長野スナップ 撮り鳥と気ままな散歩

草臥れ儲けな 奮闘記

ああ今日も行く!

ドラゴンフルーツ

2020年05月26日 | ベトナム

昨日ピエロさんから当blogにコメントをいただいた。

普段からピエロさんは数多くの種類の花の写真をアップされているのだが

昨日の写真はイースターカクタスの写真であった。カクタスつまりサボテンの花。

https://blog.goo.ne.jp/t71127aichan

その写真を見てベトナム時代のドラゴンフルーツを思い出したので

記事にしてみることにした。

 

ベトナムで生活しているときにドラゴンフルーツがサボテンに生る果物と知った時に

びっくりした記憶が有る。まさかサボテンに果物が生るなど想像もしていなかった。

 

 

 

ベトナムの市場。果物のディスプレー。綺麗に積み上げてある。

タンロン=ドラゴンフルーツ

漢字では青龍と書く タン=青 ロン=龍

ベトナムは漢字圏であったが現在はクオック・グー。

漢字は使わない。ラテン文字を使用している。

地図では通りの名前は未だに漢字表記が並列されている。

漢字は表意文字なので通り名の由来がわかる、やはり日本人には便利だ。

 

 

ベトナム、ホーチミンのホテルで描いたタンロンの水彩画

絵具を探す事に苦労した。

 

 

サボテンに生るドラゴンフルーツ。

サボテンに生ると聞いたときはびっくり。

 

 

果肉は赤い物も有る。 ホテルの朝食でよく食べた。

シャリシャリした歯ざわだ。あまり甘くないといつも感じていた。

以下 VIET JO life から引用

タンロンの甘味は「果糖」ではなく「ブドウ糖」なので

それほど甘く感じない。

もう一つの原因は、 追熟しない ということ。多くの果物は未熟のうちに木からとっても、その後追加で熟していきますが、ドラゴンフルーツは熟しません。流通の段階で長持ちさせるために完全に熟し切らないうちに収穫し、その後追熟しないため、収穫時のままの完熟していない実を食べることになります。実は、 木の上で完熟させてから収穫したドラゴンフルーツを食べると、驚くほど甘い 

 

 最盛期は5~8月 です。最近作付け面積が増えて収穫量が急増しているため、2015年の最盛期だと 1kg3000~4000VND(約16~22円) という、日本では信じられない安値で売られています。

実は栄養豊富! ビタミンB1・B2、葉酸、ナイアシン、ビタミンC、カロチンの他、カリウム、マグネシウム、鉄などのミネラル類がたくさん含まれています。
中でも、 カリウム、マグネシウム、葉酸 の3つが豊富です。以上

 

皆さんもよろしかったら是非食べてみてはどうでしょう。

ネットを調べたら、糸満産ドラゴンフルーツ2kg赤7玉~8玉

送料込みで3553円であった。結構な値段だ。

 

 

今日あるスナックのママさんからTELが有り6月1日から営業がそうだ。

早速飲み友達の社長に連絡、開店祝いで行くことに。

 

危険な香り一杯のママさんをネットで拾って描いてみた

 

 

 

 

それでは皆さんおやすみなさい。

 

 

 


ベトナム フルーツ1

2010年08月25日 | ベトナム

ドラゴンフルーツ 現地ではタンロン(青龍)と呼ばれています。

THANH  LONG スペルで書くとこうなります 写真でもわかるように果実から出るひげが
緑色の龍に見えるからだと思われます THANHの意味はわかりませんがXHANHは緑=青の意味です

LONGは龍です そうなんです中国語のロン(龍)と同じなんです 現在ベトナムでは漢字は使われていませんが基本は日本と同じ漢字言語なんですね。
(個人的な考えなので正しいかは分かりません あしからず)

朝獲れば日本流にいえば朝青龍となりますね。

サボテンに成るフルーツです。

果肉の味はキーウィーに少し似ています 淡白な味です 低カロリーなんだそうです。

以前にホーチミンで描いたタンロンの画です。
                

水彩画 絵具はベトナムで苦労して探した現地の水彩絵具です ガッシュか透明絵具なのかわかりません


ベトナムはニッポンより涼しいよ

2010年08月20日 | ベトナム

日本のODAで 建設中の橋  (国道1号線にあるカントー市へ懸かる橋)

総工費400億円のうち約250億円が日本政府開発援助らしい。

2007年橋げたが落下して 死傷者200人の大惨事を起こしました 大成建設の施工です。

韓国のゼネコンを笑ってばかにしてられないですね ニポンのネトウヨ諸君。

ベトナムでは対日感情は最高によいです 韓国 中国人は人使いが荒く今一信頼されていないようです。

それだけにこの事故は大変に残念でした。


ベトナムの寺院



カントー市街角の南京豆売りです この豆は茹でた柔らかい豆です

 
あまりに暑いので思わず「ベトナムへ行きたいなー」とつい独り言。

今の日本のこの暑さならベトナムのほうがスコールが有るのでまず涼しいです この季節だと体感温度は30度以下です。


思い出しながら写真を整理しました 少しずつアップしていきます。


マスコミ新聞記事

2010年08月12日 | ベトナム

ベトナム紙幣 オーストリアで印刷されて輸入されたらしいです ○のなかは透明な樹脂です 。

上から10万ドン5万ドン2万ドンです

肖像はベトナムの英雄ホーチミン ホー叔父さんです。
サイゴン市からホーチミン市に名が替わった由来の人です 我々の青春時代ベトナム戦争の北ベトナムの英雄ですね。 グエンカオキ将軍 ゴ・ジンジェムなんて知ってる人は団塊の世代だ懐かしいね。

ドル円が今日ついに85円を超え84円台に入ってきた。

つい3年位前には110円くらいだったのになー。

そのころベトナムへよく行っていたんでベトナムドン・円についてはよく記憶している

確か1万円は185万ベトナムドンに換える事ができた 現在はどうなのか俄然興味がわいてきたので早速調べてみた 225万ドンに換える事ができるようだ ここでも円高は進んでいる

しかしベトナムはインフレ率が高いので実態はそんなに円高メリットはないかもしれない。

当時の新聞マスコミはドル・円100円切ったら輸出大企業は大変だと大騒していたが現在は84円だ 30円も円高になっているのに大企業は倒産なんてしてもいない 当時の記事はなんだったんだろう。

インド洋の自衛艦給油の記事でもそうだ 野党が中止を叫ぶと 直ぐにでもアメリカとの関
係がおかしくなるようなことを主張していた。 

現在はどうだ給油が中止されても 中止の止の字も記事に出てこないしアメリカだって全然騒ぎも抗議もしてこない。

鳩山首相当時の普天間問題では 沖縄住民の基地反対運動をあれほどテレビ映像で流し 新聞では1面で毎日のように鳩山首相を責めるがごとく取り上げていたのに 今は基地反対運動は全く取り上げない 本当におかしなマスコミである 余りにも恣意的なマスコミ新聞報道なのだ。

もっとも官房機密費という我々の税金はおいしくいただいていながら この重大な自分達の問題にはほっかぶりしているんだから こんなマスコミ新聞に中立性や正義を求めても無理なんだろうな。


現在購読しているY新聞を契約延長しないでささやかな抵抗を示すとしよう。


冬瓜のタネ

2008年08月15日 | ベトナム

喫茶店に入り 御客さんとの待ち合わせ時間を調整をした。

写真のハッズオがあったので注文 なかなか食べ方が難しい
種をたてて歯で割って食べるのだが上手く剥けない ベトナム人は
慣れているのでやはり早くて上手い。

おかげで割る練習で時間のたつのが早かった。

ああ 難しい。

冬瓜のタネらしいが ベトナムに冬は有るのだろうか?

私の聞き間違いかもしれない。


ナイトクルーズ

2008年08月14日 | ベトナム

思い出に1回は乗って見たいと思っていたナイトクルーズ

3人で乗船した サイゴン川に浮かんでいる

3船あったが真ん中の3階建ての船に乗った 6時台には出船
するだろうと 6時に桟橋に到着乗船したが出船は何と7時半だった

乗客はまだ我々の他1組だけだったがまずは座って食事をした。
3人で結構料理を頼んでビールを飲み80万ドン 約5200円だった。

ここでも韓国人が多くおばちゃんパワーで みんなの前で歌を歌っていた
一昔前の日本の団体旅行みたいなものなんだろう。


ホーチミンのスパ

2008年08月09日 | ベトナム

今日は久しぶりの休日

ホーチミン市内外れのホテル併設の
レジャークラブ(マッサージから爪の手入れまで)へ行って来た。

1時間のボディーマッサージ 頭のシャンプー 手足の爪の手入れ
フットマッサージ 顔のマッサージ 全て何回でもできるのだ
食事付きで料金は17ドルだ。
チップを入れても27ドル位で済む。

日本にいた時でもやったことのない豪華なお手入れで
仮に日本でやったら何万円コースになるだろう。

ベトナム人 韓国人は居るようだが 日本人はいなかった。
女性客より男性客のほうがやや多かった。
観光客はまず知らないんだろう。



熱帯魚 ディスカス

2008年08月08日 | ベトナム

随分前から熱帯魚を日本で飼育しているのでベトナムの熱帯魚に興味があった。

ビンジュン省へ行く途中に小さな熱帯魚店を見つけた。

仕事から戻ってから早速バイタクの運転手に身振り手振りで
Caを連発して熱帯魚店を理解してもらった。

連れて行かれたところは別の店だが 沢山の熱帯魚店が並んでいる
通りだった。

早速店に入り写したのが写真のディスカス これだと日本では一匹4万
前後で売られている。

時間がなかったので戻ることにしたが もう一度ゆっくり来よう。


デマだった?

2008年08月07日 | ベトナム

スケッチの 大聖堂 風格があり煉瓦色がとてもエキゾチックだ。


昨日載せた ガソリン値上げの話を
当日朝 契約のタクシーに乗り込み早速聞いたところ 
全くのデマだったらしい 沢山の人がガススタンドで
行列をして入れていたのに何だったんだろう!?

それと 客に何も言わないでガソリン売る店と店員もすごい。!!

それにしてもベトナム人は全く怒っていない様子だ。
日本人とはやっぱり違う感性だが 感心だ。


ホーチミンでスケッチ

2008年08月06日 | ベトナム

ビンジュン省での仕事が早く終わったので
ホーチミン市内でスケッチをした。
 写真のノートルダム大聖堂。

一時間ほどスケッチをしたが 雨が降りそうな気配だったので
途中で中断して帰ってきた もう一回行こうと思っている。

あまりに大きすぎて 今回は上部だけしか描けない。

昨日の情報では ホーチミン市内で今日からまたガソリンが大きく値上がりをする
この物価で ガソリンだけは日本と同じくらいの170円くらいになるらしい。
 生活に与える影響はかなり大きいに違いない。

物価はかなりインフレになるに違いない。
ベトナムもどうなる事やら。