goo

すもももももももものうち




毎年、ちょうど上巳の節句の頃にポップコーンが弾けたような蕾がひとつふたつつき始め、一枝暖かい家の中に入れるとすぐに満開になる。

庭で自然に満開になるのは3月も下旬の今だ。
とてもいい香りがする。

この花、幹は桜に似ているのだが、花びらの形が違う。
もちろん桃でもない。
欧州に多いアーモンドの花だと聞いて、そうなのかと思っていたら、アーモンドの花は桃のように直接枝についているように咲く(つまり花柄が短い)のだそうで、だとしたら花柄が長いこの花はアーモンドではない。

すももか?
実がなっているのを見たことがないのでわからない。
欧米ではすももは桜属だが、日本では広義の桜属にすももは入っていないそう。


お隣の庭にはこの木が建物の3階よりも高く高くそびえていて、今満開。
チェーホフの桜の園はこういう感じだったのかな、と想像したりする。


去年、日本で皇居の桜が例年よりも早く咲き、千鳥ケ淵のほうに見に行ったのを思い出す。
友達によると、夙川の桜が咲き始めたそう。阪急電車から見える芦屋川や夙川沿いの桜の雲、なつかしい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )