ずむり。

日々のごはんとつぶやき。時々ポケモンGO。
小さな家庭菜園も始めました。
静かで平和な引きこもり生活です。

花曇り。

2017-04-10 20:11:08 | 日記
静岡からこんにちは。

一週間が始まりました。
子供たちは新学期ですね。

そういえばコンチも先週5日に入学式でした。
同じ大学で2回目の入学式なので写真も何もなしですが。
授業が始まって忙しくしているようです。
お友達は4月からお仕事が始まった人も多いそうです。
みんな頑張ってますね。

というずむり。だって、ある意味では春から新生活スタートです。
日本に帰ってきて3週間。
ずいぶん慣れてはきたけど、まだまだこれから。
ずむり。も頑張りましょう。

たら坊の鼻風邪はいまだ治らず。

くしゃみする度に鼻水をまき散らしてます。

我が家の男たち。

仲良くやっておりますよ。

今日は曇り。
また明日は雨らしいので、それでも洗濯をたくさんして。
ポケストップに行きがてら歩いて買い物に。
車は来たのですが、運転するとポケモンGOができないので。
田舎ではゲームするのも大変です。

あちらこちらで桜が咲いてます。

今年は一斉に満開って感じではないですが、今日あたりが見頃かな。
少し寒さが戻って、これを花曇りというのかしら。

去年は一時帰国で昨日帰ってきたのですが、
その時の庭の紫蘭。咲き始めてます。

今年はまだまだ。

今年は春が来るのが少し遅いみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩ごはんは浜松餃子。

2017-04-09 17:24:24 | ごはん
丸和の餃子
春菊のおひたし(残り物)
キムチ

昨日の晩ごはんです

【丸和】で餃子を買ってきました。

浜松といえば浜松餃子。
ずむり。は浜松市民になったことはないですが、
20年以上静岡県西部地方で暮らしているので、餃子はわりとよく買って食べます。
(と書いて気付きました。コンチを妊娠中に静岡に引っ越したので23年のつもりでしたが、プノンペンにいる間は住民ではなかったので実は20年弱なことに

浜松餃子で有名なお店はいくつもあるけど、ずむり。が密かにNo.1と思っているのがこの【丸和】です。
西区にある持ち帰り専門の生餃子のお店で、いつ行ってもたくさんの人が待ってます。
以前の家からは行きやすかったけど、引っ越して遠くなりなかなか行けないので、近くに出かけると必ず買ってます。
野菜がたっぷり入って大きめだけどやさしい味でたくさん食べられます。
箱に2段に56個入って1000円と安いのも人気の秘密。
20年くらい前はみっちり(64個だったかな)だったのが少し減ったところに時代の変化を感じます。

12個を二回焼いて二人で完食。残りは冷凍してまた食べます。
浜松餃子はフライパンで丸く焼いて茹でもやしを添えるものらしいです。
浜松の人にとってはトンカツにキャベツみたいな感じらしいけど、
そこらへんは浜松出身でないので今ひとつピンとこないずむり。です。


静岡からこんにちは。のち

何日も降り続いた雨が午後になってやっと上がりました。
湿度が上がって外が白くけぶって見えるほどでしたが、日が差してくるとスッキリして洗濯物も乾きました。
今年は桜が遅かった上に咲き始めた途端にこの長雨で、いい時期がなかったのがちょっと残念。
それでも春はやっぱり美しいものですね。

春だけど、風邪ひきたら坊。

鼻風邪のようでくしゃみばかりしています。
打たれ弱いので寝込んでますが、食欲はあるので大丈夫。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとドライブ。

2017-04-08 18:57:04 | おでかけ
アボカド鮪丼
アスパラとソーセージの炒め物
ポテトサラダ(作り置き)
春菊のおひたし
餃子スープ(残り物)

昨日の晩ごはんです

さかなセンターで買った冷凍マグロで丼に。
何日か前に買ったアボカドと合わせて。
週末なので、ささやかながら楽しくゆっくり晩酌です。

真っ青なアボカドを数日置いておいただけでちゃんと柔らかくなりました。
日本で売られてるアボカドは出来がいいんだねぇ・・・。
今はいろんなことに感じ入ってしまうので、何をしても楽しめてお得なずむり。です(笑)

デザートはういろう。

ういろう大好き!おいしいよね~
と思うのはずむり。たちが愛知出身だから?


静岡からこんにちは。

お待ちかねの車が来ました。わーい
軽だけど(軽だから?)たいへん機能充実。
今までの車のはるか先行く感じです。
10年乗った車のエアコンすら使い方がわからないずむり。には使いこなせないかも(笑)
でも安全に乗るために助けてくれる機能が多いのはいいなぁと思います。

あいにくの雨ですが、慣らし運転も兼ねてちょっとドライブに。
以前住んでいた湖畔の家を見に行ってきました。
今は人に貸しているのでチラッと見てきただけですが、特に変わりなく。
庭もきれいに手入れして貰えていました。
浜名湖が近くて環境がよく、生活するにもコンパクトで便利な街で、やっぱりいいところだなぁと思います。

お昼は【福ちゃん】で。

日本に帰ってきてからラーメン率高いかも~。

ドライブ中。雨なのが残念。
ちなみに、運転はもちろんまた。です。

帰りに志都呂のイオンで買い物して、
【丸和】の餃子も買って、
往復100キロほどの旅でした。

日本に帰ってきて、週休二日になったのと通勤時間が短くなったおかげで、生活に余裕ができました。
プノンペンにいる時は、また。が家にいる時間がとにかく短く、
生活を楽しむどころか用事をこなすことすら負担で、
大げさなようだけど生きているだけで精一杯でした。

今は、ゆっくり食事をしたり、
コタツに入ってテレビを見たり、
「週末に○○しよう」と普通に思えることが嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨続き。

2017-04-07 16:49:48 | ごはん
塩鮭
餃子鍋
ポテトサラダ
かまぼこ
ごはん

昨日の晩ごはんです

また。のリクエストで焼き鮭に。
思ったより塩辛くてごはんがすすみます。ずむり。にはちょっと辛すぎた・・・。

日本に帰ってきて、魚は本当に気軽に食べられるようになりました。
なにしろ買うのが簡単。これが一番。
そして魚の種類も多くて、刺身や切り身や干物やいろいろあるし。
加えて日本のキッチンは焼き魚するのも簡単です。
グリルが自動で焼いてくれますもん。ブラボー

日曜日の鍋用に買ったかまぼこを食べるのを忘れていたので、あえて鍋には入れずわさび醤油で。
こういう普通の物がすごくおいしいです。

それにしても、かまぼこが小さくなりましたよね~。
4年前もすでにいろんなものが少しずつ小さくor量が減り始めてはいたけれど、
久しぶりに見てあまりの小ささに驚いた物も多いです。
カニカマは冗談みたいに細いし、ヨーグルトはなにげなく400gに。
日本は値上げが難しいのかなぁと考えちゃいます。


一昨日の晩ごはんはカレーでした。

水曜日なので、また。が帰ってきたら買い物に行こうと思い。
カレーなら作って置いておけますからね。
今日いよいよ車が来るので、そんな苦労とはおさらばです。

昨日のお昼はカレーうどん。

ずむり。は白玉うどんが大好き。
また気軽に食べられるようになって嬉しいです。
小さなしあわせっていっぱいあるねぇ(笑)


静岡からこんにちは。

今日は一日雨降り。
よく降りますねぇ。
気圧が低いせいか猫たちは寝てばかりいます。

今日は洗濯も庭仕事もできないので、家の中で引き出しの整理などして過ごしました。
日本の生活は不思議なくらいやることがいくらでもあって忙しいです。

プノンペンにいた時は友達が近くにいて毎日でも会えたので、
日本に帰ったら話し相手もなくて寂しくなっちゃうかも・・・
と心配しましたが、今のところ人恋しくなる暇もないので大丈夫です。



今日のネコ。
窓からパパちゃんのお見送り。

いってらっしゃーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキレットを買いました。

2017-04-06 17:28:17 | 買い物
ちょっと前のことになりますが、

スキレットを買いました。

また。がまだ休暇中にニトリの上にある電器屋さんに買い物に行ったら、
セール品のワゴンの中にスキレットがあったのです。1000円。
また。が興味を持ったようだったので、
「欲しいなら買う?下(ニトリ)なら数百円で売ってるけど」
で、同じ大きさのをニトリで購入。
いわゆる「ニトスキ(ニトリのスキレット)」。498円でした。

実はずむり。も去年あたりから気になっていたのですが、
シーズニング?や手入れがめんどくさそうで、
無精なずむり。にはお世話できないかも・・・。
と、買う前にあきらめていたのです。
また。が買うのならまた。の責任ですから~。ずるい

シーズニングのやり方はタグに書いてあったのですが、
読まずに捨ててしまったそうなので、ネットで検索。

シーズニング中。

油を塗って空焼きして油をなじませる作業だそう。
うちはIHヒーターなので(できるのかもしれないけど)
カセットコンロでやってます。

日曜日の晩ごはんです。↓

鍋とアヒージョ。

スキレットを買ったらまずやってみたかったアヒージョ。

ホタルイカとシメジで作ってみました。
オリーブオイルさえあれば簡単♪
バゲットはなかったので、この日買った「どすこい食パン」の耳を小さくカットして添えました。
イカもきのこもパンもおいし~い!
パンを浸して、オイルまで完食です。
食材はあんがい何でもいけそうだし、おしゃれっぽいし、これはいいね~!

ビールはコンチの台湾土産のこれ。

さっぱり味。カンボジアのビールに通じるところがなくもないかも。

デザートは雪見だいふくみたらし味。

コンチが「これすごく売れて販売中止になったんだよ」と言うので。
杏林堂には普通に売ってたけどね(笑)
確かにおいしかったです。また買っちゃうかも。


静岡からこんにちは。

朝起きたら雨がシトシト。
日本は雨の日が多いんだな~とあらためて感じています。

それでも午前中は少し日が差したので洗濯をして。

まめもベランダでひなたぼっこ。

たら坊は今朝3回も吐きました。

「たら坊、ゲが出ちゃったの・・・
食べ過ぎだからだよ。


さて。

日本に帰って半月以上経ち、体調も生活も落ち着いてました。

着いた当日は、すっかりカンボジアぼけ?で、
道を渡るのすらタイミングがわからず四苦八苦。
友達に会っても、日本らしい気配りや、仕事に子育てに頑張ってキチンとしていることに圧倒されてしまって、自分のぼんやりぶりが身に沁みました。

その後しばらくは「とにかくうっかり人に迷惑をかけてしまうことのないように」と、買い物に行っても緊張して周りに注意しまくり。
「これはある意味、プノンペンでひったくりや穴に落ちたりしないよう気を抜かないのに似ている・・・」と思ったものでした(笑)
でも、本当に、なんだか自分の動きが周りと合ってないんですよ。
そして、日本は人が厳しく感じてしまう。
実際は相手はこっちのことなんて気にしてないのかもしれないんだけど。

今は元気ですが、最初の2週間は体調も良くなくて。
プノンペンでは風邪もひかないお腹も壊さないのを誇ってたのに(他に誇るところがないから)、
日本に戻って以来、ずっとお腹が痛くて便秘と下痢の繰り返し。
これはおそらく、いわゆる「水が合わない」状態。
日本の水は髪にはすごく良くて、プノンペンではどんなにトリートメントしてもまとまらない髪が、日本では普通にシャンプーリンスしただけでしっとりつやつやに。(使ってるシャンプーは同じ)
あぁ、自分は日本で生まれ育った日本人なんだな・・・と再認識するほどでしたが。
お腹は腸内細菌がカンボジア仕様になっちゃってたんでしょうね。
ここ数日でやっと腸内フローラを再形成してきた感じです。

そして時差ボケ。
プノンペンでは生活がものすごく規則正しかったので、たった2時間でも前倒しにするのが難しかったみたいです。
時差ボケ中はやたら眠くて、耳鳴りがして、常にお腹が空いてました。

四月になり、寒さに困ることはなくなってきました。
人よりはだいぶ厚着ですが。まぁ、これはもともとそうだったし。

今でも困っているのは乾燥。
空気が乾いているせいなのか、プノンペンに比べたらたいして汗をかいてないはずなのに、やたらと喉が渇きます。
そして肌がかっさかさに。
足の裏はささくれてサメ肌に、足は粉を吹いてウロコみたいになってます。魚化してる・・・。
水仕事をするので手が一番ひどくて、どんなにハンドクリームを塗っても(一日30回は塗ってる)バリバリ。
何かの拍子にパリッと切れて血が出ていたこともあります。

と、いろいろありますがなんとかやってます。

今朝は四月から始まったNHKの朝ドラ「ひよっこ」で、
東京に出稼ぎ中のお父さんが初めて洋食を食べる様子に、
現代のプノンペンを重ねて、なんだか少し感動しながら見ていました。
自分が変わると世界も変わる。
こんなふうに見られるようになった自分は、いい勉強をさせてもらえたんだな、と思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする