夢地蔵

田舎の映像作家の備忘録

HL-79E 外へ出て作戦を練る

2020-04-29 14:12:40 | Weblog
衆議院で補正予算が可決。これから参議院予算委員会です。
外は快晴でまばゆい光の世界、部屋にこもって電子回路と格闘するのはもったいない日和です。

車のトランクからテーブルを出して今後79Eを最終調整するための段取りについてメモを書く作業を始めました。


正規のマニュアルから要点を書き出してファイルに収めます。


左のページにメモを入れて右のページに作業内容と問題点、解決法を書く用紙を入れました。


中学を出てすぐに社会に出たので受験勉強も卒論も縁がありませんでしたが、リストラの後ヒューマンアカデミーでウェブデザインの勉強をしたりマルチメディア2級の試験を受けて以来久しぶりに勉強ををしている感覚です。一生勉強ですね。

ふと足元を見ると、せっかく咲いていたタンポポを踏んでいました。「ごめん」。庭のあっちこっちにも咲いてる!


30年前に植えた山ツツジが咲き始めました。これは当時の同僚がわざわざ持ってきてくれたんです。


これは他の同僚がくれた紫陽花です。山で採取したものだと思います。
挿し木で増やして次男坊のところに行って何本かは根付きました。今年も持って行ってやろうと秋から挿し木で育てています。


キンモクセイの根元にはオオイヌノフグリ。


山桜はのんびり屋なのでまだツボミです。


春の日差しを浴びていると今の危機的状況が信じられません。
そろそろ参議院予算委員会が始まります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不要不急の外出

2020-04-27 16:30:40 | Weblog
部屋にこもってカメラいじりは引き続きやっていますが、晴れると息抜きせずにはいられません。
合間に気分転換に愛車で出掛けてきました。もちろん3密とは無縁の山里です。山の風景と清浄な空気は最高!

ここは去年の春に初めて通りかかってすっかり気に入った空間です。HL-95修理後の試し撮りもこのあたりでした。


更に山道を進んで行ったらこんな桃源郷。


道端の桜は何という種類なのか、小さな花びらが精一杯咲いていました。


せっかくなので足を伸ばして国道19号の信州新町の道の駅へ。ところが、この緊急事態で休業中。県外の車が多数来る所ですから当然でしょう。
帰りは敢えて長野市内に入り、国道19号から長野駅駅前に出て中央通りから表参道を善光寺へ抜けてみました。ドライブレコーダーで記録するのが目的です。
知事も信州へは来ないでと呼びかけているので善光寺はGW中とは思えない状況。善光寺付随の駐車場は閉鎖していないにも関わらず車は一台もありませんでした。
帰宅後さっそくマイクロSDカードを抜いてワークステーションで必要な部分を切り取ってYouTubeにアップ。
タイトルを入れた他は何も手を加えず音声も無しです。

動画はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この非常事態を見守りながらHL-79E 調整

2020-04-26 10:27:23 | Weblog
この非常事態ですが、赤木さんのキャンペーン賛同者は増え続けています。33万人突破です。
昨日は新幹線の乗車率0%の車両もあったそうで大多数の人は危機感があるようでひとまずこれだけはほっとしました。

誰も居ない田舎道のウォーキングと食料の買出し以外は外出を自粛して部屋でカメラ調整です。
今日はPROC-2の続きなんですが、


その前にPROC-3のGAIN調整を済ませないと進みません。


PROC-3ユニットは昨日予備品と入れ替えました。


いつものようにノートに作業工程を記録しながら進めます。


日を改めると頭が原点復帰して冴えているようで、ああしたりこうしたりでどうなるかを確認する余裕があります。


とりあえずここまで


ここで熱くなるとろくな事がありません。一息入れてからPROC-2に戻ります。
この個体は丁寧に扱われていたようで、外装がほとんど新品状態。整備が成功すれば飾っておきたくなるかも知れません。
いやいや、使わなきゃ意味がないか。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HL-79E いつになれば終わるのやら

2020-04-25 16:24:28 | Weblog
ANNの渋谷スクランブル交差点ライブカメラの映像は毎日チェックしています。
チャットの書き込みが荒れてひどい状態です。どうも書き込んでいるのは中高生のようで、まるで緊迫感がありません。見ているうちに腹が立ってこちらも。大人げないと思いながらも気合を入れずには済みません。

それはともかく、なにはともあれ春の日差しを浴びて隣町でウォーキングです。ほとんど人通りもなく車も一台すれ違っただけで、自粛要請中ですが何の問題もありません。


行き帰りの道中は自然とそれに調和した素晴らしい空間で、あの渋谷の交差点とは別世界です。


先日福寿草が咲いていた丘の上で桜が満開だったので車を道端に停めて登ってみました。若いお父さんが小さな子供を連れて来ていました。ここは地元なのに始めてです。
桜の写真を撮ろうとしたらお父さんが「〇〇ちゃん邪魔」。「いいんんです。全然構いません」。


白に近い花が青空に映えていました。


上の道に出るとこんな風景でした。こういう空間は大好物です。


西に目をやるとほとんど雪が消えた飯綱山。写真じゃなく絵に描きたくなります。


帰宅後再びカメラとの格闘です。
PROC-2の調子を見ていたらシンクロスコープのICクリップが取れちゃいました。いつかこうなると思っていたので別に慌てません。


早速修理しました。熱収縮チューブを被せて補強。


PROC-2の調整を済ませるにはPROC-3が絡んできます。予習のつもりで調整を始めたらオリジナルのユニットの調子が悪いようです。こういう場合は奥の手で予備のユニットと入れ替えてみるんです。製造ロットによって微妙に回路校正が違う可能性があるので危ないんですが、自分の物ですからいいじゃないですか。


入れ替えたユニットは調子が良さそうです。今のところはという但し書きが付きますが。


こんな調子で爺の道楽は続きます。ところで前に適当に整備した79Eの試し撮りは、どうしましょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HL-79E 試し撮りは今日も断念

2020-04-24 14:33:15 | Weblog
朝はすっきり晴れていたので試し撮りに行けるかなと考えていましたが徐々に寒くなって雲行きも怪しくなったのであきらめました。
それに先立って春の日差しの下で奥方のスズキセルボのスタッドレスタイヤを夏タイヤに履き替え。


軽自動車のタイヤ交換は楽チンです。先日直したインパクトレンチがさっそく役に立ちました。素早く交換、ナットをトルクレンチで規定値に締め付け。


軽自動車は何かと怖いので私はほとんど乗りません。


タイヤ交換後は必ず試運転。せっかくなので79Eの試し撮りを考えている近くの神社へ。


この桜は樹齢三百五十年のエドヒガンザクラです。


三百五十年というのは推定でしょうが、確かに歳月を経た風格があります。


これが花です。冷たい風に耐えていました。


奥に見えるのはほとんど知られていない神社です。


田んぼの土手にツクシが出ていました。春ですねえ。


境内の桜です。


今日始めて丘の斜面を登って社殿の奥に入ってみました。平地のお宮と違って斜面のお宮は独特の空間です。


今の季節もいいけど梅雨末期のヒグラシが鳴く頃は最上級の雰囲気になりそう。今から楽しみです。


ところでHL-79Eですが、2台目に取り掛かって調整を進める過程でPRE AMPの項目で思い違いがあったらしいことに気が付きました。
生出しの映像で調整する項目とCAL調整の関係です。詳しいことはうまく説明できないので省略しますが、下げる側に調整するところを上げていたようです。
前に調整した個体は思い違いのまま調整しちゃいましたが、やり方によってはそれでもそれなりの映像になるんですね。”結果オーライ”ってやつでしょう。
100の内の1程度はわかってきたつもりです。幸いこのご時勢で、時間はあります。人生百年時代(皮肉を込めて)、残り29年。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HL-79E 整備済み機試し撮りの準備

2020-04-21 13:40:12 | Weblog
先日大まかに整備した79Eです。


朝、生出しの映像を再確認したら部分的に色味が変だったのでPROC-1AのFLAREを調整。それとレンズのVTR START/STOPボタンを押してもタリーランプが一瞬しか点かないことに気が付きました。これはレンズのスイッチが接触不良だろうと違うレンズに交換したら解決。VFの前、Ikegami独特の4連タリーが赤々と点きました。もちろんレンズのフランジバックも改めて調整しました。

改めて生出しの映像を確認。狐のお面から。W.BAL/ABBを作動させた後です。


気を良くしてお気に入りの人形も。


他に何かないかと見たらこんなのがありました。SOLEXのキャブレターです。超貴重な2型ですよ。


午後から試し撮りに出ようと考えていましたが、去年の夏作ったロケカートがホコリまみれなので洗ったり一部再塗装したりで明日以降にします。
ロケ地はもう決めてあります。町内の某神社の樹齢三百五十年と言われるエドヒガンザクラと境内のしだれ桜がもうちょっとで満開になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HL-79E 2台目に挑戦

2020-04-19 10:30:49 | Weblog
夕べから2台目の再生計画開始です。
なんとか映像が出たので心機一転、が、BARS調整に掛かったらENCユニットが言うことを聞いてくれません。どの個体にどのユニットが入っていたかわからなくなるとまずいのでマークしておいたんですがENCユニットはどこかで間違えたようです。で、恐らくこれがオリジナルだろうというユニットと入れ替えました。

手始めにPOWERユニットの出力電圧を確認。730Vが低めだったので調整しました。


続いてPULSEユニットです。問題ありません。


マニュアルと図解のコピーとノートを並べて


BARS調整です。


新しいノートにメモ書きしながら進めます。こうしておけばヘマをやっても戻せます。


差し替えたENCユニットは言うことを聞いてくれます。今日はBARS調整だけにしてじっくり。


ざっと調整した結果です。波形モニターは


ベクトルスコープは


やや信号レベルが高いので最初からもう一度。かなり改善されました。


田の字近くになりました。


マニュアルの説明で一部理解できない項目がありますが一息入れてからじっくり読み直してみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HL-79E 欲張って2台目に挑戦!

2020-04-18 15:41:42 | Weblog
今まで調整してきた79Eは見た目にはそこそこの映像が出るようになりました。
最後の工程はデジカメで記録しながら進めると集中力が続かないのでノートに書くだけにして進めました。
ここでちょうど80枚160ページのノートが一杯になったのでとりあえずここまでにして、外出自粛の折ですが後日試し撮りに行って来ます。誰も居ない山奥なら問題ないでしょう。

スタンバイOK

私の手元には79Eは計3台あります。残り2台を簡易チェックしてみました。1台はうんともすんとも反応なしでカラーバー発生器状態。残りの1台は映像が出ませんでしたが、


GAINをいじったら色味はともかく映像は出ました。


これは望みがあります。


ベクトルスコープの田の字に収まっていませんがカラーバーも出ました。


まだほんの入り口ですが感触は良好です。
新しいノートも準備完了。


これから取り掛かる個体は"X"と命名。今までのは"Z"です。
"X"は前に何をやったかは忘れて先入観なしでゼロからの出発です。
明日からまた明るく楽しい悩みの日々が続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HL-79E 別のアプローチ

2020-04-16 11:43:21 | Weblog
庭の畑でジャガイモを作ろうと耕しました。何年も前から残飯を入れて土作りをしてきました。養分たっぷりで、放置するとありとあらゆる草が生えてきます。
家庭菜園なんて全く興味がありませんでしたがこの状況、ジャガイモなら前にも作ったことがあるのでやってみます。

HL-79Eですが、毎度の振り出しに戻っていじりながら勉強。
PRE AMPと次のPROC-1Aの関係をなんとか理解しようと悪戦苦闘中です。書いた人には失礼ですが、手元のマニュアルは行間を読まないと理解が進みません。
今日はここのお勉強です。

この説明は回路を理解する上で大いに約立ちます。
PROC-1AのTP1,4,7はPRE AMPからの信号が来ているんですね。
何度もやったことですが、改めてCAL信号を出してTP2,5,8で0.4Vp-pになるようにGAIN(VR1,24,16)を調整しておきます。
次にCAL をOFFにしてグレースケール代用のアタッチメントを撮像、Gchがシンクロスコープで0.4Vp-pになるようIRISを調整。


TP4で0.4Vp-pになりました。


このままTP1(Rch)を当たると

約0.25Vp-p

TP7(Bch)はどうかな。

約0.18Vp-p

マニュアルに戻って参照すると、PRE AMPの出力はGchが0.4Vp-pのときRchは0.22Vp-p~0.32Vp-p、Bchは0.14Vp-p~0.22Vp-pです。
測定結果はマニュアルの範囲に収まっています。これだけ見ると各撮像管とPRE AMPは大丈夫なのが確認できました。
ここまでの内容をノートに書いておきます。


ほっとしたところで一服。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラいじりの合間に花見

2020-04-15 16:21:54 | Weblog
ほとんど毎日部屋にこもってカメラいじりは飽きます。そちらは作戦を変えた(何回目だ!)ので作業自体は中断です。
今日は西風に乗って黄砂が舞ってすっきりしませんが快晴、北信濃は例年より1週間程度早く桜が満開です。これを見に行かない手はありません。
こちらでは花見客がほとんど来ない名所がいくらでもあります。ウイルス感染者と濃厚接触する恐れなし。もちろんそこで宴会なんてしません。

中野市の旧豊田村、千曲川沿いの通称”桜堤”です。左手の盛り土はJR飯山線です。


樹齢100年を超えるだろう桜の並木です。遠くに見えるのは高社山(こうしゃさん)


千曲川と対岸です。河川敷は昨年10月の台風19号による被害の痕が残っています。手前の菜の花にモンシロチョウが舞っていました。
こんなのどかな春の風景を見ると世界が緊急事態だなんて、信じられません。


振り返るとこんな風景です。向こうの土手にカメラを持って列車を待つおじさんがいました。


川面に鴨。通りがかりの人にこの下流にカイツブリが群れていると聞いたのはいつだったか。


さっきのおじさんは列車を待っていたようです。替佐駅から上りのディーゼル列車がやってきました。


このカラーリングは風景に見事に溶け込んでいます。


28-60mmレンズで目一杯引っ張って走り去る長野行き列車を見送りました。


この桜並木は国道117号からはほとんど見えません。だから知っている人しか訪れなくて最高です。
飯山線の替佐駅と上今井駅周辺は新しい道が出来て時が止まったような実にいい雰囲気の街並みが残っていて好きでしたがその後ずいぶん変わってしまいました。
変わってしまう前の写真は四季折々大量に撮ってあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする