紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

東御市 お食事処 湯の丸 ちゃんこ定食、もつ煮

2021年04月09日 | 長野県 グルメ

上田に行く途中

貴重な朝飯提供処

毎日朝7時から

助かります

ちゃんこだな

それ以外は何が良い?

もつ煮もいいかも!

食券購入後待つだけ

合計1030円

イイ感じです

今回は魚も入っている

美味しいです

もつ煮は普通ですね

野菜が多くて満足!

七味は必需品

もつ煮にも!

感染対策をしています

今年は3月中旬から、長野でも暖かいと思えるようになった。

そろそろ、タイヤを履き替えてもいいのでは?

何しろ4月に入り、日中は20度を超える事もざら。

地元ピープルに意見を求めると、4月2周で交換するかも?という方が多い。

だがしかし、昨年の4月は結構雪が降った。

特に4月の後半、ドカ雪が降った。

それを考えると、まだ早いか?と思うが、

私はタイヤチェーンを持っていた。

もし降っても、チェーンをまけばいいのだ!

今のうちに、チェーンの着脱の練習をするか???w

 

 

 

 

この日、上田城に桜を撮りに行った。

日にちは3月の31日。

思うに昨年の3月29日に、上田城に桜を撮りに行った。

その時、ラジオから衝撃のニュースが飛び込んで来た。

「志村けん、死去」。

悲しかった。

まさか亡くなるとは・・・

そして新型コロナウイルスの怖さをまざまざと知った。

だが、心の寂しさと裏腹に、上田城の枝垂れ桜は見事であった。

そんな事を思い浮かべながらも、朝飯を食べる事にした。

立ち寄ったのは、雷電くるみの里という名の道の駅。

ここのお食事処は、朝の7時から営業をしております。

小諸や東御市では、非常に貴重なお店。

チェーン店に頼らずに、朝ご飯を食べられる。

この日、到着をしたのは7時過ぎ。

早速店内へ侵入。

券売機があるので、そこで食券を購入する。

食券を購入すれば、自動的に注文が成立するので席で待つだけ。

今回選んだのは、前回非常に良かったちゃんこ定食650円。

だが単品メニューがあるので、何かを追加しよう。

もつ煮の単品があるから、それを選んでみるか。

私は、380円のそれを選ぶ。

合計1030円。

食券購入後、テーブル席で待つ。

因みに、テーブル席がメインだがカウンターや座敷席もある。

勿論、感染対策はいろいろやっている。

それほど待たずに、料理が出来上がる。

 

 

 

 

 

前回よりは、盛りが大人しめか?

だが、野菜類がたっぷりでヘルシー感がある。

このメニューが冬期限定か・・・勿体無い。

もつ煮もまあまあのボリュームですね。

小鉢が付き、漬物が付く。

そして、辛味噌が味の要。

まずは、ちゃんこ汁から行きましょう。

クタクタの白菜を食べてみます。

うん、美味しい!

今回は、魚の旨みも感じます。

すると、少量ではありますが、白身魚が入っていますね。

前回は豚汁という印象でしたが、今回はまさしくちゃんこ!

いろいろな旨味が重なりあって美味しいです!

次に、もつ煮を食べてみます。

味噌で仕上げてあるそれは、割とアッサリ目かな?

ご飯のおかずにはいいですね。

ここでちゃんこともつ煮に、七味を投入します。

更にちゃんこには、辛味噌を投入。

これで、味がぐ~んと引き締まります。

ご飯の味わいは標準的かな?

ご飯の量は多い方だと思います。

それにしても、ご飯がすすむおかずが2品で、バクバク食べ進む。

やがて完食。

ちゃんこ汁に関しては、文句無し。

通年通して食べたいおかずです。

次回は焼魚定食に野菜炒めを付けようかな?

それでも930円。

組み合わせ次第で、充実した朝ご飯、昼飯になります。

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 佐久市 すき家 141号佐... | トップ | 上田市 桜前線第壱陣~上田... »
最新の画像もっと見る