青春タイムトラベル ~ 昭和の街角

昭和・平成 ~良き時代の「街の景色」がここにあります。

庄内 ~阪急宝塚線・今昔物語

2021-06-30 | 昭和・懐かしい北摂の風景

この写真の場所は知らなくても、この場所を電車で通過した覚えは、阪急宝塚線に乗った人ならあるはずです。大阪梅田駅に向かって庄内駅を出発してすぐの鉄橋です。

撮影した場所は、車窓からも見える線路西側の矢吹産婦人科とササモト歯科の辺りです。この産婦人科は僕の妹が、子供を出産した場所。



撮影現場、白黒は昭和30年代。カラーは数年前のものです。昔はどこの駅と駅の間も、この写真のように線路にまで入って行くのが簡単でした。絶対にやってはいけない、硬貨を線路に置いてプレスなんてことも可能でした。ところが今は、線路への侵入はなかなか出来ないようになっています。

なのに、宝塚線はこの庄内付近での人身事故が、昔から多い。ほとんどが高架になった中、服部~庄内間はそのままだからかも知れませんが、同じように高架になっていない蛍池~石橋間ではそれほど人身事故はありません。土地柄の違いなのかも知れません。

タケモトピアノのCMで知られる、タレントの財津一郎も、僕が生まれた頃はこの辺りに住んでいたそうです。

もう少し庄内駅に近づけば、キリンドー、商店街の中には大きなダイエーのビルも僕が小学校に入った頃にはあり、活気があったことを覚えています。曽根の駅前にダイエーが出来るまでは、この庄内のダイエーに月に1回、家族で買い物に行っていました。ここの本屋が大きくて、ウルトラマンの「怪獣図鑑」のような、ちょっと値の張る本を買ってもらい嬉しかったことは、今も忘れていません。

この本は当時の子供たちの間では、かなり人気のある本でした。友達に貸してあげたりして、なかなか常時手元に置いておくことが出来ませんでした。