母の一周忌を控え、その準備で多忙にしています。
週末には実家のある徳島に向うので
母に縁のある人たちも集まるし「土産の一つでも調達を・・」と
27日早起きして夫と「アユ釣り」に出かけました。
この町を流れる千種川は、3年前・佐用町が被災した洪水の後、
河川改修工事で生態系が変わり?アユの姿が見えず今年も期待薄で
宍粟から、たつのへと流れる揖保川でアユをゲットしようと鑑札購入。

わが町の中心を流れる千種川(画像左側)を横目に・・。
目指すは車で1時間あまり・・5・60キロ先の水のきれいな揖保川上流。

山越え・・こちら側の山を上がった後、今度は長い長い下り坂・・スピード注意。

目的場所に到着後・・
おとりアユを2匹購入・・1匹600円なり。
何十匹も釣れれば元を取り?、お土産にできれば更に嬉しいけど
前の雨台風での増水が多少あるらしいけど・・気合は十分!
がんばってね!オトーサン!

私は、初めて足を踏み入れた宍粟市(ここは波賀町)を見よう・・と
一人、車を走らせ町中や山など3時間かけて探検・探索。

猫が大好きと言われる「マタタビ」が、そこにもここにもたくさん!
葉の半分が白く光る特徴があるのですぐに判ります。
これほどあれば「マタタビの町」で売り出せるかもしれないわ

町から見上げる山頂に城らしきが見えるので、そこにも向いました。
入り口に「熊出没注意」の看板と5時には入り口を閉める旨の案内あり。
わが町より周囲の山々は高く・森も深そう・・
既に入り口は通り過ぎたし・・
それに笛も持ってるし、車外にさえ出なければOKね・・で進みました。
鳥の囀りがよく聞こえるけど静か過ぎて・・
バードウオッチングとまではいかない雰囲気だけど
でも・・道が良いのが何よりの救い。

こんな杉林が続くとちょっと不安になるけど・・・
何十年か前の日本・・山野を持つ人々は
後世・孫・子に残そうと植林に精を出したことでしょう。
そして現在、その想いは外国の安い木材に押されて二束三文?
などと聞いたことがあるような想像をしたりして気分を紛らわす

着いたところは広いきれいな駐車場。
周囲のモミジは、紅葉時の美しさを彷彿とさせるけど。
ここに車を置き、約1キロ歩いた先にあるという 波賀城跡史跡公園 ・・
熊の出没張り紙で見たばかり・そこまで行けるはずなし
探検場所には、事欠かない初めての町。
3時間やそこらで探索したとは言いにくいけど・・
結構な距離を走行し、私なりに波賀町を楽しみました

でも、夫のアユ釣果がこの日の一番の課題・問題ですけど・・
楽しんだのは私だけ・・?
夫が釣ったアユ・・1匹でした・・しぃ~ん・・
でも・・でも・・オトーサン ありがとう・・
私の実家の親類のために・・申し訳ない気持ちでいっぱいです~
それでもメゲズに夫・・今日はまた川に・・シジミ拾いに。
3時・・シジミは超たくさんゲットしたとの電話あり。
我が夫ながら・・
その努力と執念には頭が下がる・尊敬に値する・感心する・呆れる。
でも最後に「オトーサン・本当にありがとう」
で締めくくります 
週末には実家のある徳島に向うので
母に縁のある人たちも集まるし「土産の一つでも調達を・・」と
27日早起きして夫と「アユ釣り」に出かけました。
この町を流れる千種川は、3年前・佐用町が被災した洪水の後、
河川改修工事で生態系が変わり?アユの姿が見えず今年も期待薄で
宍粟から、たつのへと流れる揖保川でアユをゲットしようと鑑札購入。

わが町の中心を流れる千種川(画像左側)を横目に・・。
目指すは車で1時間あまり・・5・60キロ先の水のきれいな揖保川上流。

山越え・・こちら側の山を上がった後、今度は長い長い下り坂・・スピード注意。

目的場所に到着後・・
おとりアユを2匹購入・・1匹600円なり。
何十匹も釣れれば元を取り?、お土産にできれば更に嬉しいけど

前の雨台風での増水が多少あるらしいけど・・気合は十分!
がんばってね!オトーサン!

私は、初めて足を踏み入れた宍粟市(ここは波賀町)を見よう・・と
一人、車を走らせ町中や山など3時間かけて探検・探索。

猫が大好きと言われる「マタタビ」が、そこにもここにもたくさん!
葉の半分が白く光る特徴があるのですぐに判ります。
これほどあれば「マタタビの町」で売り出せるかもしれないわ


町から見上げる山頂に城らしきが見えるので、そこにも向いました。
入り口に「熊出没注意」の看板と5時には入り口を閉める旨の案内あり。
わが町より周囲の山々は高く・森も深そう・・
既に入り口は通り過ぎたし・・
それに笛も持ってるし、車外にさえ出なければOKね・・で進みました。
鳥の囀りがよく聞こえるけど静か過ぎて・・
バードウオッチングとまではいかない雰囲気だけど
でも・・道が良いのが何よりの救い。

こんな杉林が続くとちょっと不安になるけど・・・
何十年か前の日本・・山野を持つ人々は
後世・孫・子に残そうと植林に精を出したことでしょう。
そして現在、その想いは外国の安い木材に押されて二束三文?
などと聞いたことがあるような想像をしたりして気分を紛らわす


着いたところは広いきれいな駐車場。
周囲のモミジは、紅葉時の美しさを彷彿とさせるけど。
ここに車を置き、約1キロ歩いた先にあるという 波賀城跡史跡公園 ・・
熊の出没張り紙で見たばかり・そこまで行けるはずなし

探検場所には、事欠かない初めての町。
3時間やそこらで探索したとは言いにくいけど・・
結構な距離を走行し、私なりに波賀町を楽しみました


でも、夫のアユ釣果がこの日の一番の課題・問題ですけど・・
楽しんだのは私だけ・・?
夫が釣ったアユ・・1匹でした・・しぃ~ん・・

でも・・でも・・オトーサン ありがとう・・


私の実家の親類のために・・申し訳ない気持ちでいっぱいです~
それでもメゲズに夫・・今日はまた川に・・シジミ拾いに。
3時・・シジミは超たくさんゲットしたとの電話あり。
我が夫ながら・・
その努力と執念には頭が下がる・尊敬に値する・感心する・呆れる。
でも最後に「オトーサン・本当にありがとう」

