古いELMOの映写機で100%出るトラブルの解決策です。
大きいほうのローラーの溶けたゴムを剥がして径を計るとΦ12です。
ホームセンターで透明ビニールホースを買ってきました。12x15と8x10です。2本で¥218、60度という耐熱性に不安がありますが溶けるようなゴムよりはマシ。
ゴムを剥がしたローラーを12x15のホースに入れたらピッタリ。いい感触で挿入って、スケベ。
ローラーをホースに入れて輪切りしました。
元の位置に戻してこれは解決。欲をいえばもっときれいに切りたかったなあ。ホースは最低単位の1m買って他に使い道もないので後で考えますか。
次はアームの先に付いているローラー。これも寸法は同じです。
慣れた手つきで簡単に解決。
次は小さいほうです。
ゴムを剥がして外径を測定。Φ11 金属部はΦ9。隙間から測ったのと同じでした。8x10のホースはこれに使います。強引に押し込めば外径11mmになる計算です。
計算通りでした。このローラー自体はフリーでフィルムを挟み込んでフライホイールを回す機能があります。電源OFFで駆動状態にしてローラーを回したらフライホイールがしっかり回りました。
最後のローラー。これは磁気/光学音声を再生するヘッド系です。
レバーを"M"にすると磁気ヘッドに密着します。私のテレシネはサウンドは使わないので"O"(光学)側にすればこのローラーは引っ込むのでこのままでも構わないんですが、性格上それじゃ気に入りません。
ところがこれは簡単に外せません。手前のアームは簡単(2番目にローラーを対策したアーム。これは外した状態)ですがその奥は構造をしっかり確認してから分解しないと元に戻せなくなりそう。
最後のローラーは別途考えるとして先に進みます。
手元に残っている遠い昔70年代に撮った16ミリフィルムです。他にカラーネガもラッシュプリントもありますがいずれ出してきます。
NEOPAN R40 というモノクロリバーサルフィルムです。70年代にはヨドバシカメラのフィルム売り場に行けば8ミリはもちろん16フィルムもあらゆる種類が手に入りました。いい時代です。
編集機で内容を確認しました。1本だけ私的な公序良俗に反するフィルムがあったのでこれは処分です(汗)。
撮った記憶のある物とそうでない物がありましたがこのフィルムは露出が合っていて写りが良好です。須坂の竜ヶ池ですがいつ撮ったか覚えていません。
テレシネのテストと調整はこのフィルムを使いましょう。
外でテレシネ改造機のランプユニットの窓を広げようとしていたらヤフオクで落札したフィルターが届きました。
86mm ND8 間違いありません。これはArriflex16SでトライXフィルムを使うためのフィルターで3段開けられます。
大きいほうのローラーの溶けたゴムを剥がして径を計るとΦ12です。
ホームセンターで透明ビニールホースを買ってきました。12x15と8x10です。2本で¥218、60度という耐熱性に不安がありますが溶けるようなゴムよりはマシ。
ゴムを剥がしたローラーを12x15のホースに入れたらピッタリ。いい感触で挿入って、スケベ。
ローラーをホースに入れて輪切りしました。
元の位置に戻してこれは解決。欲をいえばもっときれいに切りたかったなあ。ホースは最低単位の1m買って他に使い道もないので後で考えますか。
次はアームの先に付いているローラー。これも寸法は同じです。
慣れた手つきで簡単に解決。
次は小さいほうです。
ゴムを剥がして外径を測定。Φ11 金属部はΦ9。隙間から測ったのと同じでした。8x10のホースはこれに使います。強引に押し込めば外径11mmになる計算です。
計算通りでした。このローラー自体はフリーでフィルムを挟み込んでフライホイールを回す機能があります。電源OFFで駆動状態にしてローラーを回したらフライホイールがしっかり回りました。
最後のローラー。これは磁気/光学音声を再生するヘッド系です。
レバーを"M"にすると磁気ヘッドに密着します。私のテレシネはサウンドは使わないので"O"(光学)側にすればこのローラーは引っ込むのでこのままでも構わないんですが、性格上それじゃ気に入りません。
ところがこれは簡単に外せません。手前のアームは簡単(2番目にローラーを対策したアーム。これは外した状態)ですがその奥は構造をしっかり確認してから分解しないと元に戻せなくなりそう。
最後のローラーは別途考えるとして先に進みます。
手元に残っている遠い昔70年代に撮った16ミリフィルムです。他にカラーネガもラッシュプリントもありますがいずれ出してきます。
NEOPAN R40 というモノクロリバーサルフィルムです。70年代にはヨドバシカメラのフィルム売り場に行けば8ミリはもちろん16フィルムもあらゆる種類が手に入りました。いい時代です。
編集機で内容を確認しました。1本だけ私的な公序良俗に反するフィルムがあったのでこれは処分です(汗)。
撮った記憶のある物とそうでない物がありましたがこのフィルムは露出が合っていて写りが良好です。須坂の竜ヶ池ですがいつ撮ったか覚えていません。
テレシネのテストと調整はこのフィルムを使いましょう。
外でテレシネ改造機のランプユニットの窓を広げようとしていたらヤフオクで落札したフィルターが届きました。
86mm ND8 間違いありません。これはArriflex16SでトライXフィルムを使うためのフィルターで3段開けられます。