
玄関入り口に居座るカポック・・結構な場所を占領しています。
このカポック・明るい場所には見当たらないのですが・・

裏側の陰に何やらある・・よく見ると・・こんなツボミらしきが出来ていました。

こちらは少し大きくなったツボミが

更に成長したツボミがこちら。
カポックって花が咲くのですね・びっくり!
観葉植物なれど・・花が見れるなんて・・思ってもいなかった・・
遠い記憶ですが、この植物・育て始めて15年以上にもなります。








昨日9日は、ゆうゆう学園の文化祭。
上画像・瓢箪大小2個はバザーで購入・2個で150円

手作り皮ポーチは300円。
学園の色々な講座で提携学習している高校の生徒さんの作品。
前から記念に何か求めるつもりでいました

高校生がやってくると大きな元気をもらえるのです

小さな薄い木に描いた女の子・・体験コーナーで遊びました。
色を塗ってペンダントにします・・孫用かな?



昨日は、朝から4時まで青春よろしく若返って楽しみました。
でも寄る年波には抗えない・・遊び疲れた

学習提携している高校の吹奏楽部の演奏で始まる。
舞台が若さで満たされる会場・・ワクワクのオープニングセレモニー。
午前中は日ごろの練習成果・芸能発表会で盛り上がりました。
高齢者が踊る「ドラエモン音頭」・・その演目のギャップが笑える

初文化祭の一年生私達は、寸劇とコーラスを。
劇は喉自慢大会で優勝した人が、舞台で倒れ意識不明に。
出演者などが客席にも助けを求め
一人の命を皆が協力して助けるという内容。
口笛も飛び交い拍手喝采でした。
この学園で以前「救命講座」を受けたことを
うまく利用して書かれた脚本の内容が大きく生きた感じがしました

学園クラブの演目は、太極拳・社交ダンス・コーラスなど。
来年は卒業、今年最後の文化祭に臨む4年生は
賑やかに楽しい「阿波踊り」で発表会を締めくくりました。
その他の活動クラブは俳句・絵画・陶芸・刺繍・写真・園芸。
その活動の諸々作品は長く会場に展示されるようです。
午後の部では体験コーナー・バザー・抽選会もあり盛り上がりました。
楽しかった・・・それにしても遊びつかれた一日でした
