CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

六地蔵ーーー仏教用語(5)

2007年08月25日 07時56分12秒 | Weblog
地蔵という言葉はインドの言葉kuksi(大地)と
garbha(胎内、子宮)の合成語である。

一般的には「子供の守り神」で、地蔵盆は8月中旬
に各地で催されている。また地蔵菩薩の前には
子供が喜ぶお菓子などが供えられている。

6地蔵は地蔵菩薩の像を6体並べて祀った六地蔵像
お寺の中にあることが多い。
六道輪廻の六道のそれぞれを6種の地蔵が救うと
することから6体の地蔵菩薩像が祀られる。
1)檀陀地蔵又は金剛願地蔵
2)宝珠地蔵又は金剛宝地蔵
3)宝印地蔵又は金剛悲地蔵
4)持地地蔵又は金剛幢地蔵
5)除蓋障地蔵又は放光王地蔵
6)日光地蔵又は預天賀地蔵


六地蔵像は墓地の入口などに祀られている場合と
街道筋に祀られていることが多い。

京都の六地蔵は以下のとおりである。
1)奈良街道:六地蔵の大善寺(伏見地蔵)
2)西国街道:上鳥羽の浄禅寺(鳥羽地蔵)
3)丹波街道:桂の地蔵寺(桂地蔵)
4)周山街道:常盤の源光寺(常盤地蔵)
5)若狭街道:鞍馬口の上善寺(鞍馬口地蔵)
6)東海道:四ノ宮の徳林庵(山科地蔵)

上記の六地蔵を回る「六地蔵めぐり」が毎年
8月22日から23日に開催されます。

また江戸六地蔵は下記のとおりである。
1)東海道:品川寺
2)甲州街道:太宗寺
3)奥州街道:東禅寺
4)水戸街道:霊厳寺
5)千葉街道:永代寺
6)中仙道:真性寺

中年夫婦のぶらぶらある記で江戸六地蔵を
上手くまとめられていますのでリンクして
おきます。詳細はこちら

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五戒ーーー仏教用語(4)

2007年08月24日 06時58分07秒 | Weblog
仏教における戒は5つあり下記のとおりです。
仏教徒の守るべき規範です。

(1)不殺生
    殺すことなかれ
(2)不ちゅう盗
    盗むことなかれ
(3)不邪淫
    妻以外の女性と淫らなセックスをしない
(4)不盲語
    うそをつくなかれ
(5)不飲酒
    酒を飲むなかれ

キリスト教には十戒がありますが仏教の五戒
のうち上記4番目までは一致しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六道と転生輪廻ーーー仏教用語(3)

2007年08月23日 06時21分52秒 | Weblog
インドではあらゆる生き物は死後、別の
生き物に生まれ変わり何度も生死を繰り返す
と信じられてきました。
次の6つ世界があり生前の罪により、下記の
ようである。これらを六道と呼ぶ。
(1)天道(てんどう)
   快楽に満ちた天人の世界
(2)地獄道(じごくどう)
   拷問に悩まされる最悪の世界
(3)人道(じんどう)
   私たち人間の世界
(4)餓鬼道(がきどう)
   常に飢えに苦しむ世界
(5)畜生道(ちくしょうどう)
   家畜や動物の世界
(6)阿修羅道(あしゅらどう)
   怒りに満ちた魔の世界  

これらのいずれかに転生することを
「転生輪廻」又は「六道輪廻」という。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涅槃(ねはん)---仏教用語(2)

2007年08月22日 06時56分13秒 | Weblog
涅槃という言葉の意味は
サンスクリット語の「ニルヴァーナ」nirvana
又はバーリ語の「ニッヴァン」nibbana
の音写で「火を消した状態」を意味する。
仏教では火が消され静かで穏やかな「悟り」
の境地をも意味します。

釈迦は瞑想の中で、自らの心の中の執着や
欲望と戦いついに燃え盛る火を消し苦を離れた
静寂な心境を獲得していきました。

また別の意味で生命の火を消した「死」を
指すこともあります。
特に釈迦の死は「大般涅槃」と呼ばれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏教伝来---仏教用語(1)

2007年08月20日 07時59分53秒 | Weblog
日本へ仏教が伝えられたのは諸説がありますが、
教科書では538年百済の聖明王が仏像と経論を
欽明天皇政府に献じたとされている。

当時の大和朝廷は蘇我稲目と物部尾輿が2大勢力
であった。
当時、諸豪族に与えられた姓は臣と連であるが、
臣の代表が蘇我で連の代表が物部である。
臣は平群、蘇我、葛城などは王権にたして独自性を
もっていたのに対し大伴、物部、中臣らの連は王権
に対して臣従をその本質としていた。

仏教は外来のものでありこの宗教を受け入れるか
どうかで意見は分かれ、崇仏派の蘇我氏と
排仏派の物部氏は対立します。

百済の聖明王からの仏像と経典献上の年について、
奈良時代の政府が刊行した「日本書紀」には552年
となっていますが、「上宮聖徳法王帝説」や
「元興寺縁起」の資料により538年説が有力で教科書
にもこの年号が書かれています。

その後、推古2年(594)仏教興隆の詔が発せられ日本に
仏教が根付いていく。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩国の陽明学者 東沢瀉(ひがしたくしゃ)

2007年08月15日 07時32分47秒 | Weblog

岩国の偉人、東沢瀉について過去に
何回か記載してきましたが、それらを
まとめてみました。

こちらに詳しく書いています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京裁判とA級戦犯

2007年08月14日 16時54分30秒 | Weblog
表題についてニュースを見ても靖国神社に合祀
されている14人の戦犯者についてほとんど
知らない状況なので今回整理してみました。

太平洋戦争で中国は1000万人を超える死者が
出ており日本でも約310万人の尊い命が失われて
います。平和な世界が継続することを望むものです。

A級戦犯:ナチスドイツ(ニュールンベルグ裁判)、
太平洋戦争の日本(東京裁判)を連合国が裁く
ため国際軍事裁判条例を定めた(昭和20年(1945))
の第6条A項に平和に対する罪と規定された。
英文ではあるが、東京裁判でのA級戦犯について
の簡単な記事が紹介されていますので下記の
サイトを参照していただきたい。
参照先URL
東京裁判(極東国際軍事裁判)は昭和21年(1946)
5月3日に開廷され昭和23年(1948)11月12日に終了
するまで審尋されている。
東京裁判ではA級裁判で起訴されたのは下記の28名である。
荒木貞夫、板垣征四郎、梅津美治郎、大川周明、
大島浩、岡敬純、賀屋興宣、木戸幸一、木村兵太郎、
小磯国昭、佐藤賢了、重光葵、嶋田繁太郎、白鳥敏夫、
鈴木貞一、東郷茂徳、東条英機、土肥原賢二、
永野修身(病死)、橋本欣五郎、畑俊六、平沼騏一郎、
広田弘毅、星野直樹、松井石根、松岡洋右(病死)、
南次郎、武藤章
大川周明は精神異常が認められ訴追免除となり、
永野修身と松岡洋右は判決前に病死しているため、
結局A級戦犯として東京裁判で判決をうけた者は25名と
なっています。
1)絞首刑(死刑) 7名
   板垣征四郎:昭和6年(1931)9月18日、
         関東軍参謀の石原莞爾(かんじ)と
         奉天郊外柳条湖で満鉄の線路を
         爆破(満州事変を扇動の罪)
   木村兵太郎:ビルマ方面軍司令官、
         東条内閣陸軍次官、(英国に対する開戦の罪)
   東条英機 :第40代内閣総理大臣、(真珠湾攻撃の罪)
   土肥原賢二:奉天特務機関長、第12方面軍司令官(中国侵略の罪)
   広田弘毅 :文民 外務大臣及び総理大臣として
         軍部の行動を阻止できなかった。
   松井石根 :南京虐殺(数十万人)の最高責任者
                 平和に対する罪では無罪
   武藤章  :第14方面軍参謀長(フィリピン)、(一部捕虜虐待の罪)
 2)終身刑   16名
    荒木貞夫、梅津美治郎(獄中死)、大島浩、
    岡敬純、賀屋興宣、木戸幸一、小磯国昭(獄中死)
    佐藤賢了、嶋田繁太郎、白鳥敏夫(獄中死)、
    鈴木貞一、橋本欣五郎、畑俊六、平沼騏一郎(獄中死)、
    星野直樹、南次郎
 3)有期禁固刑  2名
    東郷茂徳(20年)(獄中死)、重光葵(7年)

昭和53年(1978)、靖国神社は東京裁判の死刑及び
裁判中の病死、獄中死の14名を「昭和時代の殉難者」
として合祀した。 靖国に戦死者以外が合祀される
ことは例外的であった。また、広田弘毅など非軍人を
合祀したことでも例外的な措置であった。
死亡の理由は法務死となっている。

    
   
ちなみにB,C級戦犯は上記国際軍事裁判条例第6条のB項
「通例の戦争犯罪」に係る罪に問われたものがB級戦犯で
C項「人道に対する罪」の該当するものをC級戦犯と定義
されている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島平和宣言

2007年08月12日 06時32分21秒 | Weblog
8月15日に62回目の終戦記念日できます。
8月6日の広島原爆投下、8月9日長崎原爆投下など
連日テレビで終戦に関する報道されています。

「運命の夏、8時15分。朝凪(あさなぎ)を破るB-29の爆音。
青空に開く「落下傘」。そして閃光(せんこう)、
轟音(ごうおん)――静寂――阿鼻(あび)叫喚(きょうかん)。」
で始まる2007年8月6日広島秋葉市長による平和宣言である。
また、くくりの前文で政府や世界に向けたメッセージ
「唯一の被爆国である日本国政府には、まず謙虚に被爆の
実相と被爆者の哲学を学び、それを世界に広める責任が
あります。同時に、国際法により核兵器廃絶のため誠実に
努力する義務を負う日本国政府は、世界に誇るべき平和憲法
をあるがままに遵守し、米国の時代遅れで誤った政策には
はっきり「ノー」と言うべきです。また、「黒い雨降雨地域」
や海外の被爆者も含め、平均年齢が74歳を超えた被爆者の
実態に即した温かい援護策の充実を求めます。」

迫力のある文で今後各国が戦争を起こさないよう努力
してもらいたいと望むものである。

2000年に広島に行った時の写真です。


英語版の平和宣言
 http://www.commondreams.org/news/2007/08/06/hiroshima-peace-declaration-2007-aim-nuclear-weapon-free-world
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする