小さな町で幸せ探し

団塊世代の夫婦の日々・・
夫が生まれて育った故郷で暮らしています。
悲喜こもごものスローライフの物語。

自給自足な日々

2014-04-16 15:46:31 | 日記
庭だけでなく、畑にも確実に暖かい春がきています。

ニラがグングン伸びてきました。既にニラとじや炒めて何度か食べました。


エンドウも3種類、植えています。
花がたくさん咲いて胃袋に収まるのは時間の問題。
GWには充分に食べられそう。


ホウレンソウも間引いて食べています。
春のホウレンソウはすぐにトウがたつので頑張って食べないと・・ 


近所との境の溝にたくさんの野ゼリがあります。
それで充分なのに私、畑に移植しました。
ここの方が肥料も効くし、柔らかく大きくなるかと思って 
そして、長野在で知ったのですが
セリは根を付けたままで販売されていました。
実は根がとても美味しいのです・是非お薦めのセリ根です。
捨てずに丸ごと御浸しでどうぞ。これが何ともオツ。
三つ葉などの根は食べられません・・固いから  私・調査済み。


タラの芽はテッペンの太いところは既に成長したのでテンプラで。
さすが山菜の王様・・美味しくていくらでも食べられます 
大阪時代の友達夫婦が来た折にも丁度お出ししました。
現在はテッペンの美味しいところのを食べつくしてしまいました。 


でも現在は第二弾の脇芽がたくさん出てきました。
この大きさでも温度が上がれば一気に大きくなってしまいます。
油断できません。

なんか私達・・・ナッパ・葉っぱだけを食べて
生活しているような感覚がしないわけでもありません