朝7時から明日の御祭りで撒く御餅作りの手伝いです。
宮総代を辞めたあと、2年間は手伝い。そうやって次の人に引継ぎと言う事です。
主人が総代をした時の会長さんは、ご夫婦でとっても良い人だったので
今日もその時の総代さんがまとまって沢山協力です。私もその時の皆さんに
逢えるのが楽しみで行きました。そのお陰もあって、御昼前には済みました。
180キロの餅米です。1万個以上作ります。さぁ、今日は少し大きいのが多かった
から数としては、もう少し少ないでしょうか?そこのところは今の宮総代さんの
管理下なので、詳しくは知る必要もないのです。
それにしてもお餅きり1台に3人で丸めたり、忙しい時があって、御餅が丸い形に
なる暇なく固まってしまい、三角や涙型になったのもありました。まぁ、
気にしない、気にしない。それでもみんなに久し振りに逢えて楽しかった。

帰りにその元会長さんから、沢山の三つ葉を頂きました。籠いっぱい。これは既に
20株以上配った後。誰にでも上げてと言われましても・・・・・・・。
今から車で配りに行ってきま~~す。