小笠あすなろ陸上

アスリートになろう!あすなろ陸上は菊川市を中心に活躍をしているスポーツクラブです。

ラーメンズって何だ!

2008年12月31日 19時32分06秒 | Weblog
 今日は午前中の練習に行く予定でしたが、東京から娘が帰ってきたので迎えに行ったため練習に参加することができませんでした。
 昨日、会社から帰ってから朝まで寝ないで部屋の片付けをやっていて寝ないで帰ってきたようで疲れたと言っていました。途中昼食でもということで"さわやか"によったのですが、残念ながら臨時休業だったので、隣の"かっぱ寿司"に寄り食事をしました。
 久しぶりの4人揃っての食事でしたが、話題は"ラーメンズ"と"エレ片ライブ"の話ばかり。娘も息子も妻も"ラーメンズ""エレキコミック""片桐甚"のファンで、妻などは東京までライブを見に行ったくらい。
 昨日は"ラーメンズ"が"NHKのオンエアーバトル"に出演するからという連絡が入り、私も気になってPCを触りながら、TVを見ていましたが、肝心の"ラーメンズ"を見逃してしまいました。
 娘が言うには最近はライブでもなかなか"ラーメンズ"を見られない。と嘆いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前中の練習まで6時間!

2008年12月31日 02時59分31秒 | Weblog
 駅伝のチームを考えたり、いろいろやっていたら、もう午前3時。明日の長距離練習まで後6時間。
 とにかく暮れはやることが多くて、直ぐに一日が過ぎてしまいます。
それではそろそろ寝ようかな!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーキを食べて練習を終了!

2008年12月30日 11時51分24秒 | Weblog
 今年最後の小笠あすなろ陸上の練習を午前中にやりました。30分ジョック、600m/人×5人のミニ駅伝を続けて2回通りやりました。風があり走りにくかったが、区間2分を目指し頑張って走っていました。
 練習後、練習参加者でケーキを食べて今年の練習を終了しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタミナをつけるには!

2008年12月29日 20時46分57秒 | Weblog
 体内のグリコーゲン量を多い状態に保つことによって、運動開始から疲労を感じるまでの時間を延ばすことができます。ご飯やパン、めん類に含まれている「炭水化物」が吸収され、「グリコーゲン」という形で、筋肉に蓄えられます。
 グリコーゲンをいかに体内に多く溜める食事をするかということが、スタミナに大きな影響を与えています。
 炭水化物がグリコーゲンに変わる際に欠かすことができないのが、「ビタミンB1」です。これは、ご飯を「胚芽米」にしたり、「ビタミン強化米」を混ぜたりすることで補うことができます。
 今日も練習に、朝食事をとらないで参加した子供がいました。練習も大切ですが、三食を正しく摂ることも重要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山登りをやりました!

2008年12月29日 11時40分35秒 | Weblog
 今日の練習は久しぶりに河東山に行って、山登りをやりました。山の下から上まで丁度1kmあります。2往復で4kを走りました。今日の練習は1・2年生が多かったので大変だったようです。下りは足をいためないように、ゆっくり走るように指示を出しましたが、勾配があるのでスピードが出てしまうようでした。
 山の頂上からは、富士山がきれいに見えました。海もきれいに見えましたが、浜松市のアクトシティはもやが掛かっていて見えませんでした。
 子供達は、自然の中を気持ち良く走ることができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食はしっかり摂ろう!

2008年12月28日 22時51分51秒 | Weblog
 今日は夕方30分ジョックをやりました。菊川の土手を走りましたが、走っている人が何人か会いました。明日は久しぶりの午前中の練習です。沢山練習に参加してくれるといいのだが!
学校も休みになって朝食を抜いている子供はいませんか?
 朝食の習慣がないと、起床時の体温が低い状態(低体温症)に陥ります。からだが温まるまでに時間を要しますので、スポーツ活動には振りの状況となります。
 食事をすると血液中に栄養が行き渡り、血糖値が上昇します。血糖値があがらない、つまり脳へ栄養が回らないということは、午前中の活動に悪影響を及ぼすことになります。
 朝食は抜くことが無いように規則正しい生活習慣にしてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーバートレーニングの予防!

2008年12月28日 11時29分08秒 | Weblog
 今日は早朝から、お宮の清掃、公民館の清掃などがあり練習を中止にしました。午後も所用がありますが、空いた時間を見つけて、ジョックをやりたいと思っています。
 昨日の疲労感は取れてきましたが、疲労が蓄積しないようにしたいと思います。
 オーバートレーニングを疑われる症状
 ①運動中死後、10分たっても心拍数が100/分以下にならない。
 ②うん道中死後、10分たっても息切れが持続している。
 ③運動中止後に嘔心・嘔吐を訴える。
 ④運動実施当日の夜の寝つきが悪い。
 ⑤運動実施翌日の目覚めが悪い。
オーバートレーニングの予防
 疲労回復状況を日常的に観察する。
 ①主観的な疲労感
 ②睡眠状況
 ③気象時心拍数・体重・体温・血圧
など変化を早く発見することが重要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーバートレーニング!

2008年12月27日 20時30分53秒 | Weblog
 今日は練習の休養日でした。今日は朝から疲労感があったので完全に走るのをやめました。
 私自身多少のオーバートレーニング気味だったかも知れません。自分の練習のほかに、子供達と毎日の練習による疲労が蓄積されてきたのではないかと思います。
 体重も今年最低になり、"あと一歩だ"と思っていました。今年の健康診断では中性脂肪が低いという指摘がありました。あまり中性脂肪が低いと体力が持たないようです。

 オーバートレーニングは負荷と回復のアンバランスで起こってきます。
オーバートレーニングの原因
 ①トレーニング負荷強度の急激な増加
 ②試合やトレーニングの過密スケジュール
 ③休養・睡眠の不足
 ④栄養不十分と不規則な摂取
 ⑤精神的なストレス
 ⑥感冒などの罹患時や罹患直後の不適切なトレーニング
体調管理を十分にして、休養日も必ず撮りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年に繋がる練習を!

2008年12月26日 22時18分58秒 | Weblog
 今日の練習は12人が参加。2500mジョック。200mを7本、1・2年は5本やりました。保護者の方が、たくさんいてくれたので、子供達は真剣にやっていました。
 今年の練習は29日(月)、30日(火)の2日となりました。予定では夜の練習になっていますが、朝9:00~11:00迄に変更してやります。今年、最後の練習です。来年に繋がるような練習にしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2500mジョック、400m本を!

2008年12月26日 18時15分36秒 | Weblog
 昨日の練習は2500m、400mを5本やりました。400mは直線コースでやったのでスタート地点までジョックでつないでやりました。
 今から今夜の練習に出かけます。寒いので十分アップをやってからスピード練習をやりたいと思っています。
 何人来るか楽しみです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイブに思う!

2008年12月24日 22時30分01秒 | Weblog
 日本人のように初詣といえばお寺でもお宮でもOK。おまけにハロウィンやクリスマスまで柔軟に受け入れる民族。日本人は寛容なのかな?
 世界の戦争や小競り合いのほとんどは宗教問題から勃発ています。
 エルサレムは複数の宗教・宗派の聖地とされています。その聖地を求めてさまざまな小競り合いが発生しています。
 "愛は寛容"であるはずの聖書には"目には目を、歯には歯を"また、"右の頬を打たれたら左の頬を出しなさい"の言葉も。
 クリスマスは本来、面白おかしく騒ぐ日ではありません。神の子として生まれてきたキリスト(再臨の主イエス)の生誕を祝い、ゴルゴダの丘でイエスを十字架に掛けたことに対する反省の日、祈りの日です。
 今日はクリスマスにもかかわらず、常葉高校で長距離練習をやりました。小笠あすなろ陸上からは4人が参加しました。小学生低学年は30分間ジョック、高学年以上は40分間ジョック、そして100mの流しを5本やりました。
 練習の後、家に帰って美味しいケーキを食べてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4回掛川市駅伝大会に参加を!

2008年12月23日 22時50分27秒 | Weblog
 今日は朝、中学のH先生から電話がありました。明日の常葉高校での長距離練習の件でした。中学生は昼間、練習をやるそうですが、小学生は予定通り夜の練習をやってもらうようにお願いをしました。2年生以上の子供は"やる気"を持参して常葉高校にAM6:30に集合してください。
 第4回掛川市駅伝大会が"静岡スタジアムエコパ"で2月8日(日)に開催されます。H先生から私にも走って欲しいと依頼がありました。去年は"御前崎健康マラソン"と重なって参加できませんでしたが、御前崎健康マラソン"が中止になったのでメンバーに入れてもらうことにしました。
 掛川市駅伝大会の種目の中に"小学生マラソンの部"があります。4年生以上の男子・女子の部があります。小笠あすなろ陸上として4年生以上は参加をしたいと思います。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25分間ジョック!

2008年12月23日 22時37分39秒 | Weblog
 今日の練習の参加者は7人。25分間ジョック。100mを5本やりました。ジョックは1kmを5分30秒のスピードで走りました。
 1年生は少し遅れましたが、最後まで走りました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯の噛みあわせに注意を!

2008年12月22日 21時37分12秒 | Weblog
 今日は陸上の練習を中止にして歯医者に行きました。数日前から左がわの頭から肩まで痛みがありました。昨日のマラソン大会の後、奥歯が"ズキン"と痛みました。今日になっても治らないので、歯医者にいって診てもらいました。4年前に40万円近く掛けて治した歯だったので虫歯なら大変だと思いました。
 虫歯ではないらしいことが分かり、口の中の歯の全体のレントゲン写真を撮ったところ、かみ合わせに問題があることが分かりました。4年前に撮った写真と今回撮った写真を見比べると、噛み合わせに大きな違いがあることが分かりました。
 奥歯の噛み合せが強くあごの筋肉が炎症を起こしていたようです。今日はかみ合わせを少し修正したところ、痛みが無くなり、肩の痛さも楽になりました。
 噛み合わせの治療は継続していきますが、噛み合わせの悪い人は注意をしてください。
 食べ物も柔らかいものばかり、食べているとかみ合わせが悪くなるので注意してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日以外は練習日!

2008年12月21日 21時47分23秒 | Weblog
 今年の市町村駅伝も終わり、日曜日の常葉菊川高校での夜の長距離練習はなくなりました。来年の6月までは、菊川市の3中学校の陸上部の練習を合同で午前中にやるようです。
 丁度、小笠あすなろ陸上の練習の時間と一緒になるので、小笠あすなろ陸上単独で練習をやっていきたいと思います。ただし、水曜日の常葉の長距離練習は、引き続きやっていきます。小笠あすなろ陸上の練習日は土曜日以外毎日あります。2日間の休養日は必ずとるようにして、参加できる日を決めてください。
 今日のマラソン大会でも分かったと思いますが、練習のやり方によって結果は、如実に物語ります。
 大会の直前になると練習の参加者は増加しますが、普段から練習をしていななければ、あまり効果はありません。大会のための練習ではなく、やってきた成果を確認するための練習としてください。
 今日の大会の結果を参考に次の練習メニューを考えたいと思います。また明日から楽しく走りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする