冷たい雨が降る午前9時頃
ぶたではなく「とんどん」
何となくお得に感じる
朝からうな丼はさすがにね・・・
キムチ豚丼を注文した
中盛りでもなかなかのボリューム
豚汁は量は多いが具は少ないか?
紅ショウガは遠慮無く入れます
お腹は満たされました
次回はデラックスに挑戦してみよう!
10月も後半になり、11月が近付いて来た。
11月の後半には、スタッドレスタイヤを履かないといけない。
行動範囲が狭くなる。
思えば、タイヤばかり買っている。
箱根に居た時も、スタッドレスタイヤは履かなかった。
だが、長野ではそうもいかない。
タイヤ貧乏になりそうである。w
それにしても、タイヤの減りを気にする運転をすることになるとは・・・
雪国の方々は、冬場のドライブはどうしているのだろうか?
電車に乗らないといけないかな~。
冷たい雨が降る朝。
朝飯を求めて、すき家に行った。
また、幸楽苑に行こうかと思ったが、すき家にした。
牛丼が食べたいわけではない。
牛丼以外のものが食べたい。
吉野家に行っても、牛丼以外が食べたい。
カウンターに座り、メニューを眺める。
うな丼か、すき家のうな丼は美味い!
だが、朝からうな丼は食べたいと思わない。
朝からラーメンを食べることは出来ても、うな丼はさすがに・・・
そういえば、今年はウナギを食べたか?
食べた様な気もするが、記憶に無いということは食べていないか?
それとも、食べたのだがボケて忘れたか?
お!豚丼があるな・・・豚丼と書いてとんどんだと?
ネーミングで差別化しても、味に差別化は出来ているのか?
ものは試しで、食べてみるか。
だが、豚丼だけでは栄養に偏りがある。
玉子と豚汁のセットが220円か。
私は、スタッフを呼ぶ。
「すいません、キムチぶたどんの中盛と豚汁玉子セットをください」。
ぶたどんでも、注文が通った。
合計860円のセットは、すぐに提供された。
見た瞬間、チープな印象が漂う。
キムチに、フレッシュさを感じない。
豚肉も、フレッシュな感じがしない。
豚汁も、大きな器にたっぷり入っているが、具は多いと思わない。
玉子も小さい感じだな。
まあいい、食べてみよう。
まずは、そのまま食べてみる。
少々肉は、ぼそぼそ感があるか。
牛丼は味が濃いと思うが、豚丼はそうでもないかな?
タレの味わいが、抑え気味だと思う反面、少し物足りなさも感じる。
キムチは、辛さなど微塵も感じない。
キムチらしくないキムチ、そう言えるだろう。
ここで、玉子を投入し紅ショウガや七味をかける。
豚汁にも、七味を投入。
やや、味に特徴が出てきた。
辛さや酸味が、肉にアクセントを与える。
米の味わいは、まあまあですね。
豚汁は、可もなく不可もなく。
やがて完食。
腹は満たされました。
なにやら、デラックス定食というのがあるので、
次回はそれを食べてみましょうか?
それとも、うな丼???