ずむり。

日々のごはんとつぶやき。時々ポケモンGO。
小さな家庭菜園も始めました。
静かで平和な引きこもり生活です。

生シラス。

2017-06-25 18:19:05 | ごはん
生シラス
餃子
もやしナムル(残り物)
野菜スープ
ごはん

昨日の晩ごはんです

買ってきた生シラス。
各自お好みでそのままでも丼にもできるようお皿に盛りました。
これでパックに入っていたのの約半分。
500円分で二人でたっぷりの丼にできるくらいの量です。

薬味は庭でとった大葉を刻んだの。
実は二人とも生シラスはたぶん初挑戦。
まずは生姜とポン酢、のちわさびとポン酢で食べてみました。
柔らかい食感で全然くさみがなくておいしい!
うちではどちらかというとわさびで食べるのが好みでした。

これは嫌いな人はあまりいないんじゃないかしら。
今度誰か遊びに来たら買いに行ってもいいかも。
なかなかいいお買い物でした!


続けて一昨日の晩ごはん。↓

夏野菜のスパゲティ
エノキの豚肉巻
もやしナムル
サラダ

冷蔵庫にあったもので料理していったら不思議な組み合わせに。
この他に週末用に野菜スープ、
翌日のお弁当用に揚げ出し茄子、
おやつ用のプリンを作りました。
コンチが中高生でお弁当だった頃はいつも隙間時間にこうしてちょこちょこ作り置きしたものです。懐かしい。
デザート用にお菓子もしょっちゅう作ってたな~。
今思うとよく消費し切れたものだわ(笑)

さっそく土曜日の朝ごはんに。

プリンの角が立ってて上出来♪(自画自賛)


静岡からこんにちは。

やっと梅雨らしくなりました。

今朝の地震、このあたりは震度2くらいでしたがビックリしました。
突然やってくる地震は怖いです。
いつもなんでも手に入る便利な日本にいても、いつ非日常な状況になるかわからないという前提のもとに備えはしておかなくてはと思います。
家がなくなるほどのことになったらもうどうしようもないけど、
そうでなかった場合、水や食料(猫たちのエサ)、日用品や燃料は最低でも何日かしのげるように、備蓄というほどではなくても買い置きはしておいた方がいいですね。


今日のネコ。

猫じゃらしを買ったらまめに大うけ!

まめは何かというと遊んで欲しがってまとわりついてきます。
特にママちゃんが家事をしようとすると騒ぎ出すのは小さい子と同じだなぁと思います。
先日、テレビで「毎日かあさん」の話をやっていて、その中で、
「(子供が小さい頃)家事なんてしないでもっと一緒に遊んであげればよかった」
というのを聞いて、
さすがにもうコンチの子育て期のことは遠くなってしまったけど、
(コンチごめん)
猫たちに対して、悔いを残さないよう、今を大事に過ごしていけたらという気持ちになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣りに行きました。

2017-06-24 19:26:36 | おでかけ
静岡からこんにちは。

梅雨の中休み(休んでばかり?)の今日は予定通りお出かけに。
福田漁港に釣りに行きました。

釣り、いつぶりかわからないくらい久しぶりです。
もしかしたら今の家に引っ越してから行ったことなかったかも。

前の家は漁港の隣りで、浜名湖にすぐ出られたので気軽にできたのですが。
今日は久しぶりなので道具の様子見を兼ねてね。

最近は趣味というほどやってなかったのですが、我が家ではわりとポピュラーなレジャーです。
お弁当を作ってきました。

あり合せですが重箱に詰めて行楽っぽく。

ま、すぐ横に「渚の交流館」があるから、何も釣れなかったら何か買って帰ればいいや(笑)

ちょっと場所を移動。


初めて間近で見る津波タワー。

土日は中を見学できるそうで、上まで上がってみました。

展望台みたいで楽しいけど、津波に備えてと思うと怖いです。

磐田市のキャラクターしっぺいくん。

そして「渚の交流館」でシラスを買って帰ってきました。
ということで結果はお察しください・・・。

生シラス(今日は休漁日なので解凍品)500円と釜揚げシラス400円。
今晩は生シラス丼にします。

海風に吹かれて疲れたけど楽しかったです。
今度は魚が見られる釣りに行きたいな~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れ時々梅雨。

2017-06-23 17:29:40 | ごはん
ハヤシライス
鮭ときのこのホイル焼き
ポテトサラダ
麻婆豆腐(残り物)
福神漬け

昨日の晩ごはんです

牛切り落とし肉で久しぶりのハヤシライスに。
ずむり。はトマト味の甘めのが好きなので、
市販のルーに刻んだ生トマトとケチャップを少し足しました。
また。が「おいしい」とお代わりして食べました。


静岡からこんにちは。

いいお天気です。
梅雨入り以来、今のところ雨の日より晴れの日が多いですね。
その分、降る時はまとめて降ってますが。
明日も雨は降らなさそうなので、ちょっとお出かけの計画をしております。

さて。

お庭菜園の近況。
ちびっこピーマンが生ってます。

ピーマンは採れ始めるとどんどん出来るので楽しみ♪

トマトも小さな実がつきましたが、今朝のテレビによると、
トマトは開花からの積算温度が1000度になると赤くなるんだそうで、
この時期だと大体40日くらいだとか。
40日ってけっこうかかるもんですね。
我が家のは食べられるのは梅雨明けくらい?


今朝のたら坊。

窓辺にあった座布団を移動させたら寂しそう。。。

なので戻してあげました。

スクリーンも下げて、
「日が当たるとたら坊の黒いところが熱くなっちゃうからね!親切なママちゃんで良かったね!」
と今日も恩を売っておきました(笑)

まめのおうち、屋根がだんだん弱ってきてます。

とりあえず裏返せばいいのかな。
まぁ、ずっと居座ってもらっても困りますしね。



小林麻央さん亡くなってしまいましたね・・・。
病気になる前から、かわいらしくて心のきれいそうな人だなと思ってました。
小さな子供たちを残して、本当に切ないことだけど、
報道でご本人の言葉、海老蔵さんの会見など見て、
輝くような人生を全うされた、すごい人だったんだとあらためて感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコもダメに(笑)

2017-06-22 18:19:52 | ごはん
麻婆豆腐
生春巻き
玉子焼きと枝豆ちぎり
トマト
ごはん

昨日の晩ごはんです

すごく久しぶりの麻婆豆腐。
「そういえば麻婆豆腐なんてものもあったね
と思ったほどなので、日本に帰ってきてから初めてだったかも。
味付けは自己流の適当ですが(そもそも何が正解かすら知らない)、
豆腐は崩れないようにちゃんと下茹でして使いました。


静岡からこんにちは。

無事に雨は上がりました。
スッキリとまではいかない曇り空だけど、洗濯は乾いたし、
昨日行けなかったお中元の注文にも行けました。
隣町といっても車で15分くらいなので、
雨さえ降らなければなんてことないのです。
とか思いつつお店に到着。
したら、ギフトコーナーの前のお客さんがものすごく時間がかかって、
なんと!一時間近く待たされてしまいました。
今時って伝票が手書きじゃなく端末に直接入力するので、
(たぶん普段は大して込まないらしく一台しかなかった)
前の人が終わらないことには何ともならないんですね。

神様はそんなに私にお中元を送らせたくないのか・・・?
とちょっとめげそうになったけど、なんとか無事に済みました。やれやれ
一回送れば次回からは印字された伝票が郵送されてくるシステムだったような気がする(何年もいなかったので送られてこなくなってた)ので、次回は簡単なはず。


さて。

昨日は雨だったので午後は溜まっていたドラマなど見て過ごしました。
日本のテレビが久しぶりだったのでいろいろ選べるのが嬉しくて、
今季は直虎も入れると9本(一つは途中でやめたので8本)も見てたので忙しかったです。
それにしても3か月、大体10回で終わるって早いですね!
楽しみになってきた頃にもう終わっちゃって、次をまた選ばなきゃいけないなんて~って感じ。
20回くらいある韓国ドラマに比べると話が無駄にこじれないのはいいところかも。

どれもそれぞれ面白かったけど、最後まで見てずむり。が一番良かったのは『僕運命の人です』でした。
ハッピーエンドってなんか泣けます。

「人をダメにするソファ」でテレビを見ていたら、

まめも一緒にダメにされてます(笑)
やっぱり買って良かったです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨。

2017-06-21 16:02:16 | 日記
イカまぐろ丼
残り物たち(ズッキーニ・春菊・から揚げ)
トマト
豆腐のお吸い物

昨日の晩ごはんです

生するめイカが安かった~!ので、捌いてお刺身に。
冷凍マグロと合わせて丼にしました。
錦糸卵(卵がたくさんあるからね)ときゅうり、庭で採れた大葉も刻んでのせました。
ごはんは酢飯です。
丼とちらし寿司の境界線って何でしょうね。


静岡からこんにちは。

夜中から雨が降ってます。
そして降ればドシャ降り。

猫たちは朝から静かです。

たら坊なんて起きてもきません。
ネコに対しての雨の影響って驚くほど大きいですね。

ずむり。も今日は掃除だけしてちょっとゆっくり。
でも今日はお中元を注文しに隣町まで行く予定なのです。
まだ雨は激しく降っていて迷ったけど、
車だからいいかな、牛乳も買いたいし、と11時に出発。
途中、いつもは空っぽの調整池が満水になってるのが見えます。
道の端に水がたまっているところもあって、
走ってる車も少ないし、これはちょっとやばいかも?
それでももうしばらく走ってみましたが、
やっぱりバイパスに乗るのは無理~!と判断し、
帰ることに。勇気を持って撤退です。

帰宅するため曲がったら、その先に大きな水たまりが。
でも行けそうな気がしてそのまま行ったら思ったより深い!?
ものすごい水しぶきで対向車のトラックが怯んで停車するほど。
まずいっ!!
と思っても今更止まることもできず、
そのまま突っ切れたから良かったですが。
危うくニュースでよく見る『豪雨の冠水にはまる軽自動車』になるところでした。
ビックリしたー。
プノンペンで雨季に道路の冠水はしょっちゅう見ましたが、
日本の雨季(梅雨)も侮れませんね!

それでもしっかり、セブンイレブンに寄ってポケストップを回し、
杏林堂で牛乳その他を買ってから帰宅しました。
後から車が壊れたりしませんように(祈)

お昼を食べていたら同報無線で避難所開設のお知らせをしていました。
避難するほどの大雨だったんですね。。。

そもそも明日だって明後日だって別に良かったのに、どうも判断力が低いのよね・・・。
もう雨の日に外出はこりごりです。


あれ?寝てたはずのまめがいない~?
と思って家中探したら、

玄関のシューズクローク(物置き)に隠れてました。
あまりの大雨に危機と感じたのでしょうか。
ネコの判断力の方がずむり。より当てになるかもね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする