夢地蔵

田舎の映像作家の備忘録

これって、フランスギク?

2022-05-31 10:20:29 | Weblog
自宅裏の空き地の土手一面に白い花が咲いています。
今、田畑や野山でよく見かける花ですが昔はあったけ?


最初は除虫菊かと思いましたが。
調べたら昔はこれをマーガレットと呼んだ時期があったようですが違うそうです。


花はこんな具合に開いています。


葉が互生しているのがうまく撮れないので一輪切って瓶に挿してカメラを向けました。

細い葉が互生しているのがよくわかります。

正式な種類や名前はともかく新緑とよく似合う花ですね。

昨日は午後にまた気まぐれに町内のあっちこっちを FinePix で撮ってきました。
手始めにこれ。

あんまり決まりませんね、画面が傾いているし。

振り向いて。
この方が面白いぞ。


田舎のなんでもない住宅街と道です。
あんまりまとまらないけど。


水田地帯に向かう途中で農機具小屋の色が気に入ったので。

思い切り大胆な構図にしてみました。

これが実際の小屋ですがありきたりの構成、ですが緑と青の組み合わせは好きです。


もっと大胆に狙ってみました。

紫の花が効果的です。

農協の工場ですがこの乾燥質の建物に霞んだ山と樹が理想的に配置されています。


梨畑です。
素材としては面白いんですがどうにもまとまりません。


これは田植えを終えた田んぼの定番みたいな風景で面白くもなんともありません。


丘の上に移動したらいい感じの小屋がありました。

古い石垣が画面に奥行きを感じさせます。

私の癖みたいな構図です。


なだらかな丘の中腹ですが、実は昼前にウォーキングの帰りにも来たんですがカメラを忘れて撮れなかったので。


毎度私の癖が出ています。


車は邪魔にならない所に停めて歩いて先の道に出たところで振り返ると

足を蟹股にして(普段も蟹股ですが)高さを調整。三脚は車の中にあるんですが。

車の所に戻りながら


先程来た道ですがここが一番気に入りました。

目を細めて見るとまさに水彩画の世界です。

あとはおまけ、日差しが弱くなってきて影が薄くなってきたので。
錆が浮いてきた小屋はなかなかどうして、風情があります。


私が大好きな上下二分割の構図で最後を決めました。


水彩画の素材をテーマに写真を撮り始めてまだ幾日も経過していませんが、様々な要素が揃ってきました。
田舎の田園、集落、水辺、地方都市の外れの通り、建物が主ですが、勝手に傑作が何枚かあると自負。
FinePix S2 Pro は Jr から買い取って正解でした。

本気で写真を撮るようになって、絵と映像も含めてプロ、アマを問わず既成の方法に素朴な疑問が湧いてきました。
それは作り手の姿勢の根幹に関することで、こういう場で語ってもいいのか、自分の頭の仲に収めておいた方がいいのか、
難しいところですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真を撮る目的を決めたのは正解

2022-05-30 09:49:32 | Weblog
なんとか水彩画が描けるようになりたくて素材になる風景、情景を FinePix で日々撮っていますが、材料は地元に無尽蔵にあって明るい悩みです。
昨日は須坂の某町のいい具合にひなびた通りから。

反省点があります。
私は望遠が嫌いで装着しているレンズは 28-70mm ですが常用しているのは広角端。
広大な北信濃の風景を撮るには 28mm でも足りないので18-55mm を物色中です。

28mm は 35mm カメラだと何ミリ相当とかいうのは意味がありませんが感覚的には広角です。
どんなカメラに付けようが 28mm は 28mm というのが私の考え方。

しかし、こういう奥行きのある風景は 35mm あたりで撮ったほうがいいのかも知れません。
ちなみに私はレンズの 35mm の文字を赤のマジックでわかりやすくしてあります。


ほら、28mm だと奥行き感があり過ぎです。
完全逆光ですが逆光は大好物。

ちょうど自転車の人が現れたので動きを演出するには好都合。

28mm と 35mm の両方撮ればいいんじゃないかと今気がつきました。

もっと後ろから引っ張って手前はそのままで向こうの様子をグッと引き寄せても良かったと反省。

こういう素材は広角で構わないと思います。
電線は邪魔になるどころか画面上の重要なアクセントになっています。


先程のポイントからちょっと下って手前の薔薇を入れ込んでみました。
ありきたりの構図ですが手入れの行き届いた松がいいですね。

火の見櫓の下の人物が効果的です。
日曜日とあって車や人の姿があって生活感が一杯。

先程の土蔵を位置を変えてもう一枚。

プライバシーには細心の注意を払って。

こんなところに粋なお店があるとは。野暮ったいトラックは逆にアクセントで生きています。


こちらは立派なお屋敷です。


このあたりは代々住んでおられる家が多いのでしょうか。
道路の先、おあつらえ向きにネコがいます。


素敵な板塀です。道路に落ちている影がまるで計算したよう。午後は同じ場所でもイメージは一変するでしょう。


自宅近くの昔からの集落。いつかこんな条件で撮りたいと思っていました。
午後になれば脇の木の影が道路に落ちてまた違う風情でしょう。

やや引っ張って奥行きを圧縮。

ちょうどトンビが舞っていたので何枚か撮った中でこれが一番。絵にするなら簡単、かな?


立派な家が重なり合っていて質感があります。


小さな谷の田んぼと脇の道がいい雰囲気です。


道端の道祖神に気がつきました。


あれっ、見ざる言わざる聞かざるだ!


この調子で写真を撮っていったら年間数万枚になりそうです。
そっちの専門家はもっと多いでしょうが。
水彩画の素材として撮るようになって、写真に対する考えが変わりました。
写真は面白い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セリアのスケッチブックに水彩色鉛筆で描いたけど

2022-05-29 17:13:38 | Weblog
昨日買ってきたセリアのスケッチブックに写真の風景を水彩色鉛筆で描いてみました。
スキャンしたら皺しわでお見せできないのでコンデジで撮りました。

惨憺たる結果です。でも一部を見るとまあまあの部分があります。
全体に大胆さが欠如していますが「今に見てろ」。

昨日も今日も絵の素材になる風景をデジカメで撮りましたが2日で205枚、今までにないカット数です。
昨日の収穫をお見せしましょう。

今まではこんな素材は撮ったことがありませんでした。


隣りの信濃町を流れる鳥居川です。


川が濁っているのではなく澄んだ水を通して底の岩と砂が見えているんです。


これも信濃町の某所。この質感が水彩で表現できるようになればいいんですけど。


昨日はウォーキングをするつもりで信濃町へ行ったのですが、いつも車を停めている場所が田植えの人たちの車で一杯で断念。
どうも保育園の田植えだったようです。

ウォーキングで四季折々に見ている田んぼの風景です。

昨日は私のために現れたような素晴らしい雲でした。

集落の外れにある古い家です。
誰も住んでいない廃屋ですが絵に描くならこんな素材なら楽だろうという甘い考え。


毎年思うのですが、田植え直後の田んぼって、実に絵になります。


車を降りて写真を何枚か撮って戻ったら運転席のドアが一杯に開けたままでした。気をつけろ!


ついでにこんなのも


昨日の一番の収穫がこれです。青空のはぐれ曇は合成じゃありません。

写真の世界では上下二分割は避けろといいますが私は大好きです。

午後は長野市西部の山里へ足を伸ばしました。
前に行ったのは山桜の頃ですが一転、新緑の世界でした。
毎度通るたびにカメラを向ける棚田ですが田植えが終わったばかり、最高のタイミングでした。

草刈をしているのは前に立ち話をしたおじさんかな?

山桜が咲き乱れていたここはあの日とはまるで別世界。


いつも撮る集落ですが嗜好を変えてみました。

もうちょっと左に寄れば良かったのに。

そう、こんな空間があると自然にカメラを向けてしまいます。


これも気に入っています。カメラ位置とアングルを変えて何枚も撮りました。

電柱の天辺に烏!

風景写真にすっかりはまってしまいました。
水彩画の素材探しをテーマにしたら車のフロントウインドウ越しに見える風景がどれも絵に見えます。
今日は須坂へ行く用があったので帰りに町外れのひなびた住宅街と地元の風景を撮りましたが収穫がありました。
そろそろ映像のほうもやりたいのですが今挑戦している作業はそちらでも役に立ちそうなのでもうしばらくは写真を続けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「高画質」って、何だろう

2022-05-28 20:10:40 | Weblog
セリアで学童用絵の具とパレット、スケッチブックを買ってきました。

先程この絵の具を使ってみましたが、こりゃあ駄目みたいです。
不透明絵の具らしいのですがこれで練習するのは無理。近いうちに文具店でちゃんとしたのを買います。

いつものハードオフに寄ってレリーズも入手、¥110也。

FinePix に使うためです。

本題に移りますが、過去も現在も「高画質」という表現には違和感があります。
以下4枚は昨日 FinePix S2Pro で撮った写真ですが、画質に問題はありません。

4256pixel ですから隅々まで鮮明ですし色に関しても不満はありません。







これは Ikegami HL-79E / Sony BVU-150 で撮影、YouTube にアップした映像です。


こちらは同じ Ikegami ですが HL-79D / Sony BVU-150 。


大昔の放送用三管カメラと Umatic VCR の組み合わせ、SD フォーマットですから「画質」的には現代の HD とは比較になりません。
でも、HD では得られない味があると思うのは私の主観でしょうか。

次は昭和50年撮影の8ミリフィルムです。良くいえばやわらかい、悪くいえば甘い映像です。

正直なところ、同じ内容の映像を今 HD で撮影したらどうなんでしょう。
このテキヤのおじさんがスマホで捉えた映像だったら

再三提示している私の自主映画のワンカット、今は影も形も無い田舎の駅です。

8ミリフィルムじゃないとこの味は出ないと確信します。

このところ水彩画の勉強を始めてネットで様々な先生のサイトを見ていますがそこで思うことがあります。
絵画については全くの初心者ですが、水彩画について納得したことがあります。
水彩画の最も重要な考え方は「省略」なんですね。
木の葉を一枚一枚書き込むんじゃなく全体として木をイメージする表現方法。
更に重要なのが水彩画ではアウトラインという概念が無いということ。
私はアニメや漫画の輪郭線で構成した絵は生理的に受け付けないのでこの技法は大賛成です。
では映像はどうでしょう。
細かいことはいずれ書くとして、絵画も写真も映像も見終わって記憶として思い出したとき、「画質」はどんな意味を持つのかと思うのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の情景を撮りに行ったのに晴れちゃった

2022-05-27 17:35:33 | Weblog
朝から雨模様、こりゃあ雨の情景を撮るには絶好のチャンスです。
早速出掛けました。

しなの鉄道(旧信越本線)牟礼駅近くの踏み切りです。
これと駅前の商店街はいつか撮りたいと考えていました。


旧三水村の廃寺です。

レンズに雨粒がついていました。

なんでもない雨に濡れた道と家。


雨に濡れたりんご畑です。


こっちの方がいいかな。


普段はあまり通らない狭い道に入ってみました。まだ若葉の柿がポイント。


丘の上に入った頃、雨が止んじゃいました。「晴れちゃうのかい」。


雨は止んじゃいました。でも雨に濡れた若葉がしっとりしていて大変結構。

このままでも「絵」のよう。

これは雨上がりで中途半端ですね。


青空が出てきました。


手前の樹は何でしょう。奥はりんご畑です。


このあたりはこんな緩い丘で一面のりんご畑。


ツツジとりんご畑。


どれも年代物のりんごの木ですね。


曇の間から黒姫山が現れました。


斜面の上に先程のりんご畑。


水彩画そのものです。


田植え直後でしょうか。


毎度お馴染みの田んぼと赤屋根。


先日も訪れたポイントですが改めて。

こうしてやや望遠で撮った写真から絵にするのも楽しそうです。

褪めた赤屋根が背景と前景に似合います。

敢えてバランスを崩した構図にしました。

陽射しが強くなって気温も上がってきました。
雨の情景を撮りたかったんですがこれはこれでいいじゃないですか。

三水地区に多く残っている木の電柱が効果的、と勝手に思っています。

丘を下りて平地に出ました。
この畑のりんごの木は選定を繰り返して面白い形になっています。


脇の狭い農道に入ってみました。

なんともいえない色彩の組み合わせです。

昼飯の時間が近付いたのでこれを撮ったら一時休戦。


午後は自宅のある旧牟礼村を一回りしてきました。
牟礼は地形が単純なので三水と比べるとあまり魅力がないと思っていましたがどうしてどうして。
結局今日は113枚写真が増えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白い写真が撮れました

2022-05-26 03:45:56 | Weblog

先日撮った写真の、手前のこの白い花は何?

植物にはほとんど知識がありませんが野生化して野山や道路端でこの季節によく見られます。
我が家のポットにもいつの間にか生えて白い花が咲いていました。



ネットで調べると除虫菊なのかと思いますが前にこれと似た花で黄色いのは蔓延るので抜いてくれと役場から指示がありました。
あれの仲間かもと抜いてしまいましたが可愛そうなことをしたかな。

話は変わりますが昨日の夕暮れにこんな写真が撮れました。自宅の樹とお隣さんの家と空の対比が面白いですね。

2022/052519:19 ISO100 T:1/6 f:4.8

今にも雨が降ってきそうな怪しい空です。思い切って空だけ。
絵にするなら水彩画のグラデーション技法が使えそう。こんな絵があってもいいじゃないですか。

2022/05/25 19:19 ISO100 T:1/8 f:4.8

北の空もこんな状態。
日没後ですが東の空はまだ明るさが残っていて建物の窓が光っています。

2022/05/25 19:19 ISO100 T:1/8 f:4.8

これは自宅です。今思えば二階の部屋の明かりを点けたら完璧だったのに!
東側のお隣さんのテレビアンテナが最高のアクセントになってます。

2022/05/25 19:20 ISO100 T:1/8 f:3.5

前日に撮った五月晴れの午後とは真逆の不安な空ですが、どれも大胆な絵になりそうです。
最後の写真は絵にするとき明かりを点けた設定にしちゃいましょう。
愛機 FinePix S2Pro はますます気に入りました。

その後、二階の東の窓からも撮ってみたら

2022/05/25 19:33 ISO100 T:1/3 f:3.5
カメラはストロボを要求していましたがそこをなんとか。これも絵になるぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煩わしいことがあって絵は失敗

2022-05-25 16:58:05 | Weblog
煩わしいことを片付けていたので集中できず水彩画の挑戦はまたも失敗です。
とてもじゃないけど今回もお見せできる絵じゃありません。
改めて昨日収穫した写真を開いて絵の材料になりそうなのを追加で選んでみました。

昨日公開した写真のちょっと場所を変えて撮ったやつです。
もちろん一箇所で位置を変えアングルを変えて何枚か撮っています。


これも面白い空間で好きです。


りんご畑の脇で視界が開けた場所です。澄んだ空と曇がテーマ。


ほぼ同じ場所で振り返ると小さな祠がいいアクセント。


山裾のりんご畑の脇の道です。向こうの明るい部分に露出を合わせました。

こんな具合に画面のほとんどが真っ黒って、絵にしても面白そう。

現在の飯綱町、旧三水(さみず)村はなんといってもこの地形が最大の魅力。


遠景の山の半透明の色彩がなんともいえません。


移動しようと車に戻ったとき、これに目が留まりました。


今日は昼過ぎに雷雨の予報でしたが雨雲は当地を避けてしまったので雨の情景を撮ることは叶わず。
写真を見ながら、これらは絵の材料だけじゃなく映像を撮る場合にも役に立ちそうだと改めて思うのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お絵かきは思うように進まないので写真を撮ってきました

2022-05-24 17:04:30 | Weblog
水彩画は一筋縄では上達せず。まあ数をこなすしかありませんね。
恥ずかしいので午前中描いた絵は公開しません。

今日は五月晴れになったので FinePix S2Pro を持って絵の素材になりそうな風景を探しに行ってきました。
まあ探すまでもなく素晴らしい風景は足元に無尽蔵にあります。
112枚撮った中から15枚を選んでみました。

田植えを終えた田んぼです。澄んだ東の空、白い雲が最高。


隣りの田んぼにトラクタが置いてありました。


曇っているとなんでもない風景ですが晴れるときれいです。


ここは先日失敗したので慎重に撮影。


いい感じの古い家があったので車を止めて戻りました。


この田んぼはまだ田植えが終わっていませんでした。
週末に出直しです。


丘を下る途中で見つけた田んぼの風景です。

水彩画そのものです。

これも先日撮ったところですが改めて。


旧三水村には木の電柱がまだ多く残っています。


丘を上って振り向くと、いい集落ですねえ。


これが本日一番のお気に入りです。

水彩画の素材として最高! 描くのは楽そう。

ありきたりの構図ですがそれはそれでいいと思います。


先に進んで後ろを見ると


更に数十メートル歩いて回れ右。


暗い林の間から暗部を思い切り落として


なかなかいい写真が撮れました。採れたと表現した方がいいかな。
どれも絵の素材として申し分ありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵の材料をデジイチで撮るのは実に楽しい作業

2022-05-23 16:48:23 | Weblog
午後食材の買出しに付き合って、その間にセリアに寄ってこんなのを買ってきました。
画用紙とマスキングテープです。


今日は午前中用事があって何もできませんでした。
この下書きは終わって絵の具で色を付ける段階ですが時間がありません。


絵にするのはこれで、先日水彩色鉛筆でやってみたんですが納得がいかないので。


昨日、改めて地元の風景を何枚か撮ったついでに同じ場所で撮ってきましたが午後なので光の状態が違い過ぎです。

初めに撮った写真で描くことにします。

以後、昨日収穫した写真です。
ここは前から気になっていた面白い空間なので車を停めて場所とアングルを変えて何枚も撮りました。

夕方の方がもっと良かったような気がします。

田んぼは田植えの真っ最中でした。
その脇で私の好みの風景があったので撮りましたが入射式露出計じゃなくカメラ任せです。


これは隣りの長野市郊外です。画面の中に様々な要素が含まれています。


何度も撮ったポイント。露出の設定を色々変えてベターな一枚。


この田んぼは田植えが終わっているかと思いましたがまだでした。


逆光は露出は面倒ですが決まれば立体感が出ます。


ここも好きなポイント。10年以上前にもコンデジで撮った記憶があります。


野菜とりんご畑の間の道です。理想的な曇ですねえ。


この地区はこんな緩い谷がいくつもあって面白い空間が構成されています。


カーブの向こうの作業小屋が面白くて撮りました。


これを忘れていました。
雑然とした画面構成ですが水彩画の練習にはもってこいだと思って撮ってみました。


絵の素材としての写真って、面白くてすっかりはまりました。
次は厚い雲に覆われた今にも雨が降りそうな、それとも雨降りの情景を撮ってみようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も水彩画に挑戦

2022-05-22 11:48:56 | Weblog
友人の結婚式を撮った8ミリフィルムのテレシネは準備完了ですが何度も実行して条件を出す必要があるのでまだ掛かりません。
機材がホコリをかぶらないようにしておきましょう。


ついでに HVR-Z5J の説明書で確認する事があるので開いてみましたが

半業務用カメラなので実に多機能、ありとあらゆる状況に対応していますがとにかく理解するのが大変です。
放送用のベーカムの方が楽だという皮肉な現象。

今日も絵の勉強です。
本日の画材はこれ。ダイソーの画用紙です。

この紙に描こうと思ったけどスケッチブックに下書きしてあるのでそちらにします。

薄曇りで外で描くには好都合。


先日採ってきた写真を素材に今日は水彩画に挑戦です。


難しそうですが木の若葉も描きこんでみました。


細部も描いて約1時間でここまで。


スキャンしてみました。


これが元の写真です。なかなか面白い素材ですしアングルと構図が大胆で気に入ってます。


水彩画って、難しいもんですね。
色の調合が特に大変でパレットで合わせても紙に塗って乾くと全然違う色になっちゃいます。
でも数をこなせばそれなりの絵になるかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする