CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

明石市立文化博物館の特別展「138億光年 宇宙の旅」が間もなく終了します。

2020年01月31日 04時47分36秒 | 神戸市以外の兵庫県

明石市立文化博物館で開催中の明石市市制100周年記念 冬季特別展「138億光年

宇宙の旅」が2月2日(日)で閉幕します。

私は昨年12月22日と今年の1月25日に観覧してきました。

まだ見ていない方は是非お出かけください。

上の写真は明石市立文化博物館入り口エレベーター横に掲示の看板

特別展示の基本情報

明石市制施行100周年記念 冬季特別展 「138億光年 宇宙の旅」

   ―驚異の美しさで迫る宇宙観測のフロンティア―

会期:2019年12月21日~2020年2月2日 会場:明石市立文化博物館

料金:大人 900円 / 大高生 700円 / 中学生以下 無料

公式サイト:https://www.akashibunpaku.com/

   
   

上の写真は明石市立文化博物館が作成したリーフレットに記載の主旨と代表写真

上の写真は太陽系惑星の展示パネル 大きさの比率で描かれています。

太陽系の惑星は、水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星の8個。

木星は主にガスでできており地球に衝突しそうな星を引力で吸収してくれています。

これからは太陽系の各惑星の代表的な写真を添付します。

上の写真は太陽のパネル写真

上の2枚の写真は太陽の表面を吹き上がる「プロミナンス」と説明パネル

上の写真は地球のパネル展示のゾーン

上の2枚の写真は地球と説明パネル

上の2枚の写真は火星のパネル展示ゾーンと説明板

上の2枚の写真は木星と説明パネル

上の2枚の写真は土星と説明パネル

上の2枚の写真は冥王星と説明パネル

 

出かける準備をしないといけない時間になったので展示パネルの中で最も美しいと

思った写真と説明パネルを添付して筆を置きます(下の2枚の写真)

 

宇宙の関連でこれまでに書いた小生のブログ

 地球

  地球の歴史 大阪科学技術館の展示から

 

 土星

  NHKスペシャル 史上最大の火星探査 ~地球外生命を探せ~を視聴して

  

 冥王星

  冥王星まであと20日 NASAの冥王星探査機「ニューホライズンズ」が2015年7月14日に最接近

  

 NHKテレビ 視点・論点「冥王星が見せた素顔」を視聴して

  プルート(Pluto)

 天文現象

  2016年の主な天文現象

 

 重力波とブラックホール

  重力波2度目の観測 米国LIGO研究チームが発表 on 2016-6-15

  重力波観測装置「KAGRA]が試験運転開始 on 2016年3月

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

累計訪問者数 120万UUを突破 on 2020-1-29

2020年01月30日 04時47分08秒 | Weblog

2020年1月29日に累計の訪問者数が120万uuを突破しました。
憶えの為、記載しておきます。

本ブログも2004年に開設していますので15年余続けています。
あと何年生きれるか判りませんが死ぬまで継続出来ればイイナと考えています。

直近の週間アクセス数(2020.1.19 〜 2020.1.25)6,545UU、20,762PV 501位
 
          (2020.1.12 〜 2020.1.18)6,044UU、35,563PV 553位

          (2020.1.5 〜 2020.1.11) 5,560UU、46,901PV 617位

アクセスしていただいた方々に感謝致します。
これを励みに無理をしない程度に継続していきたいと思います。


尚、2020年1月29日(火)現在の総閲覧数は4,883,216PVです。

前回のメモ(115万UU達成時)に過去の推移も含めてリンクしています(下記のブログ)

 累計訪問者数 115万iPを突破 on 2019-11-28

 

写真が無いと味気ないので最近撮影した写真を添付しておきます。

上の写真は姫路 十二所神社の梅と拝殿 撮影:2020-1-29

上の写真は姫路お菊神社の拝殿・本殿と白梅 撮影:2020-1-29

上の写真は姫路護国神社の梅 撮影:2020-1-29

上の写真は動物園付近より撮った姫路城 撮影:2020-1-29

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽電車網干駅周辺散策記 その12 水井家住宅

2020年01月30日 04時28分13秒 | 神戸市以外の兵庫県

山陽電車の広報誌「ESCORT]2019年12月号で山陽網干駅周辺の紹介記事があり
ダイセル異人館と龍門寺の紹介記事が掲載されていました。
これに触発され2019年12月27日(金)に山陽網干駅周辺を散策してきましたので
写真紹介していきます。
山陽網干駅の周辺には2017年11月5日に室津に午前中に訪問後、午後に訪問。
さらに魚吹八幡神社に2018-3-25、2019-3-30に訪問していますが今までブログ記事
にしていなかったのでこれらの訪問記を含めてシリーズとして紹介していきます。
今回はシリーズの第12回で水井家住宅を紹介します。
過去の記事:
 第1回 ダイセル異人館

 第2回 龍門寺

 第3回 魚吹八幡神社

 第4回 旧網干銀行本店

 第5回 大覚寺

 第6回 長太郎石

 第7回 河野鉄兜生家と石碑

 第8回 津の宮お旅所

 第9回  稲香村舎 誠塾

 第10回 山本家住宅

第11回 丸亀藩網干陣屋門跡

 

このシリーズの全目次

 山陽電車網干駅周辺散策記 その24(最終回) 網干湊跡 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 山陽電車網干駅周辺散策記 番外編 田捨女について - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

上の3枚の写真は色々な角度から撮った水井家住宅の外観です。

上から2枚は2017-11-5に撮影 一番下の写真は2019-12-27に撮影

大正11年(1922)材木問屋の2代目水井薫(ただす)によって建てられました。

平成23年(2011)に姫路市都市景観重要建築物に指定されました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェレストラン Lb Clover(旧長井珈琲倶楽部)でのランチ on 2020-1-23

2020年01月29日 04時36分34秒 | 神戸情報

2020年1月23日にカフェレストラン Lb Clover(旧長井珈琲倶楽部)イオンジェームス山店

で頂いたランチを写真紹介します。

カフェレストランLb CLoverは神戸市垂水区イオンジェームス山店2階にあります。

2019年XX月から長井珈琲店からサンセイフード株式会社に経営が変わったようです。

カフェレストラン Lb Clover(Lbクローバー)の基本情報

住所:神戸市垂水区青山台7丁目7-1   TEL:078-751-7660
営業時間:10:00~21:00
定休日:なし

公式サイト(サンセイフード株式会社):https://www.kobe-busicolle.net/lb-clover/index.html

上の写真は私が注文した野菜カレーセット 1,012円(税込)

サラダとコーヒー付きです。

上の写真は奥様が注文したえびピラフ 990円(税込)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石公園のマンホール on 2019-4-28

2020年01月28日 06時28分46秒 | 神戸市以外の兵庫県

明石公園で見つけた明石公園内の明石城をモチーフとしたマンホール蓋を見つけました

ので写真紹介します。

上の写真が明石公園のマンホール蓋です。

明石城と桜がモチーフになっています。電気配線のマンホールです。

当日は肉まつりのイベントが実施されていました。(下の写真)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県のバーチャル観光案内

2020年01月28日 04時43分25秒 | バーチャル探訪

昨日(2020-1-27)と本日の早朝における首都圏での積雪のニュースが

大きく取り上げられています。

 報道例:毎日新聞電子版

4時半からのNHKTVのニュースによれば箱根や山梨県の河口湖など山間部で23cm

埼玉の所沢で1cm、都内では多摩地区を除き雨になっている所が多く交通の乱れは

少ないようである。

川崎市麻生区で雪が降っている映像が流れていました。     

雪に関連して雪国の秋田県におけるバーチャル観光案内を取り上げました。

2020年1月11日に大丸須磨店で秋田県の観光地紹介の小展示があったのでその写真を

中心に紹介していきます。

男鹿半島のなまはげ

上の写真は大丸須磨店における「なまはげの面と衣装」の展示

 撮影:2020-1-11

なまはげは大晦日の夜、集落の青年たちがナマハゲに扮して「泣く子はいねがー、

親の言うことを聞がね子はいねがー」「ここの家の嫁は早起きするがー」などと

大きな声で叫びながら地域の家々を巡ります。

男鹿の人々にとってナマハゲは、怠け心を戒め、無病息災・田畑の実り・山の幸・

海の幸をもたらす、年の節目にやってくる来訪神です。

年末のTVで毎年のように紹介されており全国に知られています。

1978年「男鹿のナマハゲ」として重要無形民俗文化財に指定、さらに2018年には

ユネスコ無形文化遺産に「来訪神・仮面・仮装の神々」のひとつとして登録されました。

上の写真は1月19日のイベント案内

上の写真は男鹿市観光課が作成したリーフレットの表紙

 2月の第2金曜・土曜に真山神社で行われる「なまはげ柴灯まつり」

 なまはげ館の展示

 なまはげ太鼓の常設公演 4月下旬から11月上旬 男鹿温泉交流会館 五風

 赤神神社五社堂 9.99mのなまはげ立像

上記の他、男鹿半島の観光情報が詳しく紹介されています。

秋田犬

上の写真は巨大な秋田県の作り物

2018年にロシアのフィギュア選手のザギトワに秋田犬「マサル」が贈呈され話題となった

 

その他の観光名所

上の写真は北東北三県大阪合同事務所が作成した観光案内の資料です。

秋田県のその他の観光名所をリストアップしておきます。

 ・横手のかまくら

 ・秋田の竿灯まつり 2019年は8/3~8/6に実施

 ・大曲の花火

 ・世界遺産 白神山地

 ・田沢湖のたつこ像

 ・角館の武家屋敷

食の名産品として

 ・きりたんぽ鍋

 ・稲庭うどん

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生そば・寿司の三味でのランチ on 2020-1-24

2020年01月27日 04時58分31秒 | 神戸情報

2020年1月24日(金)、生そば・寿司の三味で頂いたランチを写真紹介します。

神戸の旧居留地の京町筋にあるお店で初訪問です。

三味(さんみ)の基本情報

住所:神戸市中央区京町70 松岡ビルB1F TEL:078-321-0179 

ジャンル:蕎麦、寿司

営業時間:11:00~16:00 定休日:日曜日

公式ツイッター:https://twitter.com/sanmisoba

所在地のGoo地図を添付しておきます。

上の写真は私が注文した盛り合わせ合乗り 780円(税込)

上の写真は奥様が選択したちらし合乗り 740円(税込)

ビジネス街の中にあるため1名でのお客様が多い

味も良く、リーズナブルな価格で満足しました。再訪したいと思っています。

上の写真はお店の入り口 地下にお店があります。

上の写真はメニュー表です。

日替わりの定食(720円)が人気のようで我々が入店した時は売れきれていた

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月26日は文化財防火デーです

2020年01月26日 07時14分39秒 | Weblog

本日(1月26日)は文化財防火デーです。

昭和24年(1949)1月26日に法隆寺での火災で文化財が焼失したことを機に、文化財を

火災や自然災害から守ろうと昭和30年(1955)に制定されました。

最近では令和元年(2019)10月31日未明の沖縄県の首里城の火災が大きな話題となりました。

各地で文化財を火災から守るための訓練が実施されています。

神戸市では本日までに下記の訓練が実施されました。

1月22日(水) 東灘消防署 香雪美術館 初期消火訓練 消防隊・消防団による放水

1月23日(木) 長田消防署 長田神社 自衛消防隊による訓練 消防隊・消防団による放水

1月25日(土) 灘消防署  沢の鶴資料館 自衛消防隊 消防団による放水

       兵庫消防署 水の科学博物館 消防隊・消防団による放水

       垂水消防署 孫文記念館(移情閣) 消防隊・消防団による放水

       西消防署  近江寺 消防署・消防団による放水

今後、実施予定の訓練は以下のとおりです。

1月28日(火) 中央消防署 湊川神社 10:00~

1月31日(金) 須磨消防署 須磨寺  10:00~

        水上消防署 神戸ポートタワー 9:30~

2月9日(日) 北消防署 有間神社 11:00~

 

詳細については神戸市の下記サイトを参照願います

 https://www.city.kobe.lg.jp/a10878/bosai/shobo/information/fire119/264350785139.html

 

写真が無いと寂しいので法隆寺の写真と訪問記を添付して筆を置きます

 

 

法隆寺 on 2015-12-20 その10 (最終回) 法隆寺大宝蔵院の百済観音

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しい楽器 ハーディガーディについて

2020年01月26日 06時10分32秒 | Weblog

2020年1月21日、NHKBSプレミアムで朝8時からの番組(再放送)「街あるき

ボストン若さあふれる歴史の街」を見ていた時に今まで聞いたこともない珍しい

楽器「ハーディガーディ」を初めて知り調べてみました。

上の2枚の写真は夫婦でハーディガーディを演奏している場面

夫婦は40年以上世界各地を演奏してまわっているとのことでした。

ハーディガーディを解説紹介されているサイトにリンクさせていただきました。

http://digitalcast.jp/v/12162/

下記はyoutube動画での演奏例です。

ハーディガーディ演奏@コイズミ楽器

蚤の市 と 吟遊詩人

Matthias Loibner hurdy gurdy master

ハーディガーディについてWikipediaの解説文を引用

ハーディ・ガーディハーディー・ガーディー英語: hurdy gurdy より)は、弦楽器

一種で、張られた弦の下を通るロジンを塗った木製のホイール(回転板)が弦を擦ることで

発音する。ホイールはヴァイオリンの弓と同じような機能を果たしているが、クランク

(ハンドル)で操作されており、従ってハーディ・ガーディは一種の機械仕掛けの

ヴァイオリンということができる。胴はギターリュートのような形をしたものが多い。

旋律は鍵盤を使って演奏されるが、この鍵盤は「タンジェント」と呼ばれる小さな楔形

(通常は木製)を押し下げて弦に押し付けることでピッチを調整している。

ハーディ・ガーディは西ヨーロッパにおいて、11世紀以前に発生したと考えられている。

最も古い形態の一つはオルガニストルムと呼ばれる、ギター型のボディに鍵盤(音域は

1オクターヴ全音階)が設置された長いネックを持つ大型の楽器である。

Hurdy gurdy
Drehleier
vielle(-à roue)
ghironda, lira tedesca

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽電車網干駅周辺散策記 その11 丸亀藩網干陣屋門跡

2020年01月25日 04時55分03秒 | 神戸市以外の兵庫県

山陽電車の広報誌「ESCORT]2019年12月号で山陽網干駅周辺の紹介記事があり
ダイセル異人館と龍門寺の紹介記事が掲載されていました。
これに触発され2019年12月27日(金)に山陽網干駅周辺を散策して
きましたので写真紹介していきます。
山陽網干駅の周辺には2017年11月5日に室津に午前中に訪問後、午後に訪問。
さらに魚吹八幡神社に2018-3-25、2019-3-30に訪問していますが今までブログ記事
にしていなかったのでこれらの訪問記を含めてシリーズとして紹介していきます。
今回はシリーズの第11回で丸亀藩陣屋門跡を紹介します。


過去の記事:
 第1回 ダイセル異人館

 第2回 龍門寺

 第3回 魚吹八幡神社

 第4回 旧網干銀行本店

 第5回 大覚寺

 第6回 長太郎石

 第7回 河野鉄兜生家と石碑

 第8回 津の宮(魚吹八幡神社)お旅所

 第9回  稲香村舎 誠塾

  第10回 山本家住宅

 

このシリーズの全目次

 山陽電車網干駅周辺散策記 その24(最終回) 網干湊跡 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 山陽電車網干駅周辺散策記 番外編 田捨女について - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 

上の2枚の写真は京極家の網干陣屋門跡です。

江戸時代、龍野藩主であった京極家が丸亀に移封後も網干に1万石の陣屋を置き

奉行を派遣し政務を行っていた。

明治3年(1870)に建物は取り壊され、陣屋門だけが残された。

現在の建物は昭和62年(1987)に復元改築されたものである。

上の写真は現地の説明板で往時の様子を想像できます。

 

丸亀藩網干陣屋および外郭
 明治三年(一八七〇)の絵図によると、網干陣屋および武家屋敷は揖保川東岸の

南北二郭から成り、南郭は長辺が揖保川に面する三角形状、北郭は台形状を呈し、

南郭北端部と北郭東南端部が連結され、それらの南に町屋が広がる。揖保川境には

土塁が巡る。北郭は南の町屋との間に掘を設け厳重に区画されるのに対し、南郭の

南側は石垣と土塀の構えとなっている。南郭は東西に二分割され、西半は陣屋屋敷

が占め、東半は武家屋敷、御社地(金刀比羅神社)、藩校の明輪館を配し、陣屋

屋敷との間の揖保川寄りには貢米蔵が建ち並ぶ津出場が設けられている。

陣屋屋敷の主要な門として、郭内を東に開口する御門があった。また陣屋の屋敷地

西南端に角櫓が建ち、町屋側に城構えの形態を見せていた。これらの範囲は現在の

本町北半を占め、陣屋屋敷跡にあたる興浜公園と金刀比羅神社を含む三角形状の

一画と、その西北の網干幼稚園表通りから北の一画に及んでいた。

平成十九年十二月 姫路市教育委員会  網干地方史談会

上の写真は丸亀藩網干陣屋および外郭の復元図(説明板より拡大)

上の写真は別の説明板で羽柴秀吉が別邸の鶴松亭を建てたところであること

寛永14年(1637)に龍野藩領になったことなどが記載されています。

敷地内には上の写真の姫路市市制100年記念町名撰定碑

現在は興浜、新在家、余子浜、垣内が網干の4ケ町となっています。

敷地内には上の写真の石碑もありました。

書かれている全文字を判読できませんでしたが丸亀藩の陣屋があったこと豊臣秀吉

の別邸、鶴松亭があったことが書かれています。

上の写真は割合最近に設置された元禄の四俳女の一人で有名な丹波柏原の田ステ女

さんの俳句が彫られた句碑があります。

上の写真は田ステさんが6歳で詠んだ俳句の句碑の拡大版

「雪の朝 二の字二の字の 下駄の跡」

現地の説明板には次のように紹介されています。

網干の田ステさん

元禄の四排女の一人で有名な丹波柏原の田ステさんは僅か六歳で「雪の朝」の俳句を詠み多くの

人を驚かせた。 文雅の中に成長し五男一女に恵まれたが夫君が世を去り幼いお子たちを立派に

育てられ、後に綱干に移り龍門寺の盤珪和尚さまの教えを受け不徹寺を開基し多くの女性を指導し

郷土偉人の紅一点として讃えられています。

(ステ女さんのお墓は龍門寺に、分骨塔は不徹寺にあります。)

上の写真はモニュメントの拡大版 お茶目な幼い顔が印象的

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする