CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

北条鉄道 法華口駅 on 2015-11-29

2015年11月30日 06時48分40秒 | 神戸市以外の兵庫県
2015年11月29日、加西市の健康福祉会館で風土記5か国サミットのシンポジウムが
あったたため出かけていました。

途中で北条鉄道 法華口駅に寄りましたので写真紹介します。
北条鉄道は私鉄・播州鉄道の北条支線として大正4年(1915)3月3日に開業しており
2015年は100周年の年であります。また昭和60年(1985)3月31日に第3セクター
による北条鉄道株式会社発足から30周年の年でもあります。




上の写真は法華口駅のホームと駅名を記したプレートです。
播州鉄道時代は笠原駅と呼ばれていました。


上の写真は開業(1915年)当時からの駅舎です。


駅舎は登録有形文化財(第28-0589~0592)に指定されています。


上の写真はボランティア駅長とサポーターを記したパネル
店の中には加西市内の障害者支援施設「希望の郷」を運営する社会福祉法人の
ゆたか会が改装、店開きしたパン工房がありパンが販売されています。




上の写真は法華山一乗寺の国宝「三重塔」に見立てた3分の一の模型と説明版で
2013年12月に設置されました。


上の写真は実際の三重塔。当日一乗寺にも寄りました。




上の写真は法華口駅の近くにある旧海軍、鶉野(うずらの)飛行場跡及び
資料館の説明板です。資料館は第1と第3日曜日に開館するそうです。



上の写真は法華口駅周辺地図と最寄りの見どころを示した看板。


上の写真は駅に掲示のカレンダー。




上の写真は三重塔の模型周辺に設置された歌碑。




上の写真は法華口駅に停車の列車と発車直後の北条鉄道列車

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパスポート神戸三宮版(第6弾)を利用した500円ランチ  その1 海老元&Gram

2015年11月29日 04時20分06秒 | 神戸情報
ランチパスポート神戸三宮版(第6弾)を利用した500円ランチ シリーズの
初回で海老元でのランチとGramでのスイーツを写真紹介します。

訪問日:2015年11月27日(金)
ランパス有効期間:2015年11月21日~2016年2月19日

海老元の基本情報

住所:神戸市中央区御幸通6丁目1−31 TEL:078-252-8015
営業日:昼11:30~14:00  夜17:30~23:00
定休日:日曜日、祝日


上の写真は海老元のランチパスポートのメニュー(海鮮丼)です。
さすがエビの専門店だけあって海老が新鮮で非常に美味しかった。
辛口の奥様も満足顔でした。


上の写真メニュー表です。
お昼はカレーが人気メニューのようで近くのサラリーマンには人気
のようです。夜は居酒屋さんになります。


上の写真はお店の外観。


次にパンケーキで有名なGram ミント神戸店を紹介します。

2014年関西パンケーキグランプリナンバーワンに輝いた店だそうです。

gram(グラム)ミント神戸店の基本情報
住所:神戸市中央区雲井通7-1-1 ミント神戸8F TEL:078-252-3515
営業時間:11:00~23:00
     ランチパスポートは14:00より

公式HP:http://www.cafe-gram.com/


上の写真がランチパスポートメニューのクラシカルパンケーキです。
これに飲み物がつきます。
お得なメニューだと思います。


上の写真はミント館8FLから観たうろこの館を中心に撮った北野の風景

うろこの館では恒例のサンタ(今年は五郎丸を表現)と中国人の爆買い,MRJ


2016年2月5日にも海鮮丼をいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「野菜とさかな」でのランチとボクサンでケーキセット on 2015-11-26

2015年11月28日 05時20分16秒 | 神戸情報
2015年11月26日、兵庫県公館開館30周年の記念事業で特別公開されて
いる兵庫県公館を観た後、表題の「野菜とさかな」でのランチとボクサンで
ケーキセットをいただきましたので写真紹介します。

野菜とさかなの基本情報
住所:神戸市中央区下山手通2丁目13−10 TEL:078-381-5839
営業時間:昼ごはん・・・11:30~ カフェタイム・・・ 15:00~
     晩ごはん・・・17:00~
定休日:月曜日 祝後日

公式FB:https://www.facebook.com/yasaitosakana

Goo地図はこちら
 


上の写真は私がチョイスした魚プレート。 鮭の切り身 1,280円です。
メインの魚と3種類の小皿を選びます。


上の写真は奥様が選択した魚プレート。 鰆の西京焼き 1,180円(税込)


上の写真はお店の外観です。

次にボクサン 東須磨本店でのケーキセットを写真紹介します。

ボクサン 東須磨本店の基本情報
住所:神戸市須磨区堀池町2-1-25  TEL:078-731-3675
営業時間:9:00~20:00
公式HP:http://www.bocksun.com/
公式FB:https://www.facebook.com/bocksun/

Goo地図はこちら
 


奥様のフルーツタルト 442円


上の写真は私のハート苺ショートケーキ 399円


上の写真はホットコーヒー378円とホットティー378円をケーキと一緒に撮りました

ケーキセットでは50円引きとなります。

1人 約750円程度のケーキセットです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダ 小型ジェット機 型式証明近く取得へ

2015年11月27日 06時23分33秒 | Weblog
本田技研工業の米国子会社ホンダ エアクラフト カンパニー(HACI)は現地時間
2015年11月17日、小型ビジネスジェット機「HondaJet(ホンダジェット)」の
進捗について、FAA(米国連邦航空局)の型式証明を間もなく取得すると発表した。


嬉しいニュースです。






上の写真は2015年11月23日にNHKが伝えたニュースです。

Wikipediaにホンダジェットの開発経緯が纏められています。引用紹介します。

1962年(昭和37年)に本田宗一郎が航空機事業への参入を宣言し、1964年に航空事業のノウハウを収集するため本田航空を設立。1986年(昭和61年)には和光基礎技術研究センターを開設して極秘裏に本格的な航空機の研究を開始する[1]。1989年(平成元年)にはアメリカ合衆国ミシシッピ州立大学ラスペット飛行研究所と提携、技術を固めてきた。初めて開発された小型実験機MH02は、1993年(平成5年)に他社製エンジンを搭載しての飛行に成功している。

1997年(平成9年)、後に初代ホンダエアクラフトカンパニーCEOとなる設計者の藤野道格が同年に描いたエンジンが主翼上に配置されたスケッチを元に、エンジンを含めすべて自社製のビジネスジェット機 となるHondaJetの開発を正式に開始した[1][2]。

HondaJet(国籍・登録記号: N420HA)は、2003年(平成15年)12月にアメリカ合衆国ノースカロライナ州グリーンズボロのピードモント・トライアド国際空港にて初飛行を行い、同月16日に一般発表された。初飛行の正確な日時は発表されていない。

なお、量産機については、2009年初旬に初飛行、2010年末にデリバリー開始を予定していたが、当初の予定より開発は遅延している。量産型認定用機体のフライトは、2010年12月20日にピードモント・トライアド国際空港での初飛行に成功[3]。

2012年10月には量産ラインでの組み立てが開始された[4][5]。

2013年前半に年間80機のフル生産体制に入り、デリバリー開始予定[6]とされていたが、FAAの型式証明取得が遅れている



1.^ a b c 「離陸」間近のホンダジェット、開発宣言から50年の舞台裏 “車屋”の発想による奇跡 | ビジネスジャーナル
2.^ 日経スペシャル ガイアの夜明け 第663回 ホンダ..."空"への挑戦!~独占取材!ジェット機開発の裏側~ 2015年4月28日放送
3.^ 量産型HondaJet米国での型式認定取得に向け初飛行に成功 ホンダ・広報発表2010年12月22日
4.^ ホンダジェット、量産1号機の組み立て作業が開始
5.^ HondaJet 量産1号機の生産を開始
6.^ “ホンダが航空機事業本格化、ビジネスジェットの勢力図塗り替え”. ロイター. (2012年1月30日) 2013年1月29日閲覧。


11月18日付けのYahooニュ-スには米国以外でのフライト公開について下記
のように紹介されています。

ホンダジェットは2015年4月から、米国以外での公開は初めてとなるワールドツアーを実施。日本を含む13カ国に飛来するもので、量産16号機(登録番号N420HE)が4月23日、羽田空港に到着した。25日に羽田空港の格納庫でメディア向けに公開後、25日に仙台空港、26日に神戸空港、29日に熊本空港、5月2日から3日までは岡山市の岡南飛行場で、4日には成田空港でデモ飛行や見学会を実施し、空港を訪れた多くの人を魅了した。

2015年4月26日に神戸空港で公開された時に撮った動画を添付しておきます。



関連ブログ:
  ホンダジェット in 神戸空港 on 2015-4-26


2015年11月11日の国産ジェットMRJの初飛行。さらに11月24日のH-2Aロケット
改良型によるカナダの商業衛星打ち上げ成功と続き明るいニュースです。


上の写真はMRJ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尼崎藩第2代藩主青山幸利が眠る安養寺

2015年11月26日 05時06分36秒 | 神戸情報
2014年8月14日、尼崎藩第2代藩主青山幸利の墓がある安養寺に行き墓所と
顕彰碑を撮ってきましたので写真紹介します。

また、東京青山の梅窓院にある累代の青山家の墓(2014-3-14撮影)についても
写真紹介します。

まず安養寺の基本情報から

安養寺の基本情報
住所:神戸市中央区 楠木町7丁目1-10  TEL:078-341-5894
宗派:浄土宗 山院号:大悲山成覚院

公式HP:http://www7b.biglobe.ne.jp/~anyozi/

安養寺のHPよりその歴史について抜粋引用(一部加筆)させていただきます。

「安養寺は、西暦950年(天暦年)に、恵心僧都の妹(母の説もある)
にあたる安養尼が建立したと伝えられている。
その後、尼崎の如来院の末寺として700年以上経過した。

江戸時代に入り尼崎藩第2代藩主青山幸利が亡くなるとその遺言により尼崎大物
から安養寺は現在の場所(楠寺に隣接)に移された。
青山幸利候は、楠木正成公を祭る現在の湊川神社が、当時石が置いてあるだけの
ような墓であったのをうれい、梅と松を植え五輪の塔を建てて供養し、没後は
この場所に葬るように語っていた。貞享元年(1684年)8月2日に死去。享年69

「元禄五年(1692)坂本村庄屋の届書  
   摂州八部坂本村  浄土宗尼崎如来院末寺 大悲山成覚院安養寺 
           富住持 還譽
           元禄五申年一二月一八日 阪本村庄屋  庄 右ヱ門」

という記述が寺の記録に残っていることからこの年代に移されたことがわかる。


1892年(明治25年)には、如来院の末寺を脱して、知恩院直末のお寺となる。」



上の写真は尼崎藩第2代藩主青山幸利の墓碑(右手)。
戒名の成覚院殿前光禄廓誉一法道山大居士の一部「成覚院殿廓誉一法道山大居士」
と刻まれています。
左手の墓碑は尼崎藩第3代藩主青山幸利の孫にあたる青山幸督(よしまさ)
のもので「泰源院靈譽光鑑雲英大居士」と刻まれています。


上の写真は青山幸利、青山幸督の墓所を正面。
「青山幸利候景仰碑」という平沼騏一郎書と伝えられている、幸利候をたたえる碑
が左手に写っています。


上の写真は青山候の顕彰碑です。

青山幸利は人材登用、新田開発、治水事業などで功績があった。
耳学問に熱心であったとも言われています。

墓所が安養寺にあるのは水戸光圀が「忠臣楠氏之墓」の碑を元禄5年(1692)に
建てた時より30年も早く楠正成の墓の所在を明示し青山幸利が死後も楠正成の
墳墓を守るべく隣接する安養寺に墓所を設置したと言われています。
3代目青山幸督以降の尼崎藩藩主の桜井松平家も楠正成の墳墓の前に石燈を
代々奉納して楠正成を顕彰し続けたことが
湊川神社(明治5年創建)に現存して残る結果となった。







上の写真は「嗚呼忠臣楠子之墓」関連のものです。
1862年に墓に参った20歳の安中藩藩士の若き新島襄も楠正成の生きかたに共鳴し
自宅にその拓本が保管されていました。
吉田松陰、伊藤博文などの幕末の尊王派の志士達こぞって楠公の墓に参っていた
ことは有名な話で今も語り継がれています。

次に東京青山の梅窓院の青山家累代の墓について写真紹介します。
(撮影:2014-3-14)

上の写真は青山家累代の墓碑。


上の写真は青山家の初代青山大蔵少輔幸成法名梅窓院殿香誉浄薫大禅定門
寛永二十(1643)癸未年二月十六日寂から13代目の当主の戒名、没年などが
記載された墓碑。




上の写真は東京青山の梅窓院の境内の写真。

梅窓院の寺号は青山幸成公の法名 「梅窓院殿香譽浄薫大禅定門」 と、 側室の法名
「長青院殿天譽利白大姉」 から、 長青山 寶樹寺 梅窓院となったそうです。

初代の青山幸成公についてWikipediaより引用させていただきます。
青山 幸成(あおやま よしなり/ゆきなり)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将、大名。遠江掛川藩主、摂津尼崎藩の初代藩主。郡上藩青山家初代。

天正14年(1586年)、徳川氏の譜代家臣・青山忠成の四男として浜松で生まれる。慶長4年(1599年)に元服して徳川秀忠の近侍として仕えた。慶長7年(1602年)、下総国印旛郡で500石を与えられた。慶長19年(1614年)からの大坂の陣にも参加し、元和5年(1619年)には書院番頭・小姓・10人組頭・評定衆に任じられ、常陸国新治郡・筑波郡などで1万石を与えられ、以前からあった所領とあわせて1万3000石の大名となった。

寛永10年(1633年)2月3日、遠江掛川藩に2万6000石に倍増された上で移封される。寛永12年(1635年)7月28日には5万石に加増された上で摂津尼崎藩に移封された。幸成は藩政の基礎を確立するため、儒者を招聘して文学を奨励し、大庄屋制度を制定し、積極的な新田開発を行なって4000石を新開発した。寛永17年(1640年)には讃岐高松藩主・生駒高俊改易を伝える使者を務め、その後の寛永19年(1642年)4月の松平頼重の高松藩入封にも協力している。

しかし直後の8月から病に倒れた。寛永20年(1643年)1月には第3代将軍・徳川家光の見舞いを受けたが回復せず、次男の幸通、三男の幸正、四男の幸高にそれぞれ3000石、2000石、1000石を分与して青山3分家を創設した上で、2月16日に死去した。享年59。家督は長男の幸利が継ぎ、所領は弟に分与したため4万8000石となった。


青山氏掛川藩藩主 (1633年 - 1635年)


青山氏尼崎藩初代藩主 (1635年 - 1643年)


青山幸成公の長男として生まれた尼崎藩第2代藩主青山幸利は寛永20年(1643年)
から没年の貞享元年(1684年)8月2日の41年間、尼崎藩主として上述のよな善政
をしたことから地元住民から慕われ顕彰碑が各地に残っています。

その一部を過去にブログとしていますのでリンクしておきます。

 海泉寺にある尼崎藩2代藩主 青山幸利の報謝碑

  寶満寺(宝満寺)と青山幸利の慰霊碑 on 2011-12-26


「明治初期に取り壊された尼崎城について、尼崎市は11月25日、ミドリ電化
(現エディオン)創業者の安保(あぼ)詮(あきら)さん(82)と城の復元に
関する協定を結んだ。」

昨日(2015-11-26)、上記のニュースが各報道機関で報じられました。
安保氏が私財の10億円(最大15億円)を投じて尼崎城の天守閣を再建しよう
とするものです。安保氏は尼崎市への恩返しと言われています。

昨日の夕方の読売TVニュースTenより尼崎城跡の映像写真を添付します。
 (下の2枚の写真)







  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2周年を迎えるブランチ神戸学園都市

2015年11月25日 05時05分27秒 | 神戸情報
商業施設運営の大手 大和リース(大阪市)が、神戸市垂水区小束山手2で
2013年12月6日に全面開業させた複合商業施設「ブランチ神戸学園都市」が
まもなく2周年を迎えます。

2015年11月22日に撮ったブランチ(Branch)周辺の写真を紹介します。

ブランチ神戸学園都市の基本情報
住所:神戸市垂水区小束山手2-2-1  TEL:078-794-1704
大和リースからのニュースリリース
  
 http://www.daiwalease.co.jp/press/20131108_branch.pdf
公式HP


上の写真は2周年をアピールしたクリスマス商戦の旗


上の写真はクリスマス飾り


上の写真は小束山の住宅街から撮ったブランチの全景。

ブランチは環境を配慮した施設が目立ちます。
「森のダイニング」、「森のトイレ」、、施設内の植栽、屋上緑化など



上の写真は高塚山より撮ったBranchの遠景です。


上の写真は「生物多様性を育む草原と森」と題したパネルの一部で
「草地及び森の生態系ピラミッド」について説明したものです。

関連ブログ:
 ブランチ神戸学園都市訪問記 on 2013-12-16

2015年4月1日に神奈川県茅ケ崎市に「ブランチ茅ヶ崎」が誕生しています。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県立美術館でのエッチング(銅版画)教室 2015年度後期 第1作とフォトエッチング

2015年11月24日 07時28分34秒 | Weblog
兵庫県立美術館でのエッチング(銅版画)教室が10月16日からスタートし、
今期も現在のところ皆勤賞の状態である。(毎週金曜 10:30~12:30)

2010年10月から兵庫県立美術館でのエッチング(銅版画)教室に通い始め
今期で6年目に突入しています。

相変わらずの芸術センスなしの幼稚な作品を作っていますが銅版画にはまだまだ
未経験の多様な技法がありそれらをトライするまでは継続していこうと思って
います。


上の写真が今期のエッチング(銅版画)教室 第1作です。

題名は「Taste of Coffee」にしようと思っています。



上の写真は10月12日と11月15日にぐらびゅうる神戸でいしだふみ先生に
教えていただき製作したフォトエッチングの作品です。

フォトエッチングは銅板の上にUV光感光性の樹脂を貼り付けフォトショップで
作製したハ-フトーン(モノクロ2諧調)のポジフイルムにUV光を当て露光し現像
その後、腐蝕させ刷ったものです。

初めて兵庫県立美術館以外の場所でいろいろと有用なご教示をいただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急高槻駅南地区散策記 on 2015-10-25 その10(完) 理安寺

2015年11月23日 06時50分11秒 | 大阪情報
阪急高槻駅南地区散策記 on 2015-10-25 シリーズの第10回目(最終回)です。
今回は理安寺をお送りします。
ようやく最終回にまでたどり着きました。

これまでの散策記

 阪急高槻駅南地区散策記 on 2015-10-25 その1 円成寺と京口町の道標

 阪急高槻駅南地区散策記 on 2015-10-25 その2 八幡大神宮

 阪急高槻駅南地区散策記 on 2015-10-25 その3 高槻城跡公園

  阪急高槻駅南地区散策記 on 2015-10-25 その4 高槻城の残影と高山右近像

阪急高槻駅南地区散策記 on 2015-10-25 その5 藤井竹外邸跡

  阪急高槻駅南地区散策記 on 2015-10-25 その6 野見神社 

  阪急高槻駅南地区散策記 on 2015-10-25 その7 カトリック高槻教会

阪急高槻駅南地区散策記 on 2015-10-25 その8 常地山 本行寺

阪急高槻駅南地区散策記 on 2015-10-25 その9 光松寺

理安寺の基本情報

住所:高槻市京口町1-1-8 TEL:072-675-1379
宗派:浄土宗  山院号:起行山総智院
御本尊:阿弥陀如来 
創建:時期は不詳 光譽承認




上の2枚の写真は道路側から観た理安寺の外観です。

高槻市の観光情報による理安寺の解説を引用させていただきます。

「高槻城の鬼門に当たる位置にある寺町。その中に理安寺はある。元和5年(1619年)、時の高槻城主・松平家信が夫人の菩提を弔って以来、松平氏の菩提寺として繁栄した。古くは「利生安国」から利安寺と称していた。」


上の写真は理安寺の本堂。 本堂には起行山の扁額がかかっていました。


上の写真は高槻市教育委員会が作製した説明版。
Wikipediaより理安寺に関する説明を引用させていただきます。
「創建年月は不詳だが、光誉上人が創建したといわれている。元和5年(1619年)に高槻城主となった松平家信が先婦人の菩提を弔って、理安寺を再興させた。それ以降、松平家の崇高が厚く、松平家の菩提寺として繁栄した。家信の次男で後に高槻藩主となった康信のときには、寺領や鐘楼などの寄進を受け、大いに栄えたという。古くは「利生安国」から字を取って、利安寺と称していた。

墓地には、江戸時代末期の儒学者で、漢詩人・藤井竹外と親交の厚かった市村甘泉の墓が建っている。」



上の写真は鐘楼。


上の写真は地蔵堂。


上の写真は南無阿弥陀仏と書かれた石碑。


上の写真は理安寺の由緒について35世住職が石碑に刻んだものです。
内容を要約すると「理安寺は旧名緫安寺と言っていた。元和5年(1619年)に高槻城に入城した松平家信が先婦人の菩提を弔い寺を再興したこと寛永19年(1642)後妻が死去した時に理安寺と改称した」と石碑に刻まれています。


上の写真は理安寺の歴代住職の墓碑。


上の写真は理安寺の前(南面)の道路を挟んだ街並み。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急高槻駅南地区散策記 on 2015-10-25 その9 光松院

2015年11月23日 04時23分20秒 | 大阪情報
阪急高槻駅南地区散策記 on 2015-10-25 シリーズの第9回目です。
今回は霊雲山 光松(こうしょう)寺をお送りします。

これまでの散策記

 阪急高槻駅南地区散策記 on 2015-10-25 その1 円成寺と京口町の道標

 阪急高槻駅南地区散策記 on 2015-10-25 その2 八幡大神宮

 阪急高槻駅南地区散策記 on 2015-10-25 その3 高槻城跡公園

  阪急高槻駅南地区散策記 on 2015-10-25 その4 高槻城の残影と高山右近像

阪急高槻駅南地区散策記 on 2015-10-25 その5 藤井竹外邸跡

  阪急高槻駅南地区散策記 on 2015-10-25 その6 野見神社 

  阪急高槻駅南地区散策記 on 2015-10-25 その7 カトリック高槻教会

阪急高槻駅南地区散策記 on 2015-10-25 その8 常地山 本行寺

光松寺の基本情報

住所:高槻市大手町2-47 TEL:072-675-1075
宗派:西山浄土宗  山院号:霊雲山深入院
御本尊:阿弥陀如来
創建年:不詳 開基:良元
中興:永禄年間(1558~1569年) 顕空登順による中興


Goo地図はこちら

  

公式HPhttp://www5f.biglobe.ne.jp/~koushouji_gikuu/


上の写真は道路側から観た光松寺の山門、鐘楼、本堂


上の写真は光松寺の掲示板で義空独白と称する「説話」が掲示されていました。
当日は903話 「星月夜」と第902話「一帖と一坪」が掲示されていました。
HPには最新の「義空独白」が掲載されています。


上の写真は本堂。
本堂は棟札から正徳3年(1713)に再建された建物だそうです。


上の写真は光松寺の説明板(高槻市教育委員会作成)

Wikipediaより光松寺に関する解説を引用させていただきます。

創建年月は不詳だが、寺伝によると良元が結んだ草庵が始まりと伝えられている。当初は高槻城内にあったとされるが、永禄年間(1558~1569年)の高山右近の高槻城改築にあたりこの地を賜り移転したとされる。そのときに光明寺から顕空登順上人を迎え開山としたと伝えられる。顕空登順上人が本堂を創建し、後に、庫裡、観音堂、鐘楼堂、客殿、玄関、土蔵などを増築した。1995年(平成7年)の阪神大震災により被災し、本堂は1998年(平成10年)に修復されている。




上の写真は光松寺の前の道路を挟んだ風景です。昔の風情を感じることが出来る
街並みです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸市のマイナンバー郵便局への差出日一覧

2015年11月22日 12時10分31秒 | 神戸情報
神戸市のマイナンバー郵便局への差出日一覧

下記サイトによる
 https://www.kojinbango-card.go.jp/cgi-bin/tsuchicard/jokyo.cgi

神戸市北区   11月21日 完了

神戸市須磨区  11月21日 完了

神戸市垂水区  11月19日 完了

神戸市中央区  11月18日 完了

神戸市長田区  11月4日 完了

神戸市灘区   11月19日 完了

神戸市西区   11月8日 完了

神戸市東灘区  11月18日 完了

神戸市兵庫区  11月2日 完了


注意書き

市区町村ごとの郵便局への通知カード差出し状況です。
ホームページの掲載は差出しが完了した翌日となります。
差出日から概ね20日程度までにお届け出来る見込みです。
(差出しが完了となっていない場合でも、一部の差出しが行われていることがあります。)

※お届けの日数は配達郵便局ごとの配達状況により異なり、気象条件や地域事情等により、差出日からお届けまでに20日以上かかる場合があるとのことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする