ミミママの感謝と有難うのブログ

自然に感謝・人に感謝。そして有難う!!
そんな毎日を過ごせる事に感謝!

頂き野菜・収穫したもので #法蓮草 #エンドウ豆 #アスパラ #鮭のホイル焼き

2020-04-27 12:31:00 | ケーキ・果物・野菜 美味しいもの
法蓮草を沢山頂いた。新鮮な法蓮草は甘いってこと
都会の人は知っているだろうか?全然味が違う。
美味しい法蓮草、沢山有り難い!
さっそく人参と一緒に、味噌・マヨネーズ・ゴマで
和えた。美味しいなぁ!
これは我が家の収穫。写真ないけれどグリンピースも
もいだ。
少ししかなかったので、絹さやとスナップエンドウの
もぎ忘れを見つけて、一緒にご飯に。黄色い豆は
もぎ忘れの豆。二人ともグリンピースご飯大好き!!

美味しくて満足!!初物は75日長生きをすると言う。
うん?いつから75日伸びたか分かんないよね。
気にしない!美味しいから良し!グリンピースに有難う。
アスパラとコンニャクとちくわを炒め煮にした。オリーブ
オイルをほんの少し。

夕方主人がお裾分けをしたら、絹さややホウレン草の
お裾分けをしたら、グリンピースを頂いた。早速剥いて
冷蔵庫へ。嬉しいな!!

こうやって収穫したものはもちろん、頂き物もお裾分け
したり、又反対に頂いたり、野菜や果物が毎日あっちに
行ったりこっちに行ったりしている。本当に有り難い。

家に有るものではないが鮭のホイル焼き。これ好き
なんだ。主人も文句を言わずに食べてくれるので、
たま~~に作る。それにしてもこの頃なんでも美味しい。
これは良い事だよね?

***
さて午後は、私も友人宅へお裾分けの配達。その後買い物。
なるべく買い物に行きたくないので、普段はあんまり
利用しない、レトルトや冷凍食品も見てくることにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花たち #紫蘭 #ムラサキツユクサ #名知らず

2020-04-27 06:21:41 | 庭の花・日記
紫蘭が咲き始めた。
よく聞く笑い話(上司から「この花の名は?」と聞かれて
「紫蘭」「知らんとは何と言う言い方だ!」「いえいえ
紫の蘭で紫蘭です。」と言ったとか)
これは父が名前を教えた時に話してくれた。その時の
父の笑顔まで記憶に残っている。お陰で名前も忘れない。
この話で、何人も笑わせたよ。お父さん有難う!
昨日土手の散歩中、遠くて見えないが、何の花だろう?
と近づいてみた。
なんと、紫蘭が二株。どこから来たのだろう?運ばれて
きた土に紛れていたのかなぁ?以前はエビネ蘭も
見つけた事も有る。ここで増えると良いなぁと思った。


ムラサキツユクサも、種も飛ぶのかな?あちこちに
生える。結構大きくなるので草取りで抜く。
先日寄って来た友人が大好きだと、株を持って帰って
くれた。喜んでくれて良かった。有難う!

これは名前を調べては忘れてしまう。ベージュと2色
沢山植えていたのだが、だんだん少なくなってしまった。
可愛い花である。


仏壇の花を替える時に、まだ元気な花は捨てきれ
なくて小さな花瓶に挿しておく。これは誰もいない
隣のお家の台所。

昔華道をほんの数年習った時の先生の言葉が忘れられない。
「色味が有るうちは、まだ花として生きているのですよ。」

その時実演したのは、枯れかかった赤い花の手前に
葉物を挿し、赤い色が少し見えるように活けた。「綺麗で
しょう!」これ又、50年以上前の事だが未だに記憶にある。

花を心から愛していた、その時既にご高齢だった先生、
優しい笑顔を時々思い出す。先生の精神受け継いで
いますよ。有難う御座います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする