CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

ランチパスポート神戸三宮版(第2弾)を利用した500円ランチ その8 Golden Dew on 2015-1-16

2015年01月31日 17時59分01秒 | 神戸情報
ランチパスポート神戸三宮版を利用したランチシリーズ第8回で2015年1月16日
に食べたGolden Dew Cafeでのマンゴーカレーのランチを写真紹介します


過去7回の記事は下記のとおり

第1回 タパス(Tapas)でのランチ on 2014-12-5

第2回 ランチパスポート神戸三宮版を利用したランチ その2 鶏っく神戸三宮店でのランチ on 2014-12-10

第3回 ランチパスポート神戸三宮版を利用したランチ その3 アールティーでのランチ on 2014-12-12

第4回 ランチパスポート神戸三宮版を利用した500円ランチ その4 Mosrite Cafe on 2014-12-15

第5回ランチパスポート神戸三宮版を利用した500円ランチ その5 上海料理「蓮 南京町店」 on 2014-12-19

ランチパスポート神戸三宮版(第2弾)を利用した500円ランチ その6 八百屋ファーム on 2015-1-3

ランチパスポート神戸三宮版(第2弾)を利用した500円ランチ その7 花水木神戸店 on 2015-1-6

Golden Dew Cafeの基本情報

住所:神戸市中央区三宮町3丁目2-2末積ビル TEL:078-331-3250
公式HP:http://goldendewcafe.com/

Goo地図はこちら
 


上の写真はマンゴーカレーです。

スープと選択できる飲み物とがつきます。


上の写真はお店の外観です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年勝福寺追儺会式 on 2015-1-7

2015年01月30日 05時18分20秒 | 神戸情報
2015年1月7日 18:00から行われた勝福寺の追儺式(追儺会式)の様子を
紹介します。

上の写真は勝福寺追儺会式の提灯。

まず、勝福寺の紹介をさせていただきます。

勝福寺の基本情報

住所:神戸市須磨区大手町9-1-1   TEL:078-731-1253 代表者 高橋紹之氏
山号は桂尾山 高野派高野山如意輪寺末
ご本尊:聖観音菩薩


勝福寺の由緒
勝福寺は永延2年(988)、太政大臣藤原伊尹(これただ)の3男の藤原英雄丸が
勅命(一条天皇)で証楽上人と名を改め、摂津の国神撫山(高取山麓)に草庵を設け、
鹿松峠附近に出没する鬼人を平定した後開基した寺といわれています。
創建当初は36坊、七堂伽藍を有する大きな寺であったようです。
数年後の長徳2年(996)山津波によって大半を失った。
平清盛が経ケ島築造の際、この寺の宗徒達が協力したので重要文化財になっている
金銅製の密教法具の他築島供養式の際の幡などが寄進されています。
金銅密教法具は日本最大級のもので、現在は大阪市美術館に寄託されているそうです。
また、平知章(たいらのともあきら)の甲冑も所蔵されています。
南北朝時代高師直(こうのもろなお)、高師泰(こうのもろやす)の放火掠奪
(りゃくだつ)に遭いその後、再建されたが往時の壮観を取り戻すことはできなかった。
昭和13年(1938)、阪神大水害により本堂及び毘沙門堂が倒壊しました。
以来70年間、庫裏を仮本堂とし、本格的な本堂がないまま今日に至っています。
しかしこの度、本堂の再建に取り掛かる運びとなり平成18年(2006)7月吉日に着工し、
平成21年(2009)の4月4日に落成供養式が行われました。


本堂の右手に追儺式(追儺会式)の式次第が書かれていましたので引用させて
いただきます。

本堂にて住職、僧侶が読経、トンド結界前にて僧侶が読経
トンド火付け 住職法楽後本堂にタイマツを受け取り火をつける
赤鬼・白鬼2匹が山門に住職先導門松を取りにいく
赤鬼太郎が青カシを白鬼次郎が赤ホソを持ちトンド火口に運ぶ
赤ホソを下に、青カシを上に x印に組み焚く

