ミミママの感謝と有難うのブログ

自然に感謝・人に感謝。そして有難う!!
そんな毎日を過ごせる事に感謝!

頂き野菜・収穫したもので #法蓮草 #エンドウ豆 #アスパラ #鮭のホイル焼き

2020-04-27 12:31:00 | ケーキ・果物・野菜 美味しいもの
法蓮草を沢山頂いた。新鮮な法蓮草は甘いってこと
都会の人は知っているだろうか?全然味が違う。
美味しい法蓮草、沢山有り難い!
さっそく人参と一緒に、味噌・マヨネーズ・ゴマで
和えた。美味しいなぁ!
これは我が家の収穫。写真ないけれどグリンピースも
もいだ。
少ししかなかったので、絹さやとスナップエンドウの
もぎ忘れを見つけて、一緒にご飯に。黄色い豆は
もぎ忘れの豆。二人ともグリンピースご飯大好き!!

美味しくて満足!!初物は75日長生きをすると言う。
うん?いつから75日伸びたか分かんないよね。
気にしない!美味しいから良し!グリンピースに有難う。
アスパラとコンニャクとちくわを炒め煮にした。オリーブ
オイルをほんの少し。

夕方主人がお裾分けをしたら、絹さややホウレン草の
お裾分けをしたら、グリンピースを頂いた。早速剥いて
冷蔵庫へ。嬉しいな!!

こうやって収穫したものはもちろん、頂き物もお裾分け
したり、又反対に頂いたり、野菜や果物が毎日あっちに
行ったりこっちに行ったりしている。本当に有り難い。

家に有るものではないが鮭のホイル焼き。これ好き
なんだ。主人も文句を言わずに食べてくれるので、
たま~~に作る。それにしてもこの頃なんでも美味しい。
これは良い事だよね?

***
さて午後は、私も友人宅へお裾分けの配達。その後買い物。
なるべく買い物に行きたくないので、普段はあんまり
利用しない、レトルトや冷凍食品も見てくることにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花たち #紫蘭 #ムラサキツユクサ #名知らず

2020-04-27 06:21:41 | 庭の花・日記
紫蘭が咲き始めた。
よく聞く笑い話(上司から「この花の名は?」と聞かれて
「紫蘭」「知らんとは何と言う言い方だ!」「いえいえ
紫の蘭で紫蘭です。」と言ったとか)
これは父が名前を教えた時に話してくれた。その時の
父の笑顔まで記憶に残っている。お陰で名前も忘れない。
この話で、何人も笑わせたよ。お父さん有難う!
昨日土手の散歩中、遠くて見えないが、何の花だろう?
と近づいてみた。
なんと、紫蘭が二株。どこから来たのだろう?運ばれて
きた土に紛れていたのかなぁ?以前はエビネ蘭も
見つけた事も有る。ここで増えると良いなぁと思った。


ムラサキツユクサも、種も飛ぶのかな?あちこちに
生える。結構大きくなるので草取りで抜く。
先日寄って来た友人が大好きだと、株を持って帰って
くれた。喜んでくれて良かった。有難う!

これは名前を調べては忘れてしまう。ベージュと2色
沢山植えていたのだが、だんだん少なくなってしまった。
可愛い花である。


仏壇の花を替える時に、まだ元気な花は捨てきれ
なくて小さな花瓶に挿しておく。これは誰もいない
隣のお家の台所。

昔華道をほんの数年習った時の先生の言葉が忘れられない。
「色味が有るうちは、まだ花として生きているのですよ。」

その時実演したのは、枯れかかった赤い花の手前に
葉物を挿し、赤い色が少し見えるように活けた。「綺麗で
しょう!」これ又、50年以上前の事だが未だに記憶にある。

花を心から愛していた、その時既にご高齢だった先生、
優しい笑顔を時々思い出す。先生の精神受け継いで
いますよ。有難う御座います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩で道草 #川 #漫画と娘 #玄関周り

2020-04-26 13:05:01 | つぶやき・散歩・日記
昨日の散歩は久しぶりに違う土手へ歩いてみた。
河原は災害防止の為に、最近積もってしまった土砂など
取り除き整備された。

初めて川縁に行ってみた。ここは余り近づいた事が
ない。散歩の人が3人ほど離れたところに居た。
これは北向きに撮った写真。
これは南向きに撮った写真。
今は穏やかだが、上流で大雨が降ると大変!子供の
頃の夏休みは、もう1K位南側の、許可が出る所で
監視の保護者がついて泳いでいた。

すっかり土手の様子は変わってしまった。こんなセメ
ントで囲まれた川ではなかった。砂浜も有った。あの頃
大きな黒い馬貝がいた、今でもいるのだろうか?

川や土手は子供の頃の思い出の中で、大きな割合を
占めている。今でも心落ち着く場所だ。いつも見守って
くれているようだ。有難う!

これって何だろう?って近づいてみたら、なんてことは
ない。土手に生えている芝の根っこ。昔の漫画で、騎士の
帽子にこんなの付いていなかったっけ?

滅多に漫画は見なかったが、そういえばリボンの騎士なんて
雑誌も有ったなぁって思いだした。娘から「私が絵が下手
なのは、お母さんが漫画を読ませてくれなかったからや!吹き
出しの読み方も分からんやった。」と言われたことが有る。

でも、手塚治虫さんの漫画を息子から借りて読んで見たら
感動した。漫画はと一括りに決めつけたら悪かった。
絵が下手なのはそのせいではないと思うけれど、厳し
過ぎたと反省はしている。ハッハッハ。娘よ今更だけどごめん。


散歩から帰ると、花が迎えてくれる玄関。今が一番
綺麗かな?癒されるわぁ、有難う!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決まっていれば楽しい。 #塩漬け桜 #料理 #筍 #野菜

2020-04-26 05:55:19 | ケーキ・果物・野菜 美味しいもの
塩漬けの後、梅酢に漬け替えて3日目。昨日は絞って
干した。もとぐって(=絡み合って)ほぐすのが大変。
1つづつ丁寧に!!部屋中に桜の良い香りが充満。
幸せ気分、有難う!


魚が嫌いな主人、でも体に良いと言われる。家で食べる
種類と料理法は限られてしまう。匂いがなくて骨が
気にならない物といつも悩んでいる。

これは新玉ねぎ・お豆腐・卵・ネギ、つなぎに片栗粉、
それにシーチキンを入れて焼いた。如何?食べ易い
から食べたが、評価無し。美味しいじゃない。

先日川の駅に野菜を買いに行った。帰ると筍と米糠が
届いている。有難い!!誰だろう?と主人と想像して
いたら主人の友人だった。今年2回目。有難い。
主人が久し振りに「たまには天ぷらも良いかなぁ。」って。
この言葉聞き漏らしません!!早速昨日昼食に。うちは
天婦羅と言えば鶏天!!魚なんてもってのほか!

子供がいる時は、イカや海老など具材も多かったが、
今ではもっぱら野菜ととり天のみ。実家では鯵など魚の
天ぷらもしていた。美味しかったなぁ。

ところが娘達からラインビデオが入り、天ぷら上げながら
スーちゃんとオーちゃんに語り掛けながら・・・・・。ロスアン
ゼルスは37度の暑さだと。二人とも裸だったよ。

昼は雪山に遊びに行っていたと、写真が沢山送られて
きた。有難う!お陰で天婦羅は切った具材も全部上げる
時間が無くなった!

若竹煮に蒲鉾も入れてみた。若竹味噌汁も吸い物も、
煮物も大好き!美味しいわぁ。主人の友人に感謝!

ほうれん草先日頂いた時、多いので湯がいて保存して
おいた物と、エノキと、人参蒲鉾の煮びたし。油を極力
控えるとこんな料理ばかり。炒め物もほんの少しの油のみ。
***
主人に時々言う。他の人では奥さん務まらないよ。好き
嫌いは多い。魚介類は嫌い。固い物は駄目。油は控えて
味は薄く。カレーも麺類もイタリアンも好きではない。
して良いと言われた日だけ作る。

食器の大きさも、文句をいう事も有るので気をつけている。
できるだけ30品目、糖尿病の事も栄養バランスも考えて、
主人の希望に沿うように作っている。私はカレーもイタリ
アンも大好きだけどぐっと我慢。

1日でも他の奥さんと変わってみたら、有難味が分かるん
じゃない?いつも頭の中はメニューを考えている。
作るのは楽しいんだけどなぁ。献立だけでも決めてよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実になる物 #梅 #ブルーベリー #ホー

2020-04-25 13:10:58 | ケーキ・果物・野菜 美味しいもの
梅の葉が茂って実が見えにくくなったけれど、
こんなに大きく育っている。あら、また収穫が大変!


今朝行ってみると、いつの間にか主人が、ブルーベリーの
下の草を綺麗にして、防草シートを張ってくれている。あ!
ウコンの上迄敷いている。言うまい!してくれたので有り難い。
まだ花が付いているのも有る。
すっかり実の様子が見えるのも有る。
イラガが付かなければ、収穫楽しみなんだけどなぁ。

これはホー。昨年初めて沢山花がついて、楽しみに
していたが、娘の所に長期に行った。気が付いて主人に
取って置いて!と連絡した時は既に遅かった。
帰ってみると、冷蔵庫に数個腐りかけたのが
入っていた!!残念だった!!今年も大分花が付いている。
仲良く2個づつ並んでいる所が多い。不思議??
そして可愛いね。

くらっぽいので中が見えない!!
南洋系の味。ちょっと癖が有るが私は好きだ。数年前
道の駅で初めて見て求めた。すると4,5年前知人が苗を
くれた。願えば叶うだねぇ。有難かったわ。

2本植えているが、日当たりの良い方は成長も遅く、全然
花も咲かない。寒い地方の物かなぁ?今年は出かける
予定がないので、充分味わえそうだ。楽しみ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする