長野スナップ 撮り鳥と気ままな散歩

草臥れ儲けな 奮闘記

ああ今日も行く!

ベトナム フルーツ1

2010年08月25日 | ベトナム

ドラゴンフルーツ 現地ではタンロン(青龍)と呼ばれています。

THANH  LONG スペルで書くとこうなります 写真でもわかるように果実から出るひげが
緑色の龍に見えるからだと思われます THANHの意味はわかりませんがXHANHは緑=青の意味です

LONGは龍です そうなんです中国語のロン(龍)と同じなんです 現在ベトナムでは漢字は使われていませんが基本は日本と同じ漢字言語なんですね。
(個人的な考えなので正しいかは分かりません あしからず)

朝獲れば日本流にいえば朝青龍となりますね。

サボテンに成るフルーツです。

果肉の味はキーウィーに少し似ています 淡白な味です 低カロリーなんだそうです。

以前にホーチミンで描いたタンロンの画です。
                

水彩画 絵具はベトナムで苦労して探した現地の水彩絵具です ガッシュか透明絵具なのかわかりません


ベトナムはニッポンより涼しいよ

2010年08月20日 | ベトナム

日本のODAで 建設中の橋  (国道1号線にあるカントー市へ懸かる橋)

総工費400億円のうち約250億円が日本政府開発援助らしい。

2007年橋げたが落下して 死傷者200人の大惨事を起こしました 大成建設の施工です。

韓国のゼネコンを笑ってばかにしてられないですね ニポンのネトウヨ諸君。

ベトナムでは対日感情は最高によいです 韓国 中国人は人使いが荒く今一信頼されていないようです。

それだけにこの事故は大変に残念でした。


ベトナムの寺院



カントー市街角の南京豆売りです この豆は茹でた柔らかい豆です

 
あまりに暑いので思わず「ベトナムへ行きたいなー」とつい独り言。

今の日本のこの暑さならベトナムのほうがスコールが有るのでまず涼しいです この季節だと体感温度は30度以下です。


思い出しながら写真を整理しました 少しずつアップしていきます。


バラ

2010年08月13日 | 水彩画

ワトソン 水彩絵具 ホルベイン

グラスもバラももう少し丁寧に描かなけりゃだめだ

飲み口周りもきちんと対称な楕円を描かなければ・・
描いている時に気が付かない 性格でてしまうんだな。

きっと細かいところの描写がポイントなのだろう。

次回への反省点としよう





鉛筆2H~6B

前に描いたこのデッサンを参考にして上の画を描いたつもりなんだが

参考になってないなー



マスコミ新聞記事

2010年08月12日 | ベトナム

ベトナム紙幣 オーストリアで印刷されて輸入されたらしいです ○のなかは透明な樹脂です 。

上から10万ドン5万ドン2万ドンです

肖像はベトナムの英雄ホーチミン ホー叔父さんです。
サイゴン市からホーチミン市に名が替わった由来の人です 我々の青春時代ベトナム戦争の北ベトナムの英雄ですね。 グエンカオキ将軍 ゴ・ジンジェムなんて知ってる人は団塊の世代だ懐かしいね。

ドル円が今日ついに85円を超え84円台に入ってきた。

つい3年位前には110円くらいだったのになー。

そのころベトナムへよく行っていたんでベトナムドン・円についてはよく記憶している

確か1万円は185万ベトナムドンに換える事ができた 現在はどうなのか俄然興味がわいてきたので早速調べてみた 225万ドンに換える事ができるようだ ここでも円高は進んでいる

しかしベトナムはインフレ率が高いので実態はそんなに円高メリットはないかもしれない。

当時の新聞マスコミはドル・円100円切ったら輸出大企業は大変だと大騒していたが現在は84円だ 30円も円高になっているのに大企業は倒産なんてしてもいない 当時の記事はなんだったんだろう。

インド洋の自衛艦給油の記事でもそうだ 野党が中止を叫ぶと 直ぐにでもアメリカとの関
係がおかしくなるようなことを主張していた。 

現在はどうだ給油が中止されても 中止の止の字も記事に出てこないしアメリカだって全然騒ぎも抗議もしてこない。

鳩山首相当時の普天間問題では 沖縄住民の基地反対運動をあれほどテレビ映像で流し 新聞では1面で毎日のように鳩山首相を責めるがごとく取り上げていたのに 今は基地反対運動は全く取り上げない 本当におかしなマスコミである 余りにも恣意的なマスコミ新聞報道なのだ。

もっとも官房機密費という我々の税金はおいしくいただいていながら この重大な自分達の問題にはほっかぶりしているんだから こんなマスコミ新聞に中立性や正義を求めても無理なんだろうな。


現在購読しているY新聞を契約延長しないでささやかな抵抗を示すとしよう。


夏の花むくげ

2010年08月08日 | 水彩画

ワトソン 水彩絵具 ホルベイン

じりじりとした暑さのなかでいつも思いだすのがむくげの花だ。

なぜだかわからない 子供のころ近所のどこかで咲いていたんだろうか。

そんなんでなんとなく背景をシュールな感じで描いてみた。



 


ノーモアヒロシマ

2010年08月06日 | 平和

65年前のきょう、広島に史上初の原子爆弾が投下されました。

私はいわゆるB層で頭もよくない人なので この原爆投下について論理的に批判も評論もできません。

それなんで今日は自分の気持ちをタイトルにしました。


話は変わって桃の収穫なんですが 今日無事に終わりましたありがとうございました。

規格外も沢山出たんでブログの知り合いほか友達にも強引に押し付けてしまいました


(私の小さなポリシーとして食べないで腐らせるなんて考えられません)

そんなんで押し付けられの被害に遭遇した皆さん申し訳ありません^^ (中にはコメントを1.2回交わしただけの方もおりました)



 ヤマトクール便にて発送いたしました

味は規格品と変わりありませんのでご安心を 大玉の桃白鳳です。





 
 


川中島白鳳

2010年08月05日 | 水彩画

ワトソン 水彩絵具 ホルベイン

今は全国どこでも猛暑日 長野市周辺も同じです。

ここ2・3日夕立があり野菜 果樹には最適な日和の様子です。

そんなんで友人・得意先の方に川中島白鳳を送ろうと 収穫に行ってきた。

長野といえばりんごなんだが この桃もなかなか美味しいです。

個人的にはお盆過ぎに出回る川中島白桃が果肉が硬くて好きなんだが 個人の好みなんで

白鳳も充分満足できます。

画は真横から桃を描いたけど やっぱり立てて描いたほうがよかった。


イチジク

2010年08月04日 | 水彩画

ワトソン 透明水彩絵具 シュミンケ  ホルベイン 先日イチジクの砂糖煮を作ったので イチジクを描いた 光を意識して描いてみた。 シュミンケのトランスルーセントオレンジとオペラで赤色をつくったけど 少し浮きすぎてる感じ。 日記@BlogRanking


芝の手入れの工夫

2010年08月01日 | 芝の手入れ

どうも庭の芝が綺麗に生え揃わない。

庭を通路に使うので どうしても歩く部分が禿げて来て見た目が悪い

飛び石の通路でも造ればと女房に言われたが やっぱりオールグリーンにこだわりたい。

そこで色々考え 観光地の公園のように足場板で通路を作ることにした。

ホームセンターで杭を買ってきてそれを芝に打ちつけ足場板を乗せることにした。

そして少し工夫をし ただ乗せるだけにした これだと簡単に取り外せるし必要なときは板を乗せるだけで通路ができる。

普段ははずしてあるので芝には陽があたり育成には支障が出ない なかなかよくできた。

見た目もなかなか良い 我ながら傑作であった。

建築現場なら足場板はゴムバンドで緊縛しなければKY(危険予知)で注意されるだろうな

きまぐれさんにも指摘されそうだ まあ自宅だし高さも5CmだからOKとしよう。