鬼おどり
1回 赤鬼が斧、白鬼が槌を
2回 子鬼4匹が火振り
3回 子鬼4匹 カッタリコ
4回 赤鬼が斧、白鬼が槌を 青鬼 鬼おどり
5回 子鬼4匹 カッタリコ
6回 赤鬼が斧、白鬼が槌を 青鬼、黒鬼、天狗
7回 子鬼4匹 カッタリコ
8回 赤鬼が斧、白鬼が槌を 青鬼、黒鬼、天狗 鬼おどり
9回 子鬼4匹が餅切り盆を持ってくる
10回 餅切り 赤鬼が斧、白鬼が槌を 他の鬼は舞台外で待つ
11回 くじ引き 赤鬼、白鬼、青鬼








子鬼4匹によるカッタリコ カッタリコは子鬼達がもっている杖のようなもので
カッタリコを床にうちつけ悪魔を払っている















松明は小麦の穂で作製されています。

トンドの焚き穴を作製する際、当年の恵方に火口が作られます

勝福寺追儺会式での鬼追いの特色

天狗が登場するのは兵庫県の他の追儺式(追儺会式)には見られない。
天狗が槍を手に持ち鬼を追いやる所作を行う。
勝福寺の寺伝で鬼踊りは証楽上人が鹿松峠附近で鬼退治をしたときの
鬼退治の踊りと伝えられている。
この所作が天狗の所作ではと推測されます。


関連サイト

 神戸の追儺式(修正会) 2013年改訂版

追儺式について記します。

追儺(ついな)とは、大晦日(12月30日 (旧暦))の宮中の年中行事であり、
平安時代の初期頃から行われている鬼払いの儀式。「鬼やらい」(鬼遣らい、
鬼儺などとも表記)、「儺(な)やらい」、鬼追い(鬼追会)、鬼踊り
とも呼ばれる。現在の節分の基礎となった行事である。


古くに中国から伝わった、年の終わりに方相氏が悪鬼を駆逐する追儺行事が、
やがて寺院の年頭の行事である、天下泰平・五穀豊穣・招福攘災を祈る修正会に
附属する行事、追儺で踊るようになったものです。
現在は正月から小正月、節分にかけて、真言宗・天台宗を中心とする寺院で踊られます。
慶雲3年(706)文武天皇の時に流行した疫病を追い払おうと、宮中で大晦日に
鬼払いの儀式として行われたのが始まりとされています。
東大寺での修正会は天平勝宝4年(752)から行われている。
東大寺では修二会と呼ばれています。



五来 重・桜井 徳太郎・大島 建彦・宮田 登=編
講座日本の民俗宗教 2 仏教民俗学
III 仏教年中行事

修正会・修二会と民俗(五来 重)から類型を整理したものがありましたので
紹介しておきます。

多くの修正会、修二会はこれら16の類型のいくつかを組み合わせて行われています。

  1)参籠型
  2)鏡餅型
  3)造花型
  4)香水型
  5)悔過(けか)型 走りの作法 五体投地(ごたいとうち)
  6)乱声型 杖や棒で床を打つ 鐘、太鼓、法螺貝や喚声をあげる
  7)反閇(へんぱい)型 達陀(だだ) 走りと松明と八天跳躍からなる
  8)鬼走型 鬼の面をつけて反閇
  9)田楽型 田楽能
 10)神楽型
 11)火祭型 松明を担ぐ
 12)裸祭型 裸で水垢離(みずごり)、押し合い、牛玉(ごおう)を争う 会陽(えよう)
 13)牛玉型 牛玉宝印を加持し、これを参詣者や牛玉紙に捺す
 14)大般若型 大般若経の転読
 15)神名帖型 八百万神(やおよろずのかみ)を集める
 16)魂祭型   過去帖を詠む


追儺式での鬼の所作と付随行動の意味は下記のとおりです。

1)松明(たいまつ)を振り反閇(へんぱい)を踏む   
   松明の呪力で災難を除く(悪魔を払う)、農耕(豊作)の予祝として
   大地を清め蘇らせる

2)法螺貝を吹き、太鼓をたたく
   乱声に通じ、悪を払う

3)餅切り    
   五穀豊穣の予祝

4)トンド    
   穢(けがれ)を落とし清める


勝福寺 追儺会式 厄除祈祷竹

厄除祈祷竹は、一本一本節が残るように伐採した青竹を、
当寺本堂において加持祈祷をしたもので、
これを高野山奥之院・燈籠堂の「不滅の法燈」から
分燈した聖火によって点火した境内の護摩(とんど)に投入し、
破裂させることによりその爆音と爆風によって皆様の厄を消滅させるものです。
護摩の火は仏様の智慧を表し、
その火で衆生の煩悩の象徴である厄除祈祷竹を焼き尽くすのです。
また、併せて皆様の願い事を一つ書いて頂き、
その成就を祈願いたします。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイマーク新社長が会見 2月以降は16%減便など経営改善策を説明(産経新聞) - goo ニュース

2015年01月29日 16時46分36秒 | Weblog
スカイマーク新社長が会見 2月以降は16%減便など経営改善策を説明(産経新聞) - goo ニュース

2015年1月29日(木)13:17


スカイマーク新社長が会見 2月以降は16%減便など経営改善策を説明
(産経新聞)

 東京地裁に民事再生法の適用を申請して経営破綻したスカイマークは29日午前、前日に就任した有森正和社長が東京都大田区の本社で記者会見した。収益改善に向けて2月以降、地方を結ぶ不採算路線を中心に16%の減便を行うなどの経営改善策を説明した。

 有森社長は「利用客や取引先、株主などに多大なご迷惑をお掛けし、心よりおわび申し上げます」と謝罪した。前日に引責辞任した西久保慎一・前社長は会見には出席しなかった。

 29日は通常通り運航しており、利用客に混乱は生じていないとしている。有森社長は「運航に支障が出ることは一切ない」と語り、従業員の雇用維持にも意欲を示した。

 不採算路線の減便は、新千歳-仙台、神戸-米子歳、那覇-宮古など12路線が対象。運航便数は現行の1日152便から、毎週水曜日は126便、それ以外は128便となる。約16%の減便にあたる。これにより月5千万円程度のコスト削減につながるという。

 スカイマークは、急激な円安に伴う燃油費など運航コストの増加や、台頭してきた格安航空会社(LCC)との競争激化で業績が急速に悪化。同席した井手隆司会長は「円安は大きく会社(の業績)を痛めることになった」と説明した。

 会社更生法ではなく、民事再生法を選択した理由について、有森社長は「機動的な更生が図れる」などと話した。2月4日に初回の債権者集会を開き、大口債権者らとの協議を進める。

 負債総額は約710億円だが、超大型機の売買契約解除をめぐり欧州エアバスから求められた7億ドル(約830億円)の違約金は含まれていない。エアバスとの交渉について有森社長は「理解をいただきながら誠心誠意努める」とした。

 今後は、スポンサーの選定が焦点となる。有森社長は、資金や経営の支援を行う投資ファンドのインテグラル(東京)を「候補の1つ」としたが、「日本の大手航空会社や海外(の航空会社)からは今のところ申し出を受けていない。裁判所の判断を仰ぎながら法律に基づき進める」とした。

 一方、監督官庁である国土交通省は29日、スカイマークに対し、運航の安全を確保するとともに、混乱を回避するため旅客への周知を徹底するよう要請した。

残念なNewsですが。日本航空のように甦ってもらいたいと願っています。

神戸空港ではスカイマークの発着回数が一番多く、影響が懸念される


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Facebook 障害 on 2015-1-27

2015年01月27日 16時11分29秒 | 有用な情報
2015年1月27日午後3時前後から、Facebookに接続できなくなる大規模な障害が発生しています。

パソコンのブラウザ、スマホのブラウザ・アプリなど、全てでアクセスできない状況で、

また全国でこの障害が発生している模様。

16時過ぎに回復


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸花時計 on 2015-1-23 震災20年 絆 1.17

2015年01月27日 06時24分47秒 | 神戸情報
2015年1月23日、神戸市役所2号館の北側にある神戸花時計の絵柄が
震災20年「絆」1.17になっていました。(下の写真)









------------------------------------------------------------------------

上の写真は今回のテーマに関する説明書き。

震災時に、「人と人とのつながり」や「地域の助け合いコミニュケーション
の大切さ、有難さを「絆」という文字で発信と解説されています。



日本で初めて設置された神戸花時計について少し説明します。

第13代神戸市長の宮崎辰雄氏(1911-2000)の欧米視察経験に基づき発案され
スイス・ジュネーヴのイギリス公園に設置されていた花時計をモデルにした日本初の
花時計が製作されることになった。
神戸市民や神戸市内の企業はこの計画に好意的な反応を示し、多額の寄付金が
寄せられた。この寄付金を元に花時計の製作が進められ、
市民有志から神戸市への寄贈という形で設置されることになった。

花時計の製作は神戸市役所の新庁舎(現在の2号館)建設に合わせて進められ、
新庁舎完成と同時期にその北側に設置された。1957年4月6日午前、
新庁舎開庁記念式典に続く形で始動式が行われ、花時計は稼働を開始した。

花時計は昭和32年(1957)に完成し51年間時を刻んできましたが、平成21年
(2009)2月に100件の寄付と募金箱による650万円の寄付により更新されました。
製造、施工はセイコータイムシステム(株)です。


この図案は2015年1月16日~2015年3月上旬まで

神戸市のサイトで過去の神戸花時計のデザインを見れます。
 http://www.city.kobe.lg.jp/culture/leisure/mark/hanadokei/kako/index.html


上の写真は神戸花時計の近くにある小野八幡宮にある震災復興の碑


上の写真は市役所1号館の前のマンホール。



上の写真は神戸市の姉妹都市シアトル市から贈られたガス燈
1970年4月23日宮崎辰雄市長の時代に贈呈されたものでラウンド型(No.36 Boulevardと知られる)
のガス燈でUSAでは6,000以上の実績があるとの解説が記載されています。


Welsbach No 36 Boulevard Gas Street Lampは明治期にアメリカで使用されていた
ものでUS特許は Oct 31, 1899に成立特許番号は No 31745

Wikipediaより神戸市内の上記以外のガス灯を拾ってみます

(1)相楽園内旧ハッサム住宅前 1874年に神戸外国人居留地に設置されていた
   ガス灯であり、現存する中では日本最古のガス灯である

(2)ハーバーランド内メインストリート(ガス燈通り)

(3) 旧居留地の西北角、大丸神戸店周辺


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城下町萩の散策とグルメ on 2014-10-4~10-6 その12 野山獄跡、岩倉獄跡

2015年01月26日 04時26分35秒 | 旅行記
萩の散策とグルメシリーズの第12回となります。
昨日のNHKテレビ大河ドラマ「花燃ゆ」では安政元年(1854年)、伊豆下田港にて、
再航したペリー艦隊に金子重之輔と二人で赴き、密航を訴えるが拒否される。
密航が失敗に終わった後、そのことを直ちに幕府に自首し、長州藩へ檻送され
野山獄に幽囚される。(金子重之輔は岩倉獄へ)
上記に刺激され本日は萩市の野山獄と岩倉獄について綴っていきます。
を写真で紹介していきます。

過去11回の萩の散策とグルメシリーズの記事内容は以下のとおりです。

城下町萩の散策とグルメ on 2014-10-4~10-6 その1 旧湯川家屋敷

城下町萩の散策とグルメ on 2014-10-4~10-6 その2 萩市指定史跡 桂太郎旧宅

城下町萩の散策とグルメ on 2014-10-4~10-6 その3 松下村塾と松陰神社

城下町萩の散策とグルメ on 2014-10-4~10-6 その4  松浦松洞誕生地

城下町萩の散策とグルメ on 2014-10-4~10-6 その5 厚東 常吉(ことう つねきち)翁像 in 松陰神社 

城下町萩の散策とグルメ on 2014-10-4~10-6 その6 「薩長土連合密議之処」の石碑  in 松陰神社

城下町萩の散策とグルメ on 2014-10-4~10-6 その7 割烹「千代」でのランチ

城下町萩の散策とグルメ on 2014-10-4~10-6 その8 唐樋高札場跡

城下町萩の散策とグルメ on 2014-10-4~10-6 その9 井上剣花坊の川柳碑

城下町萩の散策とグルメ on 2014-10-4~10-6 その10 萩八景 遊覧船めぐり

城下町萩の散策とグルメ on 2014-10-4~10-6 その11 萩藩主毛利家墓所(天樹院墓所)

まず、野山獄・岩倉獄跡の所在地について紹介していきます。

上の写真は現地にあった説明板に書かれているものです。萩市今古萩町にあります

Goo地図はこちら


野山獄・岩倉獄跡は萩藩の牢獄跡で、武士が野山獄、町人や農民は岩倉獄に入れられました。
吉田松陰は野山獄、従者の金子重之輔は岩倉獄に投獄されました。



上の写真は野山獄跡の遠景です。


上の写真は入り口右手の「野山獄址」と書かれた石碑


上の写真は現地説明版です。
野山獄跡
正保2年(1645)9月17日夜、藩士岩倉孫兵衛(大組・禄高200石)は酒に酔って道を
隔てた西隣の藩士野山六右衛門(大組・禄高200石)の家に切り込み、家族を殺傷した。
この事件のため、岩倉は死刑となり、両家とも取りつぶされ、屋敷は藩の獄になった。
野山獄は上牢として士分の者の収容を、岩倉獄は下牢として庶民を収容した。
なお、現在の指定地は獄の一部分である。
幕末、吉田松陰は海外渡航に失敗したのち野山獄に、その従者金子重之助(重輔)
は岩倉獄に投ぜられた。松陰はここで仲間の囚人を教化するという前例のない
教育活動を行っている。
野山獄はまた、維新前夜の藩内抗争の中で、正義派(革新派)・俗論派(保守派)
双方の藩士が投ぜられ、処刑された場所でもある。

萩市



上の写真は野山獄・岩倉獄の配置図(現地説明板より)


上の写真は野山獄十有一烈士之碑

大正13年(1924)に建立された碑で上部には毛利元昭の篆額で「野山獄十有弌烈士
之碑」と書かれ、元治元年(1864)12月19日正義派の11名が禁門の変の責任を
責められ、俗論派によって処刑された追悼碑として11名の功績が原田貞男の撰、
安藤紀一の書によって刻されています。

碑文の全文は下記のとおり

(碑文)
正二位勲二等公爵毛利元昭篆額
贈正四位前田孫右衛門君、諱ハ利済、性廉直才ヲ愛シ衆ヲ容ル、藩主忠正公父子勤王ノ業ヲ翼ケテ功多シ、元治元年京師ノ変ニ因リ十二月十九日野山獄ニ於テ斬ラル、享年四十七
贈正四位宍戸左馬之助君、諱ハ真澂、性沈黙重厚ナリ、公父子ノ勤王ノ業ヲ翼ケテ日夜懈ルコトナシ、元治ノ変ニ因リ十一月十二日野山獄ニ於テ斬ラル、享年六十一
 右ノ二士ハ明治二十四年四月八日特旨贈位ノ典アリ
贈正四位毛利登人君、諱ハ武、性重厚母ニ事ヘテ孝ニ文武並ニ長シ公父子勤王ノ業ヲ翼ク、元治ノ変ニ因リ十二月十九日野山獄ニ於テ斬ラル、享年四十四
贈正四位山田亦介君、諱ハ公章、性明敏兵事ニ通シ藩ノ兵制改革ニ与リテ力アリ、元治ノ変ニ因リ十二月十九日野山獄ニ於テ斬ラル、享年五十五
贈正四位竹内正兵衛君、諱ハ勝愛、性沈毅果決武芸ニ長ズ、公ノ王事ニ勤メラルルヤ国費殆支ヘズ、君拮据シテ金穀ヲ調発シ絶乏ノ憂ナカラシム、元治ノ変ニ因リ十一月十二日野山獄ニ於テ斬ラル、享年四十六
贈正四位中村九郎君、諱ハ清旭、人ト為リ雄偉気ヲ負ヒ夙ニ盛名アリ、公父子勤王ノ業ヲ翼ク、元治ノ変ニ因リ十一月十二日野山獄ニ於テ斬ラル、享年三十七
贈正四位佐久間佐兵衛君、諱ハ義済、状貌秀偉鋒快利胆気アリ、尊王ノ大義ヲ唱ヘテ一藩ヲ風励シ、公父子ヲ佐ケテ国事ニ力ム、元治ノ変ニ因リ十一月十二日野山獄ニ於テ斬ラル、享年三十二
贈正四位大和国之助君、諱ハ直利、性温厚克ク尊攘ノ事ニ奔走ス、元治ノ変ニ因リ十二月十九日野山獄ニ於テ斬ラル、享年三十
贈正四位楢崎弥八郎君、諱ハ清義、性謹厳志操アリ克ク尊攘ノ事ニ奔走ス、元治ノ変ニ因リ十二月十九日野山獄ニ於テ斬ラル、享年二十八
贈正四位渡辺内蔵太君、諱ハ暢、躯幹壮偉剣技ニ長シ克ク尊攘ノ事ニ奔走ス、元治ノ変ニ因リ十二月十九日野山獄ニ於テ斬ラル、享年二十九
贈正四位松島剛蔵君、諱ハ久誠、性豪爽縄墨ニ拘ラス夙ニ蘭学ヲ修メ海軍ノ興隆ヲ以テ自任ス、元治ノ変ニ因リ十二月十九日野山獄ニ於テ斬ラル、享年四十
 右ノ九士ハ明治二十四年十二月十七日特旨贈位ノ典アリ
大正十三年十二月              原田貞雄 撰
                従六位勲六等 安藤紀一 書



上の写真は吉田松陰先生筆蹟の文字を組み合わせて作られた「合霊碑」の石碑。
昭和49年(1974)11月に、今古萩町町内会によって建立(左手奥)


上の写真は右手奥にある十一烈士絶命之處と書かれた石碑

動画も添付しておきます。

 



次に岩倉獄跡の話題に移ります。

上の写真は岩倉獄跡の左手の「合霊碑」と書かれた石碑(大正13年(1924)9月建立)


上の写真は「金子重輔君絶命之處」の碑  揮毫は萩出身の首相 田中義一。
大正13年(1924)9月、吉田潤一氏が建立


上の写真は吉田松陰詩碑 「獄中聞渋木生赴
昭和8年(1933)8月、吉田潤一氏が建立










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年の世界経済を予測、そこそこの成長が見込める1年(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

2015年01月19日 07時04分48秒 | Weblog
エコノミストから占星術師への助言 2015年の世界経済、そこそこの成長が見込める1年(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

By Martin Wolf

Martin Wolf氏の紹介 By Wikipedia
Martin Wolf, CBE (born 1946) is a British journalist, widely considered to be one of the world's most influential writers on economics. He is the associate editor and chief economics commentator at the Financial Times.

詳細はhttp://en.wikipedia.org/wiki/Martin_Wolf

関連サイト
 http://www.ft.com/comment/columnists/martin-wolf

 http://beforeitsnews.com/economy/2015/01/martin-wolf-on-global-debt-overhang-2689212.html



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石公園のとき打ち太鼓 on 2015-1-14

2015年01月19日 06時12分14秒 | 神戸市以外の兵庫県
2015年1月14日、明石公園の蠟梅の写真を撮るため散策していた時についでに
撮った明石公園のとき打ち太鼓を写真紹介します。



上の写真が明石公園のとき打ち太鼓です。

設置場所は三の丸正門(太鼓門)を入るとすぐ左手にあります。
Goo地図はこちら


上の写真は三の丸正門(太鼓門)近くに設置の明石公園の全体案内板です。




決まった時間に、ロボットが太鼓をたたきます。写真を撮った時刻は12:23のため
ロボットが作動していませんでした。

ロボットの作動プログラムは以下のとおりです

午前八時  刻打ち(五ツ打ち×三回)
午前九時  黒田の舞
午前十時  刻打ち(四ツ打ち×三回)
午前十一時 剣舞
正午    刻打ち(九ツ打ち×三回)
午後一時  古城の舞
午後二時  刻打ち(八ツ打ち×三回)
午後三時  黒田の舞
午後四時  刻打ち(七ツ打ち×三回)
午後五時  古城の舞
午後六時  刻打ち(六ツ打ち×三回)



上の写真は現地の説明板です。


上の写真は説明版の中の昔の時刻の呼び名を記した部分を拡大して載せました。

蠟梅ですが三の丸正門(太鼓門)近くの蠟梅はつぼみ状態のため写真を
撮っていません。代わりに剛の池の東側の蠟梅の写真を掲載しておきます。





ロウバイについてWikipediaより解説を引用紹介します。
ロウバイ(蝋梅、蠟梅、臘梅、唐梅、Chimonanthus praecox)は、ロウバイ科ロウバイ属の落葉低木。1月から2月にかけて黄色い花を付ける落葉広葉低木である。花の香りは強い。名前に梅がついているためバラ科サクラ属と誤解されやすいが、別属である。

唐の国から来たこともあり唐梅とも呼ばれ、中国名も蝋梅であったことにちなむ。本草綱目によれば、花弁が蝋のような色であり、且つ臘月(ろうげつ、旧暦12月)に咲くからこの名がついた。花やつぼみから抽出した蝋梅油(ろうばいゆ)を薬として使用する。
ソシンロウバイ(素心蝋梅)、マンゲツロウバイ(満月蝋梅)、トウロウバイ(唐蝋梅)などの栽培品種がある。よく栽培されているのはソシンロウバイで花全体が黄色である。ロウバイの基本種は、花の中心部は暗紫色で、その周囲が黄色である。


昨年の1月21日(2014-1-21)に三の丸正門(太鼓門)近くの蠟梅の写真を撮って
いますのでその紹介ブログにリンクしておきます。

明石公園と柿本神社のロウバイ on 2014-1-21





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神大震災20年 神鋼の「希望の火」復旧経験生かす!(産経新聞) - goo ニュース

2015年01月18日 05時31分31秒 | 神戸情報
阪神大震災20年 神鋼の「希望の火」復旧経験生かす!(産経新聞) - goo ニュース

神戸製鋼所は、阪神大震災で神戸製鉄所(神戸市)の高炉が損壊し、企業としての存続さえ危ぶまれた。しかし、あきらめずに2カ月半で復旧を果たし、高炉の火は「希望の火」と呼ばれた。その経験は海外で被災した製鉄所の復旧にも生かされた。高炉は老朽化などを理由に平成29年度に休止するが、跡地には火力発電所を建設しエネルギーの供給拠点として火をともし続ける。

関連ブログ
神戸製鋼神戸製鉄所の高炉2017年度に休止。跡地で発電所を増設

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両陛下が震災追悼式典出席 10年ぶり、祭壇に献花(神戸新聞) - goo ニュース

2015年01月17日 18時05分21秒 | 神戸情報
両陛下が震災追悼式典出席 10年ぶり、祭壇に献花(神戸新聞) - goo ニュース

NHKテレビでその様子を観ました。

5時46分からの追悼式には新長田大正筋商店街の「新長田震災復興20年 1.17メモリアル」に行きました。

イベント内容は下記



拡大版はこちら

http://seiyo39.blog.eonet.jp/default/files/shinnagatarebuild.pdf
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする