ずむり。

日々のごはんとつぶやき。時々ポケモンGO。
小さな家庭菜園も始めました。
静かで平和な引きこもり生活です。

ガス欠。

2013-10-26 16:32:15 | ごはん
盛り蕎麦
茄子の甘酢あんかけ
ブロッコリーと玉子入りポテトサラダ
ゴーヤサラダ(残り物)

昨日の晩ごはんです
また。のリクエストにこたえてお蕎麦。
ナスがあったので、多めの油でじっくり炒めて甘酢あんかけにしてみました。
分量が適当だったので、たれが多過ぎ・・・。
と、思ったら。
「このたれは取っておいて明日使おう。また茄子でもいいよ」
気に入っていただけたようです。そりゃよかった。
ナスはもうないので何か他のメニューを考えましょう。


ガス欠の話。
いわゆるガソリン切れじゃなく、本当にガス欠。

上の↑ごはんの支度中の昨夜7時。
ナスをフライパンで焼きつつ、じゃが芋を茹でつつ、洗い物しつつ。
ふと見ると、ん?火が消えてる?!
・・・。
わあっ!とうとうガスがなくなったよ~!!

そう。こうなる日が近いのはわかっていたのです。
そして、こういう事態に陥らないために日曜日にガスボンベの交換を頼んだのですが。

管理人さん「もう全部使いきった?」
また。「まだ。でももうすぐなくなりそうだから」
管理人さん「じゃ、全部なくなってからでいいですよ。いつでもあるから」

まずはまた。に電話で報告。
そして下に行って事情を説明。(英語)
「オーケー、すぐ行きますね~」
ホッ。通じたと、部屋に戻ろうとしたら、
「あっ、待って」
替えのボンベを確認したら、今日に限って全部使っちゃってないそう。
なにぃ~~~だからこないだ言ったのにぃ!
「フィニッシュ ジャストナウ」って、私もジャストナウだよっ!(泣)
でも仕方ないので「いつなら?」と聞くと「明日の朝8時」

ガックリして部屋に帰り
また。に「悲しいお知らせです」と電話。
半煮えのじゃが芋はどうしよう・・・。

ま、結局はこのあとで交換に来てもらえて、
(新しいボンベがどこかにあったらしい)
めでたしめでたしになったのですが。
たかがガス交換で、日本じゃありえない経験ができてしまいました。はぁ。
ガス代は21ドル(約2100円)。6か月もったので、月350円ですね。


昨夜は久しぶりに雨が降ったプノンペンです。
昨日も今日も街が白く霞んでいます。晴れているのにまるで雨みたいに。

今日のお昼はクメール風麺を作りました。


そろそろ活動を始めよう!ということで毛糸を出してみました。

なんて内向的なんだ!と自分に突っ込み。(笑)
でも、とっかかりはなんだっていいのです。

やっと、週末です。今週も無事に一週間終わりました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デモは続いてます。

2013-10-25 16:54:34 | ごはん
カレーライス
ゴーヤとカニカマのサラダ
トマトとセロリの炒め物(残り物)
ラッキョウ

昨日の晩ごはんです
「カレーとハンバーグならどっち?」と聞いたら、
「カレーだな」だそうなので。

ちなみに、
「今日は買い物に行くけど、食べたいものは?」と聞いたら、
「・・・そば」(←ちょっと胃もたれ気味)
そう。
それなら買い物行かなくても作れるけどね・・・。

ま、それでも買い出しには行ってきました。
今日はビールなど重い物を買う予定なのでトゥクトゥクで。
歩きだと買えない冷凍食品やアイスも買いました。

先日おいしかった水餃子。

前はソリアのラッキーで買ったけど、近くのラッキーにも入荷してました。うれしい。
こないだまで「牛肉水餃」ってのしかなかったので。
これは「猪肉」(注:豚です)

アイスはこれ。

初めて大きいパックを買ってみました。
バナナ(まだたくさんあります)にのせて食べようと思って。
アイスは開けてみないと中がどうなっているかわからないので賭けです。
シュガーパームなんて美味しそうでしょ。おいしいといいなぁ(祈)
ドリアン味もありました。恐ろしい。

ちなみにこれは失敗しても悔しくない2.9ドル。タイ製のはわりと安いです。
本当はスタバのアイスを買うつもりだったのですけどね。
日本にもありますか、スタバのアイスって?
475mlで7.9ドルくらいだったかな。
同じ大きさのハーゲンダッツは15ドル(!)とかするのに比べれば手頃な値段です。
いつか買ってみよう。


デモは今日で三日目。最終日です。
午前中に行進が近くを通りました。

列が延々と続いています。

沢山の人の「ドー!(チェンジ)」って声を聞いていたら、いろいろ考えさせられました。


ずむり。は最近モヤモヤといろんなことを思っています。
きっかけは先日の一時帰国だったかもしれません。

思うに、たぶん、ずむり。は空の巣症候群をやっと乗り越えたんだと。
今までの半年間、本当に不思議なくらい日本での生活や家を思い出すことがなかったのですが、おそらくそれは、
「帰っても今までの生活はもうあそこにはない」
という気持ちが働いていたから。
それでも落ち込んだり悲しくならずに過ごせたのは、
コンチの巣立ちや新生活を喜ばしく思う気持ちと、
カンボジアで新しい暮らしのおかげだったと思います。

久しぶりに日本の家で過ごして、当たり前だけど、人生はまだ続いていると気付きました。
いつかまた、あの静かな家で今度はまた。と二人で暮らすんだ!
少なくともこの先に「プノンペン→日本」という移動があると思うと楽しみです。

今グルグルと考えてしまうのは、いよいよ次へ進む時が来た証拠。
何をするにも時間がかかるずむり。はググッとバネを押すような時間のあとでしか動き出せません。
だからモヤモヤしだすと経験的に「何が起こるんだろう!」と逆にとワクワクします。
楽しみだ!そのためにまずは今をがんばろう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は鮭フレークパスタでした。

2013-10-24 14:56:57 | ごはん
鮭フレークパスタ
ガーリックポテト
セロリとトマトと卵の炒め物

昨日の晩ごはんです
先日の手巻き(?)寿司の時に開けた鮭フレークが残っていたのでパスタソースにしました。
買い物に行ってなくて生クリームがないので、牛乳にコーヒー用のクリーマー(クリープみたいなの)を入れて、なんちゃって鮭クリーム。
とろみが足りない以外にはそんなに問題もなく、美味しくいただきました。
じゃあ今度からこれでいいじゃん♪(笑)

今日も雨は降らないであろうプノンペンです。
あぁ、本当に乾季になっちゃったのかなぁ。
こないだが最後のスコールだったのかなぁ??

さて、まず昨日のデモの話の続きです。
何のデモか?というと7月にあった選挙の結果を不服とする野党の抗議デモ。
三日間の初日はうちの一本北の通りにある『国連人権高等弁務官事務所』というところが目的地でした。

人が集まってるのが見えます。
何を言ってるかわからないけど、時々ワーッと歓声や拍手で盛り上がります。
でもさすがに選挙から3カ月。一時のような勢いは感じられません。

これはうちの前の通り。

デモそのものよりも、周囲の道の渋滞の方が大変そう。

そんな中、ずむり。は一人こつこつパズル。

ようやく完成~。はぁ。
パズルの集中の仕方って独特のようで、すごい疲労感です。
今日はやけに疲れてないわ、と思ったらパズルしてないから。(笑)

でも、最近は英語の勉強と思ってCNNを観てるのですが、英語を聞き流しながらやるにはパズルが一番いいみたいです。
本を読みながらだとテレビがうるさく感じるし、パズドラとかゲームだとテレビなんて聞いてない(笑)
そして、ニュース番組の場合、画面を見ながらよりむしろ音だけの方が頭に入る気がします。
わからないのにジッと観てるのもつらいしね。
パズルに集中してると音はクリアに聞こえるので相乗効果があるかもしれません。
編み物なんて一見良さそうだけど、頭を使わないのでパズルほどよくはなかったかな。
脳が活性化して、なおかつ言語や運動の領域とは無関係ってとこがポイント。

う~ん、新たなパズル買っちゃおうかなぁ。でも疲れるのよね~。

CNNを見る以外では、相変わらずNHKの英語番組も見てます。
10月から始まった「しごとの基礎英語」、面白いです。
木曜日は「ニュースで英会話」。
いつもは女の先生だけど、月に一回くらい男の先生の日もあります。

伊藤サムさん。ずむり。はこの先生が大好き。

「君は(人に対して)ストライクゾーンが狭い」
ってまた。に言われるけど、逆に、なんかよくわからないけど好み!って時もあります。
この先生はどストライク(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日はおろしトンカツでした。

2013-10-23 16:10:57 | ごはん
トンカツと大根おろし
麻婆豆腐(残り物)
セロリときゅうりの醤油漬け
おかゆ

昨日の晩ごはんです
「近頃ちょっと胃が重い」
晩ごはんが遅いからね~。食べてすぐ寝ちゃうのがよくないよね。
なので、晩ごはんはおかゆ。
でも、おかずはトンカツ(笑)
薄切り肉(カンボジアのはあまり薄くなくて生姜焼き用スライスみたいな)を重ねて半分に切って、一口サイズのカツにしてみました。
揚げても肉が固くならなくていい感じ。
大根おろしとポン酢でサッパリといただきました。

今日も雨は降らないプノンペンです。
カンボジアは祝日らしいのですが、また。の会社はプチュンバンの休みに振り替えたので出勤日です。
また今日から選挙関係のデモがあるといってましたが、思いのほか静かです。
午前中に遠くでちょっと「ドー!ドー!」という声がしていたくらい。

・・・と思ったら、今頃になって騒がしくなってきました。
おおっ、みるみる近づいてきてます。
実は今日のデモの目的地はここのすぐ近くなのです。
道一本向こうの建物。どうなることやら。


ずむり。はお籠りDay。
コンチの残していった負の遺産(笑)のパズル。

ようやくあと少しで完成です。
パズルに集中するとすごく消耗します。立ちくらみがするほど。

もう一つの負の遺産(笑)マフラー。

これはすでに完成させて、日本にいる間に仙台に送りました。
先日「芋煮の時に巻いて行ったら暖かかった」そうです。
それはよかった。
というか、仙台はもうマフラーを使う季節なことに驚きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は麻婆豆腐でした。

2013-10-22 16:08:29 | ごはん
麻婆豆腐
チンジャオロース
ツナサラダ
かき玉スープ
ごはん

昨日の晩ごはんです
コンチが持ってきてくれた麻婆の素を使って麻婆豆腐。
さすが、味が濃くて美味しいです。
ツナ缶も母がコンチに持たせてくれたもの。
日本に助けられてますねぇ(笑)

今日もからりと晴れたプノンペンです。
もしかして、こないだの大雨で雨季が明けちゃってたりしないのかしら。
乾季になったら、半年くらい毎日ずっと晴れだなんて・・・。
想像するとドキドキします。干からびそう。
ずむり。はスコールが好きなのでもうちょっと雨季でもいいんだけどな。

「甘くないパンが欲しい」
だそうなので、Tous les joursに行ってきました。

出ようとしたら部屋の前にバナナが。

アパートからのプレゼント。バナナ16本。
青くても熟していてすでに甘いです。
有難いけど、二人暮らしなので一人8本はちょっと荷が重い。

お店の前に止めてあった自転車。

フロム ジャパンだ~!!(笑)
これに乗ってた元高校生も、まさか自分の自転車がこんなところで第二の人生を送ってるなんて知らないだろうなぁ。

カンボジアでは海外からの中古品がいろいろ走ってます。
日本の重機やトラック(社名入り)、消防車、救急車もありますよ。
日本の救急車はサイレンが日本そのまま。
毎日のように走ってる音が聞こえてきます。

買ったパンですが。

名前の札が立ってなかったけど美味しそうかな、と。
レシートを見たら『チリトマトフォカッチャ』ですって。辛いかも~。
韓国系なせいか、辛いのはものすごく辛いのですよ。

そういえば日本はまた台風が接近中だとか。
このところ毎週のように台風ですね。
先日の26号の時に、前に住んでいた方の家(今は貸しています)はストックヤードの屋根が剥がれる被害が。
浜名湖畔なのでよほど風が強かったんでしょうね。

地震や台風がある厳しい自然環境と共存していかなきゃいけない日本は、だからこその国民性があるな、と思います。
こういうのだって、外国暮らしだからこそ実感できること。
どんなことからだって学ぶことはありますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする