小さな町で幸せ探し

団塊世代の夫婦の日々・・
夫が生まれて育った故郷で暮らしています。
悲喜こもごものスローライフの物語。

アケビ&シバザクラ

2014-04-13 15:01:15 | 日記

雑木林の庭の端、枯れ木によじ登った「アケビ」の蔓・中央。
下・その花がとても良い雰囲気です。
地面には、落ちた種から新芽を出した小さなアケビがビッシリ。
何年も眺めながら新芽を見つけたのは初めてのことです。



シバザクラは裏庭の池の端の通路に。
それにしてもよく増えたこと!
ショッキングピンクがうるさくて、我が雑木林の庭には違和感あり・・
で、この石垣からぶら下がるように植えています。

表通りから、ご近所さんが見つけて庭に入ってくることもあります。
「きれいね」と 
株分けで隣保の何箇所かで咲いてくれてます 

                                     

内容はどうでも良いような遊びばかり。
近頃、それが続き過ぎたか体調がいまひとつ・・
グランドゴルフ・桜見・盆栽もどき作り・草取りなど。
でも口の端がひどく荒れるのは食べすぎか?疲れか?
寄る年波には逆らえない・・遊びも年なりの内容にしないと・・ね。
老人ホームのボランティアも
する方ではなく、介護される側に近づいてきたかもしれないわ・・
疲れがたまると、真剣に思うこの頃です。

せめて長く楽しんでいるブログは、のんびり続けようと思いつつ 


花冷えの日曜日

2014-04-06 14:22:29 | 日記
この土・日曜日が花見には最高の日和のはずですが・・
「昨日は雨、今日は寒い!」で散々な兵庫県の日和です。

                        
  
前記事の赤穂市での会合は、
ある団体の役員選出に関わる集まりでした。
多くの方の支持があり、適任と思われる方でも
固辞される意志が強固だと残念に思える時はよくあります。
ましてや役員選出に責任ある方は、
固く固辞される人に押し付けもできず無念な表情でしたが・・
結果、他の方に決まりましたが、その方も
適任と思われたのは「潔さ」をお持ちの方だったから  

その前日には大阪時代の友人(生涯の友と言える御夫婦)と
長話に花を咲かせ、釣りから戻った夫も加わり
4人で私の下手な手料理で食事を・・
男同士も気が合ったか、夏のアユ漁時期に
再度・来るとの約束を交わしていましたけど・・。
河川工事の影響か?不漁が続くここ数年のアユ捕獲に淡い期待を。
でもアユが獲れても獲れなくても
田舎の遊びを乞うご期待といきましょうか・・ね!


風や雨の後でも桃の花は長持ちです(儚いサクラよりは)  
下・今日の庭・・パンジー5点。





 

春・真っ盛り

2014-04-03 12:29:03 | 日記

例年にない花の量・・ボケの花が長く楽しませてくれます。


12月に地域の集まりで楽しく植えた葉ボタンが花を咲かせました。
早目に処分する人もいるようですが、私は処分は「勿体無い派」です。


桃の花が満開。
こぼれ種から芽を出して4・5年の株。
モモ栗3年とか。ホント!けっこう早目に実が生ります 


花が終らないうちに同じ品種の水仙を一ヶ所に移植する作業を・・・
この種類が一番多い・・もう一ヶ所・サルスベリの周囲にもあるけど。
そちらは明日か明後日にも咲きそうです。

今日は精米に行ったり郵便局に行ったり・・
夫の幼馴染がやっている喫茶店に行ったり・・
その合間に庭作業で汗を流しました・・少々疲れ気味。ふぅ・・ 



孫からレター

2014-04-02 12:27:42 | 日記

昨日は孫yuriからの手紙が届きました・・そのアップ。
ハガキからはみ出しているけど
孫yuriが好きなシールを頑張って貼ってくれたみたい 


夫にハガキを見せて
yuri語を訳してというと「yuri語は習っとらんから判らん」ですって。

でもバァバには訳せましたよ。
反対向きの字もあるけど、内容は下のような訳で間違いなし・・?
「ばぁばへ
  さんしゃいんにいきました。
   ほしをみました。  
    ひょうごでもみたいです
      いちごもまっています」ってところかな?

今日のうちにお返事を書かねば・・

また、昨夜は長野の孫kou  の超元気な声も電話で聞いたことだし・・
平和で幸せ気分で暮らせるのも孫いればこそ 

さて今日も上天気。
ルンルン気分で赤穂市でのある会合に参加すべく出かけます 



春の花々&お客様

2014-04-01 18:40:32 | 日記

サクラが満開です。
一昨年剪定したら・・やっぱり!サクラ切るバカ丸出しです。


レンギョウも  


チューリップは4・5色あったのに・・植えっぱなしが災いしたのかしら。


パンジーも咲いています。
娘さんご夫婦が群馬で花栽培をしているという
友達からよくお花をいただきます・・持つべきは?   


マムシグサですか・・??我が家の庭にようこそ 

                                
 
昨日は大阪時代に仲良くしていた友達夫婦が訪ねてくれました。
前日から久々の釣り行だった夫は昼頃に帰宅。
いつもなら戻るなりバタンキューなのに・・・・昨日は
私の友達とも打ち解けあい、8月に再度(アユ漁の頃)
遊びに来るとの約束が成立したようです 

過去2回訪ねてくださったのですが、彼の故郷・出雲からの
寄り道程度でゆっくりできませんでした。
・・が、今回は互いの身の回りの事情が許す状態になったみたい。

寄る年波を感じるこのごろ。
気持ちを許せる人との再会は懐かしさでいっぱいになりました。