CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

NHKラジオ きょうは何の日 1月31日

2024年01月31日 17時36分57秒 | 有用な情報
NHKラジオ5時台及び6時台の放送より「今日は何の日」1月31日をお送りします。

■1912年(明治45年) 東京・中央線に婦人専用車輌が登場
  女子学生の保護のために実施   

■1979年(昭和54年) 江川卓投手電撃トレード
  阪神へのトレードされた江川投手が8時間後に巨人の小林投手とのトレードで
  江川投手の巨人入団が決まった。

■2007年(平成19年) 柏崎刈羽原発で偽装工作が判明
  国の定期検査に合格するために、故障に気づかれないように偽装工作

■2020年(令和2年) イギリスがEUから離脱
  EUからの離脱は初めて事象で衝撃を与えた

日刊スポーツの「今日はどんな日」1月31日では下記話題を取り上げています。
■1999年(平成11年)プロレスラーのジャイアント馬場が61歳で死去 

ジャイアント馬場さんの墓は明石市の日蓮宗の寺(本松寺) にあります。
詳細は下記ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平城京左京三条一坊二坪の発掘調査 平城第658次調査

2024年01月31日 05時01分20秒 | Gooニュース
平城京左京三条一坊二坪の発掘調査(平城第658次調査)が2023年10月から進められており
2024年1月27日(土)の11時から15時に現地説明会が開催されました。
私は参加できなかったのですが1月29日(日)朝のNHK総合テレビのニュースで視聴しました。
上記番組及び新聞情報から発掘調査の成果を纏めることにしました。

発掘現場:奈良市二条大路3丁目(平城京左京三条一坊二坪)
      朱雀門(復元)の南東約200m
調査面積:1,125㎡
発掘担当:奈良文化財研究所 都城発掘調査部 研究員 田中 龍一 さん

調査の成果:
 1)掘っ立て柱建物6棟が南端の柱筋をそろえて東西に並んでいたことが判明 
 2)建物の大きさ東西約3m、南北約7m
 3)周辺では空間を区画する南北方向と東西方向の塀跡が見つかった 
 4)井戸の可能性が高い一辺約2・7mの方形の大きな土坑も出土した。 



考察:
 今回の調査地の東側「七坪」(第231次調査)で確認された遺構は官僚の養成機関「大学寮」
 又は京職(行政を司る役所) である可能性が指摘されている。
 今回の遺構は上記大学寮又は京職の付属の建物(倉庫など)ではなかろうか? 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは何の日 1月30日

2024年01月30日 07時38分03秒 | Weblog
NHKラジオ5時台及び6時台の放送より「今日は何の日」1月30日をお送りします。

■1933年(昭和8年) ヒトラーがドイツの首相に
   翌年には大統領にも就任、独裁政治で第2次世界大戦に突き進んだ

■1948年(昭和23年) マハトマ・ガンジー暗殺
   ニューデリーで銃で狙撃された

■1995年(平成7年) アメリカで原爆展の規模縮小が決まる
   展示はB29エノラゲイのみで事実上の中止に近い展示となった

■1998年(平成10年) 日米航空交渉合意
    自由化が実現。日本の大幅な増便が認められた。また共同運航も決まった

日刊スポーツの「今日はどんな日」1月30日では下記話題を取り上げています。
■1902年(明治35年) 日英同盟協約調印





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五節舞

2024年01月30日 04時48分26秒 | Weblog
平成の大礼で平成3年(1991)3月12日に行われた
大嘗会歌舞演奏会で披露された「五節舞」に興味を持ったので調べてみました。
NHK大河ドラマにおいても「五節舞」の場面が出てきましたのでブログを書く事にしました。

上の2枚の写真はⅠ月28日放送の「光る君へ」の五節舞の場面
主演の吉高由里子さんが五節舞を踊る場面です。
出典:1月28日18:00~18:45 NHKBSで放送された「光る君へ 第4話」

世界大百科事典 第2版によれば
ごせちのまい【五節舞】
雅楽の一種目。女舞(おんなまい)であり,十二単(ひとえ)に檜扇をもつ5人の婦人
によって奏される。その歌を大歌(おおうた)といい,歌詞は〈をとめごが 
をとめさびすも,からたまを たもとにまきて,をとめさびすも〉。
《釈日本紀》その他の伝説によれば,天武天皇が吉野宮で〈こと〉を弾じたとき,
天女が降臨して袖を5度翻して舞ったのをかたどった舞という。
《続日本紀》天平15年(743)5月5日条にこの舞が〈単なる娯楽でなく,礼楽のことわりを
教える舞である〉と記されており,きわめて重大視されていたことがうかがわれるが,
南北朝の動乱期に伝承を失った。




上の写真は平成の大礼で平成3年(1991)3月12日に行われた
大嘗会歌舞演奏会で披露された「五節舞
出典:別冊歴史読本94 図説天皇の儀礼 人生儀礼と皇位継承儀礼 新人物往来社(2001)Page168

五節舞(ごせちのまい)は新嘗祭、大嘗祭で舞われる演目である。
大饗第一日に久米舞と悠紀主基両地方の風俗舞と五節舞が行なわれるようである。

京都御所では秋季一般公開に合わせて特別に舞われことがあるようである。
公開されるのは平成8年以来、11年ぶりに平成19年に、そして4年後の平成23年(2011)に
舞われた。
2011年の御所での五節舞はyoutube動画で紹介されているので共有させていただきました。
2011 御所一般公開(五節舞)

また、西宮神社で行われた原笙会の五節舞についてもGooで共有させていただきました。
五節舞 原笙会 西宮神社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは何の日 1月29日

2024年01月29日 06時34分39秒 | Weblog
NHKラジオ5時台及び6時台の放送より「今日は何の日」1月29日をお送りします。

■1957年(昭和32年) 日本の観測隊が南極に初上陸
  オングル島付近に昭和基地が設営されました

■1960年(昭和35年) 日本初の自主開発油田を発見
  アラビア湾、サウジアラビアとクウェートの中間地域で半世紀にわたり安定供給

■1968年(昭和43年) 東大医学部が無期限ストに突入
  東大の自治会が自治法改正を問題視、東大紛争のはじまり

■1980年(昭和55年) パンダのホアンホアン来日
  上野公園の雌のパンダ、ランランが死去したため補充されることに

日刊スポーツの「今日はどんな日」1月29日では下記話題を取り上げています。
■1957年(昭和32年) 日本の第1次南極観測隊が南極の西オングル島に上陸。観測基地を昭和基地と命名 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の予定 2024年1月29日(月)~2024年2月4日(日)

2024年01月29日 05時20分19秒 | 有用な情報
2024年1月29日(月)~2024年2月4日(日)今週の予定をお送りします。

1月25日から1月29日は日本の七十二候の第71候、「水沢腹堅める(さわみずこおりつめる) 
沢の水が凍るほど寒さはピークを迎えます。
昨年(2023年)の1月25日には神戸でも初雪が・・・・・

1月30日から2月3日は日本の七十二候の第72候、「鶏始めて乳く(にわとりはじめてとやにつく) 
鶏が卵を産み始める頃という意味です。

2月4日頃は立春

先週の写真

 まず、先週(’24年1/22~’24年1/28)に撮った写真を何枚か紹介します。

今回も話題のニュースを若干リストアップしてみました。
(1月21日分も含む)
・大津市長選挙、現職の佐藤健司氏が2回目の当選(1月21日)
・能登半島で被災の中学生142人が金沢市の施設に集団避難(1月21日)
・都道府県対抗男子駅伝(広島) 長野県が優勝(1月21日)
・米国大統領選、共和党デサンティス氏撤退、トランプ氏を支持(1月21日)
・日経平均株価、約34年ぶりに3万6千円台を回復(1月22日)
・日銀、マイナス金利の解除見送り、大規模緩和を維持(1月23日)
・東北・上越・北陸新幹線の架線が垂れ下がり停電運休(1月23日)
・労使フォーラム開催、春闘が始まる(1月24日)
・米国大統領選、ニュハンプシャー州の予備選挙もトランプ氏が勝利(1月24日)
・大雪で関ヶ原付近で大渋滞(1月24日)
・月面探査機SLIMの成果についてJAXAが記者発表(1月25日)
・京アニ放火殺人事件、京都地裁は青葉被告に死刑判決(1月25日)
・自民刷新案、中間まとめを決めた(1月25日)
・NY地裁がトランプ氏に123億円の賠償命令(1月26日)
・第96回選抜高校野球大会に出場する32校が決定発表(1月26日)
・自民政治資金をめぐる事件で自民・池田容疑者を起訴(1月26日)
テニス全豪OP ジュニア男子シングルス 坂本怜が優勝(1月27日)
・全豪OPテニス車イスの部で小田選手がV(1月27日)
・サッカー皇后杯全日本女子選手権、INACが7大会ぶりV(1月27日)
・大相撲初場所 照ノ富士が9度目の優勝(1月28日)
・大阪国際女子マラソン、前田穂南が2時間18分59秒の日本新でV(1月28日)
上の写真はⅠ月23日の早朝、NHK総合テレビ番組「時論公論」月面着陸関連
上の写真はⅠ月25日Jaxaの記者会見で明らかにされた月面上のSLIM

上の写真は姫路、好古学園大学校の作品展 2学年史学Cの展示
 撮影:2024-1-26

上の写真は山陽電車姫路駅前の郵便ポスト。側面には歴代の姫路城主の家紋が描かれています。
撮影:2024-1-26

今週の予定
  
1月29日(月)
 ・衆参両院予算委員会で政治資金問題の集中審議

1月30日(火)
 ・岸田首相、国会で施政方針演説
 ・法制審議会家族法制部会で民法改正議論
 ・将棋・竜王就位式
 ・米連邦公開市場委員会(FOMC)の会合開催(~31日)
 ・10~12月、ユーロ圏域内総生産(GDP)総生産速報値
 ・10~12月、ドイツのGDP速報値

1月31日(水) 
 ・衆議院代表質問
 ・FRBが米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を発表
 ・日銀金融政策決定会合の主な意見(1月22日~23日分)
 ・12月の鉱工業生産指数(経産省)
 ・1月の消費動向指数(内閣府)

2月1日(木)
 ・山形黒川王祇祭
 ・最大震度7を観測した能登半島地震から1か月
 ・衆参両院で代表質問
 ・プロ野球の春季キャンプ、沖縄や宮崎などで始まる
 ・EU首脳会談(ベルギー・ブュリュッセル)

2月2日(金)
 ・参議院代表質問
 ・水泳世界選手権が開幕(~18日、カタール)
 ・国公立大学2次試験出願状況の最終発表
 ・米国アップルがゴーグル型端末発売
 ・1月の米雇用統計

2月3日(土)
 ・節分(各地でイベント)
 ・米民主党 大統領候補を選ぶ初戦 サウスカロライナ州で実施

2月4日(日)
 ・立春
 ・札幌雪まつり(~11日、札幌市)
 ・京都市長選投開票
 ・別府大分毎日マラソン
 ・米グラミー賞の発表・受賞式(米国)
 ・立憲民主党大会
 ・エルサルバドル大統領選

最後に全国の週間天気予報を添付して筆を置きます。
今回は各地の最高気温が入った天気予報も添付しています。
出典は1月28日(日)NHK総合テレビ 19時のNHKニュース





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは何の日 1月28日

2024年01月28日 16時54分00秒 | Weblog
本日(2024年1月28日)は5時台と6時台の両方を聞きました。
本日は5時台と6時台の放送内容が若干、違っていました。
 標題黒字は5時台と6時台共通 表題緑字は5時台のみ 表題青字は6時台のみ

■1912年(明治45年) 南極に日章旗が立つ
  白瀬中尉が南極点に近い大和雪原に日章旗を掲げました

■1948年(昭和23年) 瀬戸内海の定期船が機雷に触れて沈没
  関西汽船の女王丸 が牛窓沖で米軍の機雷に触れ沈没。死者・行方不明188人    

■1985年(昭和60年) 長野でダム湖にスキー・バスが転落
  25人が犠牲

■1986年(昭和61年) スペースシャトル・チャレンジャーが発射直後に爆発
  この事故により2年半打ち上げが中断した

■1999年(平成11年) すばる望遠鏡がとらえた画像を初公表
  130億光年先の銀河の画像などが公表された

日刊スポーツの「今日はどんな日」1月28日では下記話題を取り上げています。
■1958年(昭和33年) デンマークのレゴ社がレゴブロックの特許を出願   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「元町通」150周年を前に 神戸元町商店街で写真展

2024年01月28日 06時00分19秒 | 神戸情報
元町通は明治7年(1874)5月20日、時の県令神田孝平によって名付けられ
ました。
大手町、浜町、札場町、松屋町、中町、西町、城下町、東本町、西本町、八幡町
の町名が廃止され元町通と改称されました。

サンテレビが元町アーカイブ写真展の様子をYoutube動画で紹介されていますので
Gooで共有させていただきました。

「元町通」150周年を前に 神戸元町商店街で写真展 サンTV

ラジオ関西でも写真展について紹介されていますのでリンクしておきます。

元町アーカイブ写真展のリーフレットを添付しておきます。



元町商店街関連のブログ
過去に書いた元町商店街関連のブログにリンクしておきます。






 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは何の日  1月27日

2024年01月27日 10時13分13秒 | Weblog
NHKラジオ5時台及び6時台の放送より「今日は何の日」1月27日をお送りします。

■1955年(昭和30年) 初の人間国宝選出
  歌舞伎、人形浄瑠璃などの分野から30人が選出されました

■1967年(昭和42年) 訓練中のアポロ1号で火災事故
  フロリダの発射台で訓練中の3人の飛行士が犠牲になった

■1973年(昭和48年) ベトナム和平協定調印
  米国、南北ベトナム、南ベトナム臨時革命政府(解放戦線)の4者の間で
  フランス・パリで調印された。
  1975年4月に解放戦線がサイゴン(現ホーチミン)を制圧し戦争が終結

■1993年(平成5年) 初の外国人横綱と最年少大関誕生
  ハワイ出身の曙太郎が横綱に貴花田(後に貴乃花)が最年少で大関に昇進

 日刊スポーツの「今日はどんな日」1月27日では下記話題を取り上げています。
■1993年(平成5年) 米ハワイ出身の大関曙が外国人として初めて横綱に 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本で最初にロケットを開発した糸川英夫博士の生涯

2024年01月27日 05時58分32秒 | Weblog
2024年1月22日19:30からNHKEテレで放送された偉人の年収How much?ロケット開発者
「糸川英夫」を視聴しました。この番組で紹介された内容を中心に糸川英夫博士の生涯を纏めた。
特記していない写真は全て上記番組によります。

糸川秀夫博士(1912年7月20日~1999年2月21日 86歳で死没)の生涯を年譜形式で
記載していきます。

1912年(大正元年)0歳    7月20日、東京都西麻布で生まれる。
1923年(大正12年)?11歳 麻布の南山小学校に学び飛び級で卒業
1935年(昭和10年)23歳 第一東京市立中、東京高校を経て、東京帝国大学工学部航空学科を卒業。
         中島飛行機に入社し、戦闘機の設計に関わった。
         独力でジェットエンジンを研究
   帝国陸軍の九七式戦闘機、一式戦闘機 隼、二式単座戦闘機 鍾馗を開発
    
1941年(昭和16年) 28歳 東京帝国大学第二工学部(千葉市)助教授に就任。
1945年(昭和20年) 32歳 敗戦により航空機の研究禁止
  それまでの振動に関する知見を活かし脳波の研究などを進める
1948年(昭和23年) 36歳 東京大学教授に就任。
1949年(昭和24年) 37歳 音響工学で博士号取得。
1951年(昭和26年)38歳 ペンレコーダー式の脳波測定器を日本で初めて作る

1953年(昭和28年)41歳 東京大学でロケットの開発をスタート
     当初は輸送手段として考えていた。
1954年(昭和29年) 42歳 東京大学生産技術研究所内にAVSA(航空及び超音速空気力学)研究班を組織。



IGY(国際地球観測年)準備会議で日本は上空60Kmの観測を分担
期限は3年と定められていた。

1955年(昭和30年)
   正月 「東京からサンフランシスコまで20分で飛ぼう」 新聞記事が掲載
     新聞に大きく掲載された事で民間から資金が集まった。

    4月 東京都国分寺市の新中央工業跡においてペンシルロケットの水平発射実験を行う。
   ペンシルロケットの制作費は約5,000円であった
上の写真は長さ23cm 重さ200gのペンシルロケット

上の2枚の写真はペンシルロケットを手に持つ糸川英夫博士とロケットの構成要素
出典:日本図書センター「日本人」はじめて百科④産業・技術をうみだした人(2008)Page28
上の写真はペンシルロケットの水平発射実験で基礎データ(ルート、速度、時間)を取得

   同年8月 43歳 秋田県の道川海岸にて、ベビーロケットの飛翔実験を実施。
出典:日本図書センター「日本人」はじめて百科④産業・技術をうみだした人(2008)Page29
最初は音速に近いスピードで高度約600mまで打ち上げることができました。
ベビーロケットの寸法は直径8cm、全長8cm、重さ約10kg(下の写真)
高度60Kmに達するためにはさらに大型化が必要であった。
出典:日本図書センター「日本人」はじめて百科④産業・技術をうみだした人(2008)Page29

1958年(昭和33年)46歳 2段式K-6型ロケットが高度60kmに到達し、IGY(国際地球観測年)に参加。
K(カッパ)6型の写真は上の写真の右下。説明文で高度6kmと記載されていますが60kmが正しい。

1960年(昭和35年)48歳 K-8-1 高度190km到達、世界初のイオン密度測定
1961年(昭和36年)49歳 日本海側での打上げに限界を感じ、射場候補地を求めて全国を調査。内之浦長坪地区に白羽の矢を立てる。
上の写真は内之浦にロケット発射場を建設するため住民への説明会で説明する糸川博士
工事で地元住民に協力を依頼した。実際に住民たちが工事に参加した。
      4月 K-9L-1 高度310km到達
1962年(昭和37年) 2月 50歳 東京大学鹿児島宇宙空間観測所起工式
     5月 K-8-10ロケット事故(秋田ロケット実験場での最後の実験)
     10月 能代ロケット実験場開設
1963年(昭和38年)51歳  M(ミュー)ロケットの開発研究に着手。
     鹿児島宇宙空間観測所が完成

1964年(昭和39年)52歳 東京大学宇宙航空研究所発足
7月 L(ラムダ)-3-1打上げ、高度1,000kmに到達。
1965年(昭和40年)53歳 Mロケット1段目モータ燃焼試験(能代ロケット実験場)。
     6月 科学衛星計画発表(日本学術会議宇宙空間研究特別委員会)
1966年(昭和41年) 9月54歳 L(ラムダ)-4S-1打上げ失敗
         12月 L-4S-2打上げ失敗
1967年(昭和42年) 3月 55歳 東京大学を退官。組織工学研究所を設立し、    これを機に宇宙開発から引退する。
1967年の3月11日朝日新聞で糸川博士への批判記事が掲載
糸川博士は宇宙開発は後進に譲り自分は身をひいた。
      4月 L-4S-3打上げ失敗
       漁業者との交渉のため、翌年9月までロケットの打上げを中断。
1969年(昭和44年)57歳  9月 L-4S-4打上げ失敗
1970年(昭和45年)58歳 2月11日 L-4S-5号機で、日本初の人工衛星「おおすみ」の打上げに成功
 1957年にソ連、1958年に米国、1965年のフランスに続き世界で4番目の打ち上げ国となった。
 
上の写真は内之浦から打ち上げられた人工衛星「おおすみ」を搭載したラムダ4Sロケット
出典:日本図書センター「日本人」はじめて百科④産業・技術をうみだした人(2008)Page29

1972年(昭和47年) 60歳日本シンクタンク協議会代表幹事として、コンファレンス「日本の限界と可能性」を開催。このころ、イノベーション国際会議(東京)での組織工学のアプローチ手法発表、「海洋開発産業技術協会」の立ち上げ、組織工学研究会の全国展開、「逆転の発想」の出版などを行う。
1975年(昭和50年)63歳  62歳から始めた“バレエ研究”の成果として貝谷バレエ団の公演「ロミオとジュリエット」のモンタギュー伯爵役で帝劇デビュー。
上の写真はバレエのレッスンの様子
上の写真は糸川博士63歳の時の年収1億700万円
上の写真は研究者の年収(参考)

1992年(平成4年)80歳 長年手塩にかけたヴァイオリン「ヒデオ・イトカワ号」を完成させ、80歳の誕生日を期して、サントリーホールでコンサートを開催。
1994年(平成6年)82歳 純国産技術だけで作られたH-Ⅱロケット打ち上げに成功
 以降、現在までに48機打ち上げられています。
1995年(平成7年)83歳 長野県丸子町の山荘に移り住む。国際音楽村の設計に携わり、これを完成させる。
1999年(平成11年) 人類の未来・日本の将来に深い憂慮を抱く一方、若い世代の活躍に大きな期待を寄せながら、2月21日療養中であった長野県丸子町の病院で逝去。享年86歳。
2003年(平成15年) 5月9日 M-V-5号機で打ち上げられた小惑星探査機「はやぶさ」がサンプルリターンを行った小惑星25143は、糸川英夫博士にちなんで同年8月「イトカワ」と命名された。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする