーターユニットは夜のうちに分解して基板を裸にしました。


爪でひっかっかっているだけなので分解は簡単です。というか、工場で組むのに工数をかけないで済む作りになっています。


このフレキも脇の押さえを引き出すと楽に抜ける仕掛けです。


もう1本も


指でつまんで静かに引き抜きました。


ボディから繋がっているコネクタは4個です。
これはCNA


CNB


CNC と CND


半田付けのやり直し前に現状を観察しました。
代表で CNA を点検。


ルーペで拡大して目をこらして見ると「おいおい」

半田に亀裂が入っています。これはひどい!

半田の質が極端に悪いとしか考えられません。電子回路用じゃなく板金用かい?
走りには直接関係ないからいいじゃないかという問題じゃありません。
最低の半田を吸い取ってしかるべき半田で仕上げるつもりですが、半田付けは苦手。半田吸取り線の扱いも何度やっても慣れません。
この基板にはCPU 又は MPU みたいなのが載っているので念のため半田ごてはアースを取ったりしてこれから段取りです。
急ぐことはありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レガシィB4 BE5 メーターユニット取り外し

2021-08-28 11:53:27 | Weblog
計器盤のブラックアウトと燃料計不調の修理ですが、いよいよメーターユニットの取り外しに掛かりました。
暑いので午前中が勝負です。


バッテリーのマイナスを外して作業開始。
コンソールも外した方がいいかな。これははめこみなのでこうして持ち上げれば取れます。


前に2回もバネが外れて直したドリンクホルダーの蓋がまたうまく開閉しません。「またかい」。それは最後に直すとしてネジを2本抜きます。


灰皿は抜いておきます。


灰皿のホルダーを固定しているネジも抜きますが2本あるはずが1本入っていません。いつの時点で抜けたのかな。
後で下側を探してみますが無ければなんとかします。


このネジも抜きます。


これでコンソールは外れます。


ドリンクホルダーの蓋は設計が悪いのでトラブルが多いようです。
過去直した記事はブログに書いてあるので安心。記事を見ながら後でゆっくり直します。


このパネルはもうネジが抜いてあるのでこじれば引っ掛かりが外れます。


コネクタを抜いて


このホースも抜きます。


このコネクタもかい。


これでオーディオパネルは外れました。

次は右側のスイッチパネルです。はめ込んであるだけなので内張りはがしでこじって外します。
コネクタを抜けばパネルが取れます。


次にメーターパネルの手前のカバーです。合計何本だっけ。上側は普通のドライバーは入らないのでスタビイドライバー又はこんなラチェットを使います。


これでカバーはフリーになって外れます。


メーターパネルがむき出しになりました。
これもネジを抜いてコネクタを狭いスペースで苦労して抜きます。


手探りでコネクタのヘソを探してやっと抜きました。気温が上がってきたので汗が出てきたぞ。


ついにメーターユニットが表に出てきました。


思った程大変な作業ではありませんでしたが午後から始めたら汗だくだったでしょう。


メーターユニットは分解して基板のコネクタ端子の半田をやり直すつもりです。
それには部屋に持ち込んでじっくり取り組んだ方がよろしいかと。カメラと同じ扱いで、バットの中で作業です。
午後は神経が集中できないので夜かそれとも明日にしようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏が戻ってきたぞ

2021-08-27 16:16:25 | Weblog
暑さが戻ってきてウォーキングは無理をぜず3㌔で手抜き。
レガシィB4 の計器盤が時々ブラックアウトするのと燃料計不調の件があるので計器盤を取り出して点検修理したいけどそれには内張りはがしの道具を買ってこないと手が付けられません。

午後買出しに出掛けてそれはすぐに済んだんですが、他に寄りたいところがあります。
近いうちに店をたたむ長野市のリサイクルショップ「浦島太郎」です。
この店では Jr が超古い柱時計と招き猫を買ったり私も寅さんみたいな革張りのトランクを買ったことがあります。

ガラスの陳列ケースが無料で置いてあると友人に聞いていましたが、まだありました。
でも只のケースだけ引き取るのは気がひけるので足元にあったアルミ貼りのカメラバッグを買って、ついでにガラスケースを引き取ってきました。
帰ってからカメラバッグは洗剤で洗ったらきれいになったし程度は良好。


中にキーも入っていました。


引き取ったガラスケースは Jr がカメラを並べるのにちょうどいい大きさです。


これが本題の買い物。
車の内装をいじる際はこの内張りはがしが必須。ドライバーなんかでこじる訳にいきません。

暑いので作業は明日の朝にしますが。

そうそう、昨日ヘッドを掃除して絵が出た SVO-1530 ですが、また絵が出なくなりました。そこでもう一度ヘッドを掃除したら「午前中の時間割り」は全編観ることができました。
ところが先程同じテープを掛けたらまた映像が出ません。音声は出るんですが。
それならと BGV テープを入れたら正常です。


どうもこの TDK のテープ自体に問題があるようです。


BGV が正常に再生されたのでもう一度。

何も手を打っていないのに今度はきれいな映像が出ました。

タイトルバックに流れるメープル・リーフの「草子の散文詩」を聞こう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務用VHS SVO-1530復活、そして「午前中の時間割り」

2021-08-26 12:04:44 | Weblog
前に持っていた業務用 SVHS SVO-260 (だったかな?)は修理に挑戦して失敗、ガラクタと化しました。
でももう一台、SVO-1530 という簡易 SVHS 再生機能付きのが残っているのですが、ヘッドが汚れていて映像が途切れます。
クリーニングテープを探したけど見当たらないので奥の手で解決しようと考えました。以前放送用ベーカム BVW-70 で成功した方法です。


ヘッド、正しくはシリンダーかな。肉眼ではわかりませんが汚れているんでしょう。


外に持ち出してヘッドの前に内部をエアガンで掃除です。


ヘッドは避けて刷毛とエアガンで清掃しました。


問題はヘッドです。目をこらして観察したらテープガイド部が汚れています。
これは回転する訳じゃないのでツマ楊枝で掃除。


ヘッドは厚紙を当てて回転方向に回して汚れをこすり取ります。
絶対軸方向にこすっちゃいけません。


こんなに汚れが取れました。


厚紙の違うところを当てて何度かクリーニングして組み立ててテストです。まずはこのテープ。


絵が出ました! VHS の頼りないけどおだやかな映像、正常です。


本当に観たいのは違うテープ。レンタルビデオをダビング(違法行為ですが)した「午前中の時間割り」です。
これがまともに再生されなかったんです。


羽仁進監督の傑作を久しぶりに堪能。


これは8ミリカメラによる映像です。この映画は主に少女たちが撮った8ミリで構成されています。


昭和50年2月、新宿文化の地下、蠍座でこの映画を観て衝撃を受け、翌日も観てその後歩行者天国と新宿中央公園を8ミリカメラで撮り、その夏は自身自主映画を撮った記憶がつい先日のように蘇ります。
当時私は26歳。多感な青春時代です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レガシィB4 燃料ポンプとセンサーは元に戻したけど

2021-08-25 13:23:26 | Weblog
昨日は燃料ホースのクリップ紛失騒ぎで一旦作業を中断しましたが朝から再開です。
組み付けは火気に注意して進めました。別に難しいことはありません。


後部座席の取り付けも簡単です。前側はふたつの穴に突起が入ります。


後ろ側はここに引っ掛けるだけ。


何事もなかったみたい。


問題はないと思いますが試運転。エンジンは快調です。
で、燃料計が不調の件は計基盤側と思われますがイマイチやる気になりません。計器盤の表示が消えるのも内部の基板側、コネクタの相手の半田付けあたりが怪しいようですが、もっと涼しい時期になったら取り出して半田をやり直します。

ところでこのところ自宅の近くでやたら元気なミンミン蝉が毎日大声で鳴いています。 Jr のレコーダー PMD-660 で録音しようと、先日買ったニッケル水素電池を入れてスイッチを入れたら "LODING" メッセージが点いたままで録音ができません。


そのうちにこんなメッセージが出るようになって反応なし。POWER OFF も効きません。先月だったか、神社で久しぶりに蝉の声を生録したときは問題なかったのに!


大切な録音じゃなくて幸いでしたがどうしたもんでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レガシィB4 燃料計の動作が変な件を調査

2021-08-24 11:47:32 | Weblog
愛車レガシィB4 は平成13年初度登録という古い車で、平成25年に中古で買って今までラジエーター交換、タイミングベルト/ウォーターポンプ交換、オルタネーター交換、ドライブシャフトブーツ交換他、自分で手を掛けてきました。
先日はタペットカバーからオイル漏れが発生してエンジンルームから煙が出るのでパッキンとついでにプラグを交換しましたが、走行距離が20万㌔近いので他にも色々持病をかかえています。
その中で前から気に入らないのが燃料計です。数年前、夏の猛暑の日に突然発生して以来ですが、ガソリンが残り3分の1位になると指示がゼロになっちゃいます。(この頃のレガシィでよくあるトラブルで、原因ははっきりしないようです。)
思い切って燃料タンクのセンサーを点検することにしました。
燃料タンクはどこにあるんだろうと長年疑問でしたが後部座席の下にあります。座面を外す手順を調べたら簡単で、前側を持ち上げて前方にずらす方向で引っ張ったら外れました。置き場がないのでトランクに収納。


給油口を緩めて残圧を抜いてから作業開始。これをしないとホースからガソリンが噴き出すと思います。


カバーを外したらホコリが堆積してました。


コネクタを抜き


ホースが2本あるのであとでわかるよう念のため片方にラベルを貼っておきます。


これ以後のレガシィはこのあたりのトラブルが出てリコール対象ですがこの年式は対象になっていないようです。


燃料ポンプと燃料計センサー一式が出てきました。


外した穴の下はもろガソリンタンクでガソリンが見えていますから安全のため厚紙で蓋をしておきました。


ポンプに残っているガソリンは外でアルミの容器に空けました。


これが燃料計のセンサー部です。見た目には問題ないようです。


アナログテスターで抵抗値を当たってみました。これは満タン状態。


0.8Ωってところです。


次に空の状態。


約45Ω。


コネクタも確認。接触不良の可能性もありますから。

大丈夫でした。
念のため抜いてみましたが焼けているとか線が硬くなっているのは認められませんでした。


相手側もきれいな状態です。


不具合があるだろうと予想したのに当てがはずれましたが、問題ないことがわかればそれはそれで結構。
ブラシ部もしっかり接触していて、テスターで当たりながら動かしても抵抗値の変化は安定しています。ということは燃料計不調の原因は計器盤側と思われます。
せっかくここまで調べたのでついでにコネクタと修道部に接点復活剤を吹いてエアガンで吹いておきました。


さて、元通りに組もうと始めたところでパニック!
ホースのクリップが消えちゃいました。ホースを外す前ここに入っていてずらした奴です。

いくら探しても出てこないということは、タンク内に落とした?!。そうだとしたらどうやって拾い出す?
今日はもうやめた方が良さそうです。

話は続きがあります。

タンクの中を探るにはこんなんでいけるんじゃないか。小さいけど強力な磁石です。


でも生ガソリンの中からクリップを探すなんて、危険を伴うし拾えなかったらどうしようと考えながらふと見ると

こんな土手の上でお休みになってた! 奇跡です。

いやあ、一時はどうなるかと思いました。

クリップの替わりなんてどうにでもなりますがこれで安心。やはり今日はここまでにしといた方がよろしいようで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハードオフで PROTECH の充電器を買ってきたら

2021-08-23 14:36:09 | Weblog
いつものハードオフで BP/NP 充電器を買ってきました。これも前から目を付けていた品物です。税込み¥1,100。


充電器はもちろん持っていますがそれよりしっかりしているし NP にも対応しているので便利。


電源ケーブルが付属していませんがパソコン始めよくある汎用ケーブルが使えます。


冒険ですがいきなり BP バッテリーをつないで充電してみました。

ファンの音が大きいけど使えそうです。

民生用じゃないので作りはしっかりしています。


午後、トップカバーを開けて外で清掃。コンプレッサーを回してエアガンとブラシで特にホコリが張り付いていたファンは入念にお掃除です。
外回りもきれいにして改めて充電。ファンはかなり静かになりました。


ブログを書いていたら突然静かになったので見たら充電完了でした。

なるほど、充電完了でファンも停止するんですね。

バッテリーの電圧を当たってみました。

いいですね。

今までの充電器は予備または車に積んでインバータ経由で現場で充電できるようにしましょう。
ラジコン用の放電器は捨てるのもかわいそうなので保管しておきます。


今回の充電器を充電コーナーに納めました。


あいかわらず空模様が不安定です。
昨夜は部屋の窓から東の方向、新潟から群馬の山並みに分厚い曇が出て頻繁に稲光が見えました。
閃光の一瞬、曇の模様がはっきり見え山並みがシルエットで浮かび上がって、あんなのを見たのは初めてです。
自宅から60㌔、十日町一帯だと思いますがあそこの人たちは怖かったでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悶々としながら新サイト制作

2021-08-21 10:32:44 | Weblog
週末は真夏が戻るはずだったのに厚い曇が空を覆っていて、予定が狂ったのでデスクワークに切り替えました。
冬のうちに全面更新するつもりの新しいホームページですが、中断したままもう8月です。
忘れかけた Dreamweaver MX (古い!)と格闘しています。

トップページは出来上がっています。現在のサイトはここに FLASH 動画を置いていますが時代が変わって無効、せっかく苦労して作ったのに。


トップページからドアを開けて入ると Information ページですがこれがあればトップページは不要じゃないか、なんて考えますがせっかく作ったので生かします。


下位の各ページはタブをクリックすると開く仕掛けです。


今はブログをメインにして情報発信していますが、ブログとホームページの棲み分けは考えています。
ブログは広く浅く、ホームページは狭く深く。訪問する側で考えるとブログは一過性、ホームページはじっくり見るのが基本ですが、そう単純にいきません。ブログは結構深い部分があるので有効な内容はホームページのサーバーの容量が少ない(50MB)事に対処も考えてリンクを貼ります。私のブログは主に映像関連の内容ですが現在945項目となっています。
youtube にアップした動画も「av room」にリンクを張ったサムネイルを一括で置きました。

珍しいカメラは「カメラ博物館」にサムネイルを置いてgoogle ドライブにアップした画像にリンク。


他のページも同じ仕掛けで別ページで開くようにしました。


googleドライブは無料で使えるので便利です。例えばこのページの写真は 500x333pixcel ですが googleドライブに置く写真は 2400x1600picel サイズで統一。


地元を中心に小さな旅のページも作りました。一言でいえば「ガイドブックにない旅ガイド」。


古いカメラの修理は結構情報量が多いのでこれもブログへのリンクを貼ってあります。


結局ブログからの抜粋になっちゃいそうですが、自身以前やったことを見直すことがありますがいちいち検索するのも面倒なのでリンクは有効です。


ホームページを作りながら考えるのは、盛り込むのは一般論じゃなく役に立つ情報。そのページを閲覧してひとつでも参考になる内容が必要で、例えばキャノンのサイトを開くと昔のカメラの情報が公開されていて私自身おおいに役に立ちました。キャノンカメラミュージアム
他にも昔の説明書が無料ダウンロードできるサイトがあってお礼が言いたくなります。

机の前で作業するのはそろそろ飽きました。
新ホームページの一環で真夏の千曲川の立ヶ花鉄橋の写真を撮りに行きたいけど先日来の雨で増水、水が濁っているし河川敷が泥だらけで・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする