紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

小諸市 キャンディーライト 本日のサービスランチ(Aヒレカツおろしだれ、赤魚煮付け)

2021年12月29日 | 長野県 グルメ

うさぎやからすぐの所にあります

メニューはこれ

ここも安いと思う

入ってみるか

結構古くからやっているみたい

勿論ランチを注文しました

なかなかいいんじゃないですか?

ここも家庭的な味わい

揚げたてでした

骨が多かったけど家庭的な味

豆腐となめこ

素朴な味わい

感染対策をやっています

メニューをアップで撮りました

次回しょうが焼きでも頼もうかな?

今年の汚れ今年のうちに。

部屋の掃除をやりたいのだが、忙しくて出来ない。

もう、年末気分や正月気分。

年越し気分など、全くない。

ただ、毎日仕事をしている。

それだけ。

腰痛を抱え、いつぎっくり腰になるか?心配の日々。

そういえば、マイナス5度くらいでは、ギャーギャー言わなくなった。

マイナス10度以下で、ふざけんな!と思うようになった。

負けるな!俺の精神!w

 

 

 

 

いつも気になっていたのだが、うさぎやの近くのお店。

喫茶店の様な看板であるが、昔懐かしのショーケースに蝋細工のメニュー。

手書きのホワイトボードには、ランチメニューがある。

いつか、入ろうと思っていたが、今日入るか。

店の名前は、「キャンディーライト」。

店名からしても、昭和レトロを感じさせる。

店は、ビルの2階にあるらしい。

階段を上ると店があるが、やはり古さを感じさせる。

中に入ると、テーブル席とカウンター席。

テーブル席に座ろうと思ったが、カウンター席へ。

テレビが見られるのだ。

店内は、少々ごちゃごちゃした感じがある。

カウンターの上には、器などが置いてある。

それでも、感染対策でビニールカーテンがしてあります。

店を切り盛りしているのは、高齢のご夫婦の様です。

着席しても、メニューは見当たらない。

おばちゃんに、Aセットと伝える。

650円であるが、どんなものが出てくるか?

まずは、セロリの漬物と胡麻和えが出てくる。

次に、赤魚の煮つけが来て最後にヒレカツ。

 

 

 

 

ボリューム感はそれほど感じないが、価格を考えれば十分でしょう。

まずは、カツからいただきますか。

カツは、揚げたてですね。

おろしだれがかかり、さっぱりした感じ。

勿論、アツアツ。

ボリューム感は無いが、ヒレカツなんだよね。

価格を考えれば、頑張っていますね。

赤魚の煮つけは、色が濃いめだがショッパクは無い。

小骨が多いね、食べにくい。

それでも、白身魚なので淡白で美味しい。

セロリの漬物は、珍しいかな?

セロリの独特の香りがあるが、シャキシャキして美味しい。

胡麻和えは、家庭的な味わい。

ご飯もまあまあですね。

味噌汁は、豆腐となめこか。

完食しました。

店の前を通りかかり、本日のランチにしょうが焼きがあったら、

次回も利用しましょうか。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小諸市 うさぎや ランチ(... | トップ | 佐久市 幸楽苑 佐久平店 ... »
最新の画像もっと見る