青春タイムトラベル ~ 昭和の街角

昭和・平成 ~良き時代の「街の景色」がここにあります。

冠水!関大前!

2021-06-14 | 昭和・懐かしい北摂の風景

昨夜の大阪・北摂地域。夜中の12時頃から突然の豪雨と落雷。久しぶりにすごかった。一瞬でしたが、停電になるのも珍しいことでした。「ゲリラ豪雨」と言いますが、豪雨災害なんて昔は台風くらいでしたが、今はある日突然起きるようになってしまいました。明らかに気候変動が原因です。備えあれば憂いなし。懐中電灯やちょっとした備蓄は、今や当たり前にしておきたいものです。

近畿は観測史上最も早い梅雨入りを5月に済ませていますが、関東では今日にも・・だそうで、狭い日本なのに東西で随分違うものです。雨が続き太陽を浴びるのが少ないと、人は鬱になりがちなのだそうですので、十分心のケアにも注意が必要です。欧州の人たちがバカンスを取り、太陽を浴びに行くのも当然なのかも知れません。

写真は2013年8月、阪急・関大前駅の駅前の風景です。関西大学の学内は何ともありませんでしたが、写真右方向にある川が溢れてしまいました。

普段は何ともない場所が「ゲリラ豪雨」で、エライことになってしまう。そんな季節がこれから台風シーズンの終わりまで続きます。皆様、コロナ対策だけではなく、自然災害にも気をつけて下さい。

熱中症搬送も頻発するような暑さになりました。早く夏用の汗の出る身体になるように、体調にも気を付けて下さいね。ペッボトルを持ち歩くことも大切です!