夢地蔵

田舎の映像作家の備忘録

暑いので機材の整備

2023-08-31 20:32:22 | Weblog

とてもじゃないけど暑くて動けません。

でもクーラーを入れて寝転んでテレビを見るなんて柄じゃありません。ちょっと昼寝したけど。

今日はビデオカメラの BP バッテリー充電器の下にセットしてある電池ホルダーを加工しました。

BP-95dx バッテリーの注意書きを見ると、室温30℃以下で充電しないといけないそうです。

確かに昨日、セルを入れ替えた "C" は充電中に暑くなって内臓ブレーカーが切れました!

あれっ、このブログの画像アップロードが効かないぞ!

再読み込みでなんとか復旧。

ブレーカーが落ちたのは分解して確認。温度が下ったら復活しました。

ビニールテープを巻き直して組み立て。

庭でやったのはこれです。

今までは裏に蓋があったんですが風通しを良くするため撤去、バッテリーを並べるスペーサーを追加です。

ダイソーの水生塗料を塗りましたが色が気に入らないけどとりあえずです。

空はこんな具合。ちょっとだけ秋の気配ですが暑い!

趣味の木工が終わったのでついでに充電器の掃除も。

塗料が乾いたので機材棚に戻して作業完了。

今日は途中でワークステーションが不調になって再起動したら自動で修復作業が始まり、数分後に復旧。

無事この記事を書き終えてアップできました。やれやれ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日手に入れた BP-95dx バッテリー復活作戦

2023-08-29 09:27:41 | Weblog

昨日届いたバッテリーライト付属の IDX BP-95dx 2本のうち一本は不調でした。

充電後分解して各セルの電圧を当たったら案の定一本が劣化していました。電圧がゼロです。

ネットで調べたら電圧が残っている場合は 800mA 程度で強制充電すると復活することがあるとのこと。

工房には何でもあります。この電源でやってみましょう。

NGセルを 800mA で充電。

1時間程度電流を流してみましたが効果なし。

ここで部屋の隅に転がっていた古い NEP の BP バッテリーが目に入りました。

とりあえずこれを充電しようとしたらプラグの接触不良で充電できません。

これが使えれば分解して元気なセルを取り出して入れ替えるつもりでプラグを何度か抜き差ししたら充電開始!

充電が終わったので電圧を調べてみました。これ、前にもやったみたいで電圧がメモ書きしてありました。

改めて二本単位で測定。上から 2.65V 2.69V 2.68V 2.69V 2.70V 。一番下が元気そうです。

トータルで 13.42V 。まあまあです。このままでも使えそうですが元気なセルをいただきましょう。

セルの入れ替え作業は神経を集中して進めたので写真は撮り忘れました。

セルを入れ替えて組み立て。これで充電開始です。

充電ランプが消えたところでインジケーターでチェック。ランプが三つ点灯しました。

電圧は 13.4V 。しばらくするとチェックランプは二つしか点きませんが別途 PROTECH の充電器で放電と充電を繰り返してみます。

これがセルを頂戴した NEP の BP バッテリーです。

昔はこうして劣化したバッテリーユニットのセルを入れ替えて使ったものだそうです。

実際にカメラにセットしてどうなるかはこれからやってみます。

その前に BVU-150 に 20分テープを入れて頭まで巻き戻して再生してみました。

20分テープは最後まで正常に回りました。巻き戻しも OK 。実用になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤフオクで手に入れたバッテリー

2023-08-28 16:46:37 | Weblog

昼前に宅急便で荷物が届きました。

荷物が来るって待ち遠しいものです。

RDS のバッテリーライト一式です。

ライトは当面使う予定がありません。目的はバッテリーです。

さっそく電圧を当たったら、ん?。

とりあえず工房の充電器で充電することにしました。

CH2 に入れた方はしばらくするとランプが黄色に変わって充電完了、のようです。

CH1 に入れた方はなかなか完了しないので CH4 に差し替え。

この充電器は CH1 が不調だったような気がします。これで充電完了、不安ですが。

工房には他に PROTECH の充電器もあってこちらがメインです。続いてこちらで充電してみることに。

ファンが元気に回って充電しているようです。バッテリーに触れると暖かいということは充電している証拠。

この充電器は放電機能もあるので FULL になったら放電と充電を何度か繰り返してカツを入れてみましょう。

このバッテリー2本、どうなりますか、不安と期待半々。

最悪バラしてニコイチという奥の手があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ikegami HL-79E と SONY GV-D200

2023-08-27 16:42:14 | Weblog

新作の撮影の前に HL-79E で試し撮りしてみたくなって考えました。

HL-79E は Umatic VTR と組み合わせて録画するのが普通ですが、前にもやった Digital8 の GV-D200 をつかってみようかな。

Umatic の映像も独特で魅力的ですがこれならほぼカメラ生出しの映像が得られるはずです。

そのためのアダプタは作ってあります。

が、カバーのビスの相手がバカになっているのを思い出して修正。

といってもナットを接着剤で補強しただけですが。1mm のアルミ板に M3 のタップは無理です。

これが苦心の作。アルミケースを作って中に Canopus ADVC-50 の基板を入れてあります。

マイクアンプはジャンクの 79E から拝借、レギュレータ IC で落とした 9V を供給。

GV-D200 の固定はこれもジャンクのバッテリーケースから取った antonbowber ホルダーです。

こちらはカメラ側への固定部。

アダプタをカメラにワンタッチで固定。


これが DIGITAL8 の GV-D200 です。

裏にアルミ板のプレートを取り付けてあります。三つのヘソがみそ。

これで良し、DV-D200 を固定しようとしたら変。カバーが上下逆でした。これが正解。

今度はちゃんと固定できました。

映像信号は 79E のコンポジットからアダプタの黄色のビデオ入力に、マイク音声は XLR3pin コネクタに入れます。

アダプタから DV 変換した映像/音声を GV-D200 に一括で入れます。

アダプタの電源はカメラの antonbauer から勝手に来ます。

このシステムならカメラの他は三脚と外部電源だけで済みます。

Umatic の BVU-150 は結構重いしかさばるので大変ですから。

さて、これで何を撮りましょうかねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガソリン給油ツアー&デジイチのレンズ

2023-08-26 13:06:57 | Weblog

日本一ガソリン価格が高い長野県。

こうなれば隣りの新潟県まで行って給油です。

途中、前によく寄った近くのスタンドの表示価格を横目で見たらレギュラーが¥194/ℓ、ハイオクは¥205!。値上がりが止まりません。

田舎ではパンを買うにも車。たまったものじゃありません。自己防衛でガソリン給油ツアーです。

自宅は標高582m、国道18号で走ると隣りの信濃町で約80m上りますが、何度か行っている中郷インター近くのスタンドは標高254m。

標高差は429m、ほとんど下り坂です。

給油マークが出ていますが下り坂なので大丈夫。もちろんクーラーは切って。

山を下ったスタンドでスズキセルボにレギュラーガソリンを満タンにして帰りは安いガソリンで18号を戻りました。

これが逆だと具合が悪いことになります。

長野県に車で来る場合は満タンにして来ないとスタンドに入ってびっくりしますよ。

 

ガソリンの話はここまで。次はデジイチのレンズについて。

Jr. が先日手に入れた EOS20D 用の Tokina AF 20-35mm レンズですが、やや曇りがあるみたい。

自作冶具で後玉ユニットを外してみることにしました。

指で回せる位でしたがせっかくなので冶具を使って外しました。薄いスペーサーを失くさないように注意。

透かしてみたら曇ってはいませんでしたが念のためクリーニング。

調湿剤と一緒に袋に入れて放置しておきます。

後玉ユニットは更に分解可能ですが収拾がつかなくなる恐れがあるのでここまでにしておきます。

以上、昨日の作業で先ほど組み立てて調子をみましたが変化なし。

このレンズはこんなものなのでしょうか。

 

かなり前に印刷したラベルが出てきたので HL-79E #3 に貼りつけました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新作のための写真による撮影台本完成

2023-08-25 15:05:18 | Weblog

今日も猛暑は続いています。

さすがに庭のテーブルでの作業は無理なので暑い工房で新作の撮影台本を完成させました。

アルバムにカット順に並べた写真を入れ替えたり追加、削除してそれを元にシナリオをまとめました。

パソコンで打つと硬い表現になるのでルーズリーフに鉛筆書きです。

構成上実際に撮影するのは半分です。カット毎にアルバムの下の段に手順をメモ書きして挿入。

これは撮影台本のアルバムです。

他のノートに思いついたこと、ひらめいたことを順次書いています。

暑くて集中力が続かないので昨日の開拓地へもう一度。

妙高は雲が発生しやすい山でなかなか頂上が顔を出してくません。待ってなんとか。

珍しく三脚を使って、印刷した冬の写真と比べて構図と画角を決めました。

ほら、ほとんど同じ位置、同じ構図です。

この写真に何の意味があるんだと自分でも思いますが、やってみたかったんです。

外からミンミン蝉の声が聞こえています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい映像作品のコンテ完成

2023-08-24 17:16:07 | Weblog

今日は福一の処理水という名の汚染水放出が始まりましたが北朝鮮がこのタイミングで「衛星」を発射、失敗。

このタイミングは偶然でしょうか。

 

練りに練った新作映像作品のコンテは完成。

次のステップは撮影台本です。

撮影台本は3別のアルバムで箇所のロケ地毎に効率良く撮影作業を考えてまとめます。

情報カードに詳しい撮影手順をメモ書きして下の段に入れていきます。

ここで一息入れて黒姫山麓の開拓地へ。

標高820メートル前後の広いキャベツ畑です。下界と比べると涼しくはありませんが空気は乾いています。

EOS20D なので平凡な写真になります。いや、カメラのせいじゃないか。

今日はあいにく右手の妙高が雲に隠れて全体が見えませんでした。

一昨年の1月に撮った真冬の写真との対比を確認したかったんですが。

あの日は真冬の夕暮れで厳しい寒さでした。ここは時にマイナス20℃まで冷え込みます。

この写真は壊れる前の FinePix S2Pro での撮影。一番気に入っているカメラなのでいつか復活させます。

実は昨日も冬の風景との違いを見ようと行ったんですが、場所を間違えた上カメラにカードを入れ忘れ。

その前に一昨年と同じ場所も通ったと Googleマップを見て今日気が付きました。

昨日なら妙高が見えたのに!

工房から直線で 9.8㌔の距離ですから何度でもチャンスはあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も週間文春を買いました

2023-08-23 20:32:07 | Weblog

木原事件は大いに関心があります。

今日はいつもより一日早く発売ということでコンビニで買ってきました。

私はいわゆる団塊世代の高齢者ですが、昔から反骨心は旺盛で、腐りきった現政権は認めていません。

嘘つきは5人いるそうですが私もそう思います。

週刊誌なんて今まで買ったこともないし読んだこともありませんでしたがこれで3冊になりました。

自分の金で買うことで文春を応援です。たった¥479ですが清き一票!

岸田政権は箸にも棒にもかからない最悪の政府で、この状況が続けば間違いなく日本は崩壊します。

前にも書いたと思いますが、平成の大不況で所属していた大手電機メーカーでリストラという名の首切りが始まろうとしていた時、

「しょうがねえじゃねえか、その時はその時だ、なるようにしかならねえ」と言っていた仲間は私と共に解雇されました。

「なるようにしかならねえ」じゃ済まないんです。

そんなことを考えながらこの怒りをどこにぶつけたらいいのか、何をすればいいのか、悶々としている毎日です。

政府の計画では明日から福島で処理水という名の汚染水放出が始まります。

北朝鮮は明日以降「人工衛星」を打ち上げるそうですが、実に妙なタイミングですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VTRケーブルの加水分解対策

2023-08-22 14:37:26 | Weblog

Ikegami の放送用カメラ HL-79D,  79E は 19pin VTR コネクタがあります。

代表的な組み合わせは Umatic の BVU 系ポータブル VTR です。

接続は 19pin/14pin ケーブルを使いますが、これが材質の問題で加水分解して表面のゴムがベトベトになるんです。

80年代のカメラでもよくある症状ですね。

先日もベト付きをウェスで拭き取って乾燥剤と共にレジ袋に入れておいたんですがまたしても濡れたような症状。

改めて外で拭き取って乾かすことにしました。

ベトつきはウェスで落ちます。使うには支障はないんですがねえ。

ついでにコネクタを見たらホコリがあったのでエアガンで掃除しておきました。

左がカメラ側、右が VTR 側です。

真夏の日差しで乾燥させてシリコンスプレーを吹いて拭き取りました。

このケーブルは長いので何かで知った8の字巻き。

湿気を吸収にないように新聞紙で包んで袋に入れておきましたがどんな結果になりますか。

更にNHK の番組でディレクターにいただいたバッグに入れて保管です。

テーブルの上、豆柿から木漏れ日。暑い!

この後、信濃町の黒姫駅で気になるあそこへ行ってきました。

ホームの外れ、草に埋もれているのはかつて使われていた転車台です。昨日 Googlemap を見て知りました。

黒姫駅は何度も訪れていますがこれは知りませんでした。

折をみてこのあたりは映像で撮ろうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう少し夏休みにしましょう

2023-08-21 11:50:24 | Weblog

いくら夏男でもこの暑さは応えます。

一昨日の空です。トンビが真夏の陽射しの中、優雅に舞っていました。

もう少し夏休みということであまり動かないようにしましょう。高齢者には危険です。

でも運動不足気味なので軽い筋トレだけは今日から再開しました。

それにしてもガソリン価格は異常です。

長野県は日本一ガソリンが高いそうで、レギュラーはリッター¥190越え!。ハイオクはもう¥200を超えました。

レギュラーが¥186というスタンドがあって目が点になったのはつい先日ですが。

ここで怒り。政府、官僚、メディアは何を考えているのか。

連中がリッター¥190を理解しているとは思えません。百円玉2枚でおつりが来るとしか考えていないのでは?

¥190は1リットルの金額で、今使っている軽自動車スズキセルボで満タンにすると27リットル程度、¥5,130です。

平均で月に1,000km走りますから3回給油として計¥15,390。

数年前なら¥120台でしたから差額は約¥5,000。

一時抹消登録して長期休暇に入った私の愛車レガシィB4はハイオクで60リットル入ります。満タンで¥10,000越え!!!。

月2回給油として¥20,000、とてもじゃないけど年金暮らしでは維持は無理です。スタンドで「ハイオク満タン」の頃が嘘みたい。

「田舎ではパンを買うにも車で」と笑った都会暮らしの人がいますが田舎では車無しでは生活できないんです。

私のようにお気に入りの愛車を泣く泣く一時抹消登録する人が多いという話がありますがそれが現実。

それと、車というものは買い物や病院へ行くだけじゃないんです。

都会の人にはわからないでしょうが、春は桜を見に行ったり秋は紅葉狩りに乗って行くものです。

もちろんそんな場所は公共の交通機関なんてありませんし、あったとしても行動範囲は限られてしまいます。

私のように気ままにまだ見ぬ土地を訪ねてビデオや写真を撮る人間には車は必需品なんです。

田舎暮らしだから出来るささやかな贅沢が、今の状況では回数を減らすしかありません。

 今まで通りに行動するなら昔取った杵柄で二輪車を持つという手があります。

ベンリィ4J に始まってメグロS3、ホンダCS90、CB450、CB750 と乗り継いだ世代ですから。

モトクロスの草レースに出たり CB450で FISCO を走って180km/h を体験したあの頃に戻りたいなあ。

おっと、またまた余計な考えが浮かんじゃいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする