CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

西長門教会

2006年01月31日 06時07分32秒 | 旅行記

西長門リゾートの敷地内の海辺に西長門教会は
建っています。
バックに角島大橋で波の音を聞きながら結婚式を
あげる夢のような結婚式をどうぞ。
ホテル西長門リゾートのTELは0837-86-2111
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角島の夢岬での昼食

2006年01月30日 05時57分29秒 | 旅行記

写真は05年12月31日に角島の角島燈台のすぐ
近くにある夢岬という和食の店で食べた刺身定食です。
自分の家族の食べた海鮮丼とともに新鮮な魚を使用
しており美味しかった。
また窓からの燈台や海の風景も良い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛寺の宝篋印塔

2006年01月29日 09時15分50秒 | 岩国情報

柳井市上田に金剛寺があります。
本堂の横に宝篋印塔があり建武元年(1334)の
建立刻印があります。
開基の供養塔として建立されたものです。
高さは約3mあり金剛寺の前身の清泰院の遺構で
ある。柳井市の有形文化財に指定されている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白雲山金剛寺---柳井市上田

2006年01月28日 08時23分11秒 | 岩国情報
金剛寺は天台宗清泰院の後身で清泰院は平安時代の
承平3年(933)真言宗の寺として創建された。
室町時代の永亨6年(1434)天台宗に改宗
その後岩国に移った。
現在の金剛寺は柳井の普慶寺の33世高意は隠居し
享保2年(1717)茶木坊という修業所を開設
したことに始まる
毎年3月21日の大師縁日に書道大会が開かれる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕末の詩僧月性の私塾清狂草堂(別名:時習館)

2006年01月27日 05時45分03秒 | 岩国情報

写真は幕末に仏法護国を唱え活躍した詩僧「月性」の私塾
である清狂草堂(別名:時習館)である。
ここからは明治維新の原動力となった奇兵隊の3代目の総督
赤禰武人の他大州鉄然、大楽源太郎、世良修蔵などの優れた
人物が出ている。
嘉永元年(1848)に柳井市遠崎の妙円寺内に建てられた。

写真の扁額は三条実美(梨堂)が書いたもので僧月性資料館
の中に展示してある。
2003年5月4日の記事

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長命寺

2006年01月26日 06時20分50秒 | 岩国情報

長命寺は柳井市の遠崎にあります。
写真は本堂で2006-1-58撮影。
中には如意輪観世音菩薩立像1体と
准てい観世音菩薩立像1体がありますこの
木造は甲斐(山梨県)の木喰五行上人の
56歳の作で寛政11年(1799)4月5日から
4月26日に長命寺に滞在し彫ったものである。
上人は全国に1000体の像を彫って残したという。
山口県には約50体が残されている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶臼山古墳

2006年01月25日 06時15分25秒 | 岩国情報

茶臼山古墳は明治25年(1892)2月4日地元の原、藤坂
の2少年により発見され、地元消防組に連絡発掘した結果
中から鏡や埴輪が見つかった。鏡を東京国立博物館へ納入
した結果120円の収入があり石碑と神社を建てた。
茶臼山古墳は約1600年前にできたもので全長90m
前方部円の径60m後方部の幅55mである。
平成2年から平成10年に古墳を復原古墳公園とした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠崎の鍵屋(秋元家)

2006年01月24日 06時06分54秒 | 岩国情報

遠崎俵物を扱う下請問屋として鍵屋の他に胡屋、脇屋が
あった。
俵物とはいりこ(なまこを干したもの)、干し鮑、鱶鰭
(ふかひれ)のどの海産物を俵に詰めて輸送した。
これらの俵物は銅とともに中国へ輸出されていた。
鍵屋は月性記念館の駐車場の斜め前にあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大畠の材木商萬屋

2006年01月23日 06時06分45秒 | 岩国情報

江戸時代の宝永年間(1704-)より「萬屋」は材木商を営んでいる
「萬屋」(星出家)は紀州より樽を製造するための材や宮崎日向より
和船をつくるための日向杉を商っている。
写真は貯木場(2006-1-8撮影)

上の写真は188号線に面した事務所他の建物。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角島大橋

2006年01月22日 07時28分46秒 | 旅行記

写真は海土ヶ瀬戸公園から撮った角島大橋である。2006-1-1撮影
橋の長さ 1,780m これまでは通行無料の橋としては日本最長でしたが、
平成17年2月8日に沖縄県の古宇利大橋(全長1,960m)が開通した
ので現在では2番目の長さとなっています。

起工    平成5年9月6日
開通    平成12年11月3日

過疎地域市町村道代行改築事業として平成3年豊北町が事業主として
スタート平成5年より山口県が主体のじぎょうとなる。
路線名 :豊北町道特牛角島線
事業費 :約120億円
事業概要 :延長2,080m 橋梁部1,780m 取付道路300m
   幅員 橋梁部6.5m 取付道路11.0m(歩道3.5m)
道路規格 :第3種第4級

角島側の記念公園に二井知事の筆による「しま心」の碑が
あります。(上の写真)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